fc2ブログ

右肩下がりのドクターイエロー

なんでもありの日記。ゲーム・アニメ・ネット・妄想の話が多い。記事の半分は冗談で出来てます。

2016.01.18.Mon

ハイ☆スピード!/傷物語 鉄血編/あやかしごはん おおもりっ 感想

最近見た映画とプレイしたゲームの感想です。

●ハイ☆スピード!感想
ハイ☆スピード! (KAエスマ文庫)
おおじ こうじ
京都アニメーション
売り上げランキング: 6,871

岩鳶スイミングクラブで凜ちゃんたちと最高の泳ぎをしたあと中学校に入った遙と真琴は半ば強引に水泳部に入れられ、そこで1年生の子たちとリレーを泳ぐことになるのですが・・・・・・って話です。
えっすごく良かったんですけど・・・・・・。大画面で見れる京アニの細かい演技!中学生なのであんまややこしくない(将来とか卒業後の進路に悩まなくてすむ)わかりやすく視聴者には負担の軽い葛藤、そして仲間の大切さ(但しその仲間とはその都度変わるんだが)、何より京アニヒロインの涙が見れるよ!ってことで一緒に泣きました。原作ハイ☆スピードが元になっているので鮫柄の面々は出てこないってことで大丈夫なのかなって思っていたんですがお話がよくまとまってて良かった。怜ちゃんもサービス程度ですがストーリーにちゃんとかかわってくるやさしみ。困難を乗り越えまた最高の泳ぎができた!パシャ!(写真を撮る音)でいい感じに終わるんですが、この後ハルちゃん帰国した凜ちゃんと対決して勝っちゃって罪悪感感じて競泳辞めるんですよね(しかも罪悪感感じる必要実はなかったという展開)。ハイスピードメンバ報われねェ・・・・・・。い、いいのかこれでって思うくらいいい映画なんですがFree Starting Daysらしいのでそこは諦めてFree見ましょう。すべてはFreeに帰結するのさ。
ってことでFreeの一期二期も見たんですが、スポーツものが長続きしない自分には優しいつくりだな~と思いました。ていうかFreeはスポーツものじゃなくて恋愛ものですよね。水泳というフィルタを通して恋愛してるっていうか。執着してるのは勝つことじゃなくて「○○と泳ぎたい」って気持ちだけ。しょーじき見てると何女子小学生みたいなグループ内ポジション争いしてんねんって感じなんですがそこらへんがものすごくスポーツものらしさがなくていいと思うんです(めっちゃ褒めてる)逆にスポーツものとしてみていた人からすっごい怒られるのもわかるし、キャラが好きすぎると肯定できない行動に振り回されてつらい。そういう意味ではハイ☆スピードのほうがまだスポーツものしてますね。
と、とりあえず京アニは、私のために次の女性向けアニメさっさと作ることー!


●傷物語 鉄血編
傷物語 (講談社BOX)
傷物語 (講談社BOX)
posted with amazlet at 16.01.23
西尾 維新
講談社
売り上げランキング: 468

これ2012年公開予定だったんか。あ、間にほらいろいろあったしまどかとか!物語シリーズそのものも予想外にたくさんアニメ化しちゃったしね。4年越しであることにふつうにビビった。で満を持しての3部作1作目なんですが、映像はすごい。「人間強度が下がる」時代の阿良々木君もいいし忍野メメが久しぶりに出てくるのもうれしいんだけど、3部作にするためか(時間稼ぎのようで)展開がおっそく尺の引き伸ばしにじれてしまうのでので薄く感じました。無理して3部にしなくても2部でよかったのでは、と思うけど仕方がないのでしょうね。うっかり原作を同時進行で読んでいるのでオチを知ってしまいそうです。オチわかってて見に行くな、これ。


●あやかしごはん おおもりっ
PSVita あやかしごはん~おおもりっ!~ 通常版
HoneyBee (2015-10-08)
売り上げランキング: 1,331

PC版が評判良かったので買いました。ダイナミックコード1作目ぶりのハニービーですし乙女ゲーム自体も投げたスイートクラウン以来って感じですか。いろいろブラウザゲーとかカード集めゲーばかりやってて乙女ゲームの感覚が抜け落ちてしまいなんか物語に乗るまで一ヶ月くらいかかったという(汗)
えっと乙女ゲーってどうやるんでしたっけ、みたいな感じだった。不健康は物忘れも誘発させるようですよ!?
お話としては田舎を舞台にあやかしと人との心の交流を描くって感じで、特色としては少女時代からはじまりその時の選択肢によって成長した主人公の性格が大人しめか元気めかに分岐、攻略できる対象も分かれるってことですな。わーこれなんてヒロイン論争?って思って色々ネットの海に流れたら案の定ヒロイン戦争が起きていて俺は猛烈に感動した。自分は大人しめのほうからやったんですが元気めなほうも別に嫌いじゃないしどっちが誰とくっついても問題ないなというドライっぷりでした。私もたまにヒロイン信仰してみてえ~!!
ハニービーのおそらくすごくいい部分かつのれない人にはきっつい部分として、共通ルートの会話が長いためそこを面白いと感じたりお気に入りが見つかったりすれば楽しいんですがのれないと割りと拷問です。今回自分はあんまのれなくて1エピソードずつイイハナシダナーではあるんですが薄いっていうか温い。あとあやかしものという古来からありすぎるテーマのせいでものすごい既視感のあるお話がちらほら。ていうかほとんど!これどっかで見たことあるって内容でもキャラが好きになれればいいんですが萌えセンサーが枯れ果てていたのかどのキャラもあんま萌えませんでしたごめんなさい~。共通ルートでのキャラ立ちがもっとキョーレツなほうが刺さるかなと思ったんですが非常に優しい作風なのでどのキャラも割りと当たり障りない感じです。自分には刺さらなかったけど優しい世界観優しいキャラクター、甘いとか無条件に優しくされるだけじゃない癒しが欲しいって方にはいいんじゃないでしょうか。
敢えて好きなキャラといえば吟さん、綴、浅葱って感じだったんですが吟さんは非攻略対象(俺は後妻になるつもりだったんだ)綴はいかんせん小さすぎるし(年齢差なんて関係ないしあやかしだからそんなの無問題だよ(?))浅葱は個別エピソードが薄い(役割上仕方ないだろ我侭だなもー)ってな具合に見事惜しいって感じでしたね!うそです掠りもしてねえや!いやマジ途中まで綴は吟さんが独力で産んだアメーバみたいな存在かと思っていたので人間の女性とケッコンしたことにびびり、「いや後妻になりゃええやん」と気を取り直してもなんか後妻になると作品テーマからずれそうなんで諦めました。妄想で補います。
最後までやりましょうとあったので、下法・未読スキップを駆使して速読力も上げました。
真夏の転生ネタとかすっごい鼻水ふいて気まずい思いもしたんですが、(前世の恋人ってチートやんけ。他を攻略したら申し訳がたたない)しかし感想を拝見すると好意的に受け止めらしていて自分の感性の見直しとかもしました。感性も刷新が必要ですね。
最終的になんというかリ○ルバ○ター・・・・・・z?みたいな気持ちを抱えつつ、幸せなエンディングを迎えました。この幸せなエンディングというのもプレイヤが自由に決めていいもので、いやほんと優しい作品だな~と。
FDはおそらくやらないんですが(すみません)あやかしと人間の寿命問題とかにも取り組まれているらしく、作品が気に入った人には高評価なようです。
最近の乙女ゲー、といっても自分の記憶ではエロと派手が流行っていた時代で脳みそが止まっているので、そこからまた原点回帰、シナリオ重視(というほど期待していいもんでもないけどキスのノルマだけこなしてくっつけようとするよりいい)、優しい癒しといった流れがひとつ出来ているのかなと思いつつ、そんなのは私の願望にすぎず時代はもはやアプリに飲まれつつあるような気がしました・・・・・・。
なんでしょうねえ、萌えっていうより「自分はどんな乙女ゲーやキャラが好きだったかな?今はどんなキャラが好きになるのかな」って一歩ひいたところから咀嚼させて頂きました。ご馳走様でした。
2016.01.18.Mon

拍手お返事

拍手お返事です。続きからどうぞ!
2016.01.12.Tue

2015年秋アニメ感想

3ヶ月て早いですねーもう改変期!そして改変期が大体過ぎてから感想あげちゃうのも通常運営。
秋アニメはなんというか、脱落が多かった気がする。

●おそ松さん
1話の掴みがすごい良かったんですけどあとは一発ギャグなのか、とりあえず6つ子を愛せないと継続は難しいかも!?
今のところ全部見てるんですけど・・・・・・。OPとEDも買ったんですけど(だめじゃん)
おそ松さんなんでこんな受けたの!?有名男性声優起用してるから!?女性視聴者がイケメンに飽きたから!?しょーじきまったく理由はわからないですよねww後付でいくらでもなんかこじつけはできそうなんだけど。
キャラ萌え派だけでなく考察厨まで夢中にさせてるけど、おそ松さんの世界は1エピソードリセット型なので期待できるほどの秘密はなさそうかな~。かといってキャラ萌えするとブラックすぎる展開に心を痛めそうだし、距離をおいて見ています(というほどキャラ萌えもしていないけれど)
ただ見た目のかわいさというか人間のゆるキャラみたいな、そういう敷居の低さが裾野の広さの証ですかね。キャラ造詣がシンプルなので同人誌も描きやすそう。実松さん見て怖いな~と思ったんですが元ネタがあったんですね(そりゃそーだ)そう思うとお化け屋敷のネタ晴らしみたいで怖さが半減だなって思いました。平和ナリィ。

●終わりのセラフ 第2クール
最後のほう話のストックがなくて妖怪大戦争みたいになっちゃうのジャンプアニメぽくて良かった(褒めている)
でも3期があるのかな?って感じで終わったので妖怪大戦争で畳むわけじゃないのかとちょっと驚いた。あ、他に閉じる方法あるんかーみたいな。まBlu-rayの売り上げで見れるかどうかは左右されるのでしょうが。
ゆうちゃんとミカが再会するシーンはちょっと感動しましたね。予想よりあっさり出会ってびっくりもしましたけど。あとミカがもっと吸血鬼側に取り込まれてラスボス化とかやっすい想像してたんですが、もっと世界はミカにやさしかったようです。

●終物語
久しぶりの物語シリーズでしたが今期一番面白かったかな~と思っています。演出には飽きたけど、物語には飽きてないっていうか。気になっちゃって化物語セカンドシーズンを見て扇ちゃんて結構前から出てんだなとか、新しい発見がいろいろありました。老倉さんが良かったですね。卑屈で暗い演技も怖くてよかった!スルっと終わるのがもったいないというか割と肩透かしだったけどそれでいいのかな、みたいな。
アニメの終わり方は原作だと終物語(中)までのようで終わってる感じぜんぜんしなかったです。原作終わりまでいけるかな・・・・・・?

げげげっ、こんだけか!こんだけかもしれません;;
一応最初はいろいろ見てたんですが求心力のある作品が少なかったのとクール最後のほうは体調を崩しちゃったのもあり、ほとんど見ませんでしたね。あらら~。
さてあっという間に冬アニメスタートですがどうなるのか。
こんなこと言っちゃいけないけどスタート時点でオリジナルロボットアニメに疲れ始め、吹奏楽ものを見ると構えてしまうので、大人しくバンチャで過去好きだった作品でも見たほうがいいのか?って感じです。腰の重いBBAになってきているなー。楽しければ重くても軽くてもなんでもいいんですが。
アニメの数は豊富でも自分に合う作品というのは少ないかなって思います。
ちなみに今はハイ☆スピード!見てしまったせいでFree!の一期二期見返してしまっておりますよっ。
2016.01.05.Tue

あけましておめでTL

思っていたより課金していなくて良かったー!あけましておめでとうございます!
しかし課金で解消できるストレスなら課金で解決したほうがいいのではとか思ってしまう。
それが現実逃避なら!
今年は積極的に逃避していきたいです。というか逃避できる程度に元気でいたい。
まあ不健康な中の人のことなどどうでも良いのです!

●夜伽執事-ハトリ編-

スマホとかでよく見るTL漫画をむさぼるように読んでたらやっと合性のよさそうな作品が見つかりました。
夜伽執事です!
粗相をして表立って執事のできなくなった執事たちの受け皿として闇の仕事、金持ちお嬢様におセックスの作法を仕込む彼らの活躍(?)を描きますってな内容なのですがクッソ面白くて私財なげうって読みました。
第一弾ハトリ編は婚約のために夜伽執事と一発かますことになった小夜お嬢様が執事のなかの1人、ハトリに恋心を抱くのですが、「あなたはセックスが好きなだけ」とすげなく突き放されてしまう。試しに他の執事に抱かれてみればいい→そんな私が好きなのはハトリだけ!となったものの本当にセックスが好きなだけだったー!?2人の恋はどうなっちゃうの?TLすごいなみたいな展開だった。
面白いのは小夜お嬢様が(遺伝のせいで?)性に奔放すぎて本命以外ともしっかり致し、婚約者とも致し、それが割と楽しそうなんですね。恋心を貫こうとするものの頑張れないww頑張れよwwとか思うんですがそこはTL、エロ漫画と同じく一話一話にエロ入れなきゃいけない決まりでもあるのかな、と。遺伝云々もそのための設定だよなあとも思うんです。
しかしながらストレートでものすごい脳筋なのでいくらやられようが本命以外と致そうが「心配ないな」と思えるのがいいところでありまったく感情移入できないところでございます。
すっごい筆力なのにちっともハラハラどきどきキュンキュンしない。むしろ大笑いしてしまうシーンが多い。
作者の晴山先生の筆力が高すぎてTLというより局部が真っ白なエロ漫画かな、みたいな。TLというとおセックスはするけれどエロいことは様式美と結果ってだけで「エロ描写ありがとうございます」って感じじゃないんだけど「エロ描写ありがとうございます」ってちゃんとなれます。男性キャラがモブでもハイパー美しく描かれておりデッサンが狂ってない(!)し何より背景がちゃんと描かれている。TLでは稀なタイプだろうなあと思うんですが、探せばちゃんとそういう作品もあるんだなって。
TLってあんまオタクっぽくない作風が多いかなと思ったんですが晴山先生は、オタク・・・・・・ですね。

●夜伽執事-レイ編-

ハトリ編でおいしい友人夜伽執事役をしたレイが主人公ですぞということで一気に読みました。良かった。
舞台が変わって今度は鷲羽崎という純和風な金持ちのお嬢様夜凪様が夜伽執事の世話になるんですが、その理由が「父親の命令で、夜凪を孕ますため。でも夜凪がすきなのは父親で本当は父親の子種がほしい」という設定。この導入だけで人を選びますね!!ま父親といってもガチ近親じゃないしそれもあって夜凪は父親への恋心が抑えられないようなんですが、このお嬢様がぶっ壊れててやばい。Oh、レイよこのお嬢様はやめとけ?と読者は思いますがそんな気持ちを無視してレイはズブズブとお嬢様にはまって行くのです。
お父上がすごくて●●●●がなかったり途中●●●●で●●●ったり、そんなこともあってお嬢様はことあるごとにお父上の影を追い、そんなお嬢様をレイが追う。途中アラブの石油王っていうかマギのシンドバットみたいなのが出てきて横槍をいれたり前作ハトリ編で邪魔しにきた狐坂総帥が本格的に乗り込んできたりと面白いんですがどのキャラもよくたっていて(特に狐坂総帥)キャラ立ちストーリーとして面白いかもです。狐坂総帥も過去には純愛していたはずなんですが今ではすっかり快楽主義者で今後の夜伽執事シリーズにも出てくるんかな?と。
お嬢様を匿うために夜伽執事の寮が出てきたり前作から設定が深められているのも面白い。最後は一応くっつくんですが、なんか大丈夫かなって読者心配な終わり方をしていました。夜凪には父親の、レイには母親の呪いのようなものがかかっているしそれがすっかり解決したわけではないよという描写を残されていたあたり、晴山先生BL描いてるんじゃないかなって思ったら同人活動では描いていたっぽい~。ヤッター読みがあたったぞ!
狐坂総帥がただの当て馬じゃなくて状況を引っ掻き回すしっかりした悪女として描かれていたのを見てもしやと思っていたけどマジだった。キャラじゃなくて小道具というか舞台装置としてBLの文脈が使われているなと私は思いました。
2015.12.25.Fri

体調が悪いので過去の作品を振り返っていた

どうも!Fate課金兵です。なんかこー精神的肉体的に疲弊して新しいコンテンツにワクワクとかおそ松沼でバカンスでとかできなくて(見てはいるんですが)ストレスに負けてFateGOで課金しています。
いやなんか働いてはいるんですがなんで働いているかわからないっていうか?
この苦痛は何のためでしたっけ?毎日頭痛腹痛に耐えて何もできず眠りこけてつまんない仕事してるの何ででしたっけ?
と朝方に目が覚めると考えちゃうので「とりあえず課金するか」みたいな。
これが新卒欝状態で課金しまくっちゃう現象かーといざ自分の身に置き換えてみるのでした。
運営ヤバイメンテナンス多すぎなGOですけどキャラ人気と原作を元にした絡みで「デュフ」とさせてくれるので
まー9800円払ってもいっかな!とか思ってしまうわけです。
他に、萌えらしい萌えもないので・・・・・・。ヤダーこころまずしい!
心貧しいんじゃなくてエネルギーがないだけです。三次元にまわすエネルギーを二次元にまわしたい!三次元なんて消えればいいのに(飛躍)。
しかしガチャというのは本当、「回す権利を貴様にくれてやろう」ってだけなので別に目当てのキャラが出てくるとかじゃないんですよ。とりあえず諸葛孔明が手に入ったのでウェイバーにすべく強化強化強化ですけれど。
くじ引きで盛り上がるのとか見てても思いましたけど、結局賭け事が一番楽しいんですね。刹那的な喜びというか、一瞬の脳内麻薬というか。頭を使わないただの運試しというか。麻薬といえば(何がだ)最近静脈麻酔なるものを体験しました最高だ!って思いました。
意識が遠のいて眠りに誘われ音がほとんど聞こえなくなるのはすばらしいですね。常にしていたい。
後遺症だかなんだかよくわからないのですが昔から雑音ばかり聞き取る耳なので周囲の音がうっとうしいのですよ!
復職してから余計ひどくなった~。もうほんと意識手放して肉塊になりたい(久々のネタですね)

●化物語セカンドシーズン
バンチャでまとめて見ました。偽物語から遠ざかっていたんですけれど、やっぱり一定のクオリティの保たれた作品は安心しますねー老化で新しい作品への適応が遅れつつあるだけかもしれませんけど。
いやどの話も重かった。それがいいところでもあるんですが。
化物語コンプリートブックで神谷浩史氏が辞書片手に原作を読んで台本チェックしてる、と言っていたのでじゃ自分も原作の解釈でも深めますかねーとまた傾物語から読み返したりなんだりして。あんま関係なさそうな会話をすっとばすと割りと読める、というか、一度アニメで見たものを脳内再生するだけなので楽なんですよね。これFate/zeroでもやっていたなーと。脳のエネルギーが足りないと想像力を使うのさえ面倒になり脳内再生で済ます傾向にあるという。
言葉でいろいろと惑わされたりやっぱりハーレムものだなと思うんですが、あららぎ君は吸血鬼だから異性を魅了するという設定もあるんですよね忘れてた。よく考えると周囲にいるのはおっかない女ばっかで、ほんと、おっかない女にばかりモテてる主人公だと。
劇場版傷物語も楽しみですね。シャフトの本気!

ちなみにFate/zeroの再放送もまた見ています。最初のアニメと小説あわせると3回目ですね。なんなんだなんでこんな興奮するんだこの作品は!? やっぱり仁義なき殺し合いがすきなのでしょうか。意外な人がいきなり死ぬとびっくりしますよね。UBWよりzeroが好きッスかねえ。UBWも好きですが、「士郎や凜は死なないよね」って確証があるからあんまハラハラしないのかもしれません。いや死んでもいやだけど。

●劇場版ガールズアンドパンツァー
ガルパンはいいぞ(おじさん)
いやよかったです。ただでさえ多いキャラにさらに新キャラだしてよくもまあまとめられたもんだと。戦車描写もすごかったです。音すごかったので爆音に弱い人は大変かもしれません。ちなみに私は爆音に弱いのですっごい疲れました。
そんでもって女子率は低かったかな。うーん比較がラブライブになるのがよくないのかもですが。とりあえず女子率は低かった。ていうかラブライブの女子支持率が高すぎるんですね!ファイナルライブみたいだけどどうなるのかなー?

とりあえず今年は不健康がひどかった。特に復職してから・・・・・・。若人よ、社会人なんかなるもんじゃないぞ!って今なら胸張って言えます。もうさ~不調なのに信用のためだからとか仕事ないのに会社いくとか拷問ですよ意味ないよ。いろいろがんじがらめだしさ~。ついつい課金しちゃうって。お金は大事ですけどお金減っていいから週4勤務になりませんかね。どうせ生産性低いんだしさ。不況だし、がんばって働いても意味ないよーとか思っちゃう。
なんだこのあとから消したくなる記事は!しにたくなるな!
2015.10.31.Sat

最近読んだ本の感想

●キノの旅
キノの旅 (18) the Beautiful World (電撃文庫)
時雨沢 恵一
KADOKAWA/アスキー・メディアワークス (2014-10-10)
売り上げランキング: 25,705

なんだか黒星先生の絵が懐かしくなって読み始めました。いわゆる途中まで読んで投げた組ですが、なんとまだ続いてて18巻まで出てるー!完結してないのにまず驚いた。ネタが尽きませんね。
今でも1話目の「人の気持ちがわかる国」は印象深い。人の気持ちが筒抜けとか怖いし!
と思ったら時代が流れてTwitterみたいな心の声ツールが出てきていることに恐怖を感じました。
まーTwitterは心の声ツールというより短文吐き出しツールだからテレパシーじゃないですけどね。
18巻通して印象に残った言葉は「どんな時でも、他人より自分を愛する心が大事」と、「お金を集めることが幸せなんじゃなくてそれを自由に使うことが幸せ」でした。
ちなみにオチは決まってるそーで、但し出さないだけだそうです。18巻も続けられるなら終わらせられないですよね。


●学園キノ
学園キノ<学園キノ> (電撃文庫)
KADOKAWA / アスキー・メディアワークス (2014-11-01)
売り上げランキング: 2,900

学園キノが出てくる前に投げたっぽいです読んだ記憶がない。というわけで所見の作品でしたねー。
キノが学園生活しつつ生徒の心を誘惑する魔物を退治する謎のガンファイターライダー・キノとなって魔物を倒すという学園魔女っ娘(?)もの。原作キノをベースとしつつキャラ崩壊しつつ明るく楽しく仄かに恋愛したりしなかったり基本ハチャメチャすぎます。元の姿(?)のシズ生徒会長が変身すると(悪気なく)キノの邪魔ばかりするサモエド仮面になっちゃったりするあたり非常に魔女っ娘ものですがシズキノ派は期待しないで読みましょう。(大昔シズキノだった中の人より)


●アリソン
アリソン<アリソン> (電撃文庫)
KADOKAWA / アスキー・メディアワークス (2012-10-04)
売り上げランキング: 1,735

時雨沢先生連続ですね。なんだか懐かしい作品を読みたい周期(?)だったようです。
これも途中まで読んで投げた作品でした。もっかい読んでみたらすごい面白かった。
戦後の世界観って夢がありますね。あと最終巻はオタクが大好きな列車内バトル(?)です。滾りますよね。
続編のリリアとトレイズも面白く……なくはなかったんですが、アリソンのキャラクターが強烈すぎてリリアはちょっと弱い(当たり前だ)トレイズもイケメンでしかも王子だけどなんか読者にはばれているからびっくりしない?
というわけでまたの機会に。


●殺戮ゲームの館

殺戮ゲームの館〈上〉 (メディアワークス文庫)
土橋 真二郎
アスキーメディアワークス
売り上げランキング: 34,047

そろそろデスゲームが読みたいですよね、ということで。大学生サークルのメンバが突然理不尽にさらわれ突然理不尽に密室に閉じ込められ、ある「村」と「魔物」にまつわるルールの中、仲間が殺されていくのを、読者は高見の見物します。土橋先生の作品は神視点でどのキャラにも裏表があり、極限状態に陥らなければ表に出なかった他人への本音やらがどんどん暴露されるのが哀れ、とも思わせないクールさと不気味さがあります。
真相が明らかになったんだかそうでないんだかよく覚えていません(ポンコツ読者)


●さびしがりやのロリフェラトゥ
さびしがりやのロリフェラトゥ (ガガガ文庫)
さがら 総
小学館 (2015-04-17)
売り上げランキング: 109,886

ああそういえばこれで黒星先生の絵を見て時雨沢先生作品読み返したんですね。
こちらは「変態王子と笑わない猫」のさがら聡先生の作品です。
ちっこい吸血鬼が行方不明になった姉を探すため人間の世界に来て学校に居座りそこでコミュニケーション不全(?)な作家の女子高生と出会うのですが……。吸血鬼を狙う謎の組織がいたりそれを倒すエージェントがいたり、といったありがちな構図を「いじめっこといじめられっこ」「頭の弱いギャルと迷子の少年」といった意味不明な感じの構成で登場させてくるのが斬新。立場の違うキャラクタから見た一つの事象とは、こんなにも印象が違うのか!という驚きが待っています。今のところ1巻完結ですので気分転換におすすめ。


●Fate strange/Fake 2
Fate/strange Fake (2) (電撃文庫)
成田良悟
KADOKAWA/アスキー・メディアワークス (2015-05-09)
売り上げランキング: 3,775

発行ペースに焦らされていますねー。
今回はprototypeのアヤカ・櫻井セイバーが登場しました。それも、テレビに映っちゃう感じで。
サーヴァントってテレビに映るんですね~初めて知った。
いまどき街中でうろうろしてたら街角で見かけた美人とかで写メられそうですが
Fateは元々携帯電話に写真のない時代に出来た作品ですしね……。
ふかく考えてはいけない。
で、最強と名高い英雄王がやられそう?と思ったらそれを「弱い」と称するサーヴァント?が出てきてそれをさらに上回るサーヴァント?が出てきて……ってドラゴンボールかーい!ってな強さのインフレが起きていましたね。
そろそろ相関図と陣営一覧みたいのつけてほしいですね!!
2015.10.18.Sun

2015夏アニメ感想

アニメ感想を記すだけの簡単なおしごと!今期は録り忘れが多くて気づいたら始まってて気づいたら終わってた。

・アクエリオンロゴス
まだ続いてますがとりあえず。ピークはOVAだったかな……?ジンユノってアツかったんですねー。いやでもああいう救い方でもほのぼのカップルが救われるのは安心するし気分いいですね。
ところでアクエリオンてこんな軽い話だったっけ?いや軽い話でしたよね表現の仕方が違うだけで。お約束の「うそ、きもちいい」も合体してっていうより心を込めた声を出してって感じなので、よりハートフルになった印象です。気持ちのうえでの救いが立っているのも時代を反映してていいし三角関係もちっともギスギスしてないし負担の軽いアクエリオンです。相変わらずメカ合体はすごいんだがな。

・赤髪の白雪姫
ポエムー!!これぞ少女マンガー!!ポエム!うっとうしいくらいのポエム!
絵は綺麗だし自立した立派な主人公と身分差以外なんの短所もない王子様との恋愛ってこう、なんもハラハラしませんね!ちょいちょい出てくる敵役みたいのが思い切り敵役なだけで。と文句を言いつつ最終話直前まで見ました。最終話だけ録り逃していたけれどあんま問題なさそうでした。それにしても石田彰が石田彰しただけで自分のなかで「ハケンアニメー」みたいな弾幕が流れるのもうそろそろ辞めたい。彰の呪いすごすぎるし乙女ゲーだったら特攻するポジションでした兄王子。

・アイドルマスターシンデレラガールズ
美城常務ってなんのために出てきたんだっけ?キラキラしたものって何だったっけ?いやでも最後卯月が笑顔を取り戻せて良かったかな。キャラゲー原作だし筋の通った物語として見るとなんかノリだけど立ったキャラと美しいライブシーンが見れればほんと良いって言うか。劇場化の際は思う存分ライブシーンを動かしていただければ何もいうことないですね。

・ゴッドイーター
最近は期の中で納めないアニメが流行ってるようなのでそのうち春アニメだとか秋アニメだとかいう概念なくなりそうですね。ゴッドイーターは画面はすごいんですがキャラの魅力と世界観の魅力が残念なくらい伝わってこないのはわざと?ゲームすごい人気じゃなかったっけ?それとも自分があまりにうすらぼんやり見ていた?と考えて(答え:販促アニメ)というところに落ち着きました。
アニメの差別化も大変な時代になってきた。

・がっこうぐらし!
2期ありきの終わり方なんですかね。ほのぼの部活ものと見せかけてパニック映画な感じがじわじわと伝わってくる手法は映画っぽくも思えるしADVぽくも思えました。しかしまーあんな世界でうっかり生き残っちゃうのは大変すぎるし自分だったら死ぬのを選ぶよなーと。だからアニメにするんでしょうけど。久々に考察が捗った(?)アニメだったんじゃないでしょうか。

・純情ロマンチカ3
あーーーーーーーーーーこれぞ癒しなんじゃ~~~~~~^^面倒なことはどうでもいいんじゃ恋愛したいんじゃ~~ベタな萌えがほしいんじゃ~~~って感じですっごい良かったです。角川のホモアニメに外れなし。3まで続くとはこういうことかと。一発ものが多い中こういう息の長い女性向けは貴重ですよ貴重!あと声優が大御所ばかりなのも時代が古いまま現代にあらわれた感じがSFですね~~(?)

・監獄学園
今期一番面白かった。ひどい(褒め言葉)
いやもう素晴らしかったですね。これぞ深夜アニメ。バカ下品エロ(?)と3拍子綺麗に揃ってブレもなければ狂いもない。汚い。エロいけどなんかちっとも嬉しくない。一番輝いていたのは花さんですよね。色々ともうさすがである。裏生徒会が監獄入りという非常に気になる終わり方だったけどどうだろう。微妙に後味悪い感じもうまい!

・六花の勇者

原作読んでいたけど大半忘れていたので楽しんで飛ばし飛ばし楽しめました。録り忘れナンバー1アニメだった。バカにされずとも話題にあんまならない空気ラノベアニメだったで……、あの、良かったんじゃないでしょうかむしろ……(弱気)あの絵柄をちゃんとアニメ化できただけ良かった気がするし悠木碧さんのフレミー演技も輝いていたような気がします!

・下ネタという概念の存在しない退屈な世界

なんか……結構真面目な内容でしたよね?表現の仕方がアレなだけで。(そればっかだな)エロいものを規制するってどうやって子作りしてる世界なのかな?体外受精とかなのかな?テーマとかメッセージ性が実はすごく強いのでキャラクターはそのために用意された感が良くも悪くもあった、と思うし、それでいいんだなと思わせてくれる。あと本当にBPOに苦情が入って規制の対象(?)になったのがなんというリアリズムだろうと震えた。たかがアニメなんて言わせなかったですねスゲー。
アニメとして面白いかというと別にそうでもないんですが(おい)いい土壌使ったなと感心した。

・それが声優!
……。これ現役の声優さんが見るものじゃないですよね。職業ものというかアニメがアニメを語るみたいの流行ってるけどどうにもこうにもシビアで、ああ消費者で良かったと思う。なんかほんと運ですよね。芸の世界ってこたえがないわきりがないわ、有名人と共演してもそれがなんだっつー話だわで、リアルな絵柄で表現されないで本当良かったと。
しかしこんだけ不況でも声優になりたい人は尽きないんだからすごい。ある意味手に職系。しかしサラリーマンはサラリーマンなんだから嫌でも会社のいうことを聞け、職人は好きなことしてんだから低賃金で文句言うなって両極端なのもういい加減どうにかならないですかね。あれっアニメの話じゃなくて社会に対する怒りになってしまった失敬!

・うしおととら

へんに現代ぽい服装とかにせずにふるいまんまのタッチで再現されているのに好感が持てました。

・Charlotte
話題性がありましたねー。なんというかすごくADVぽかったし、泣き・純愛をこれでもかこれでもか!と圧縮して(凝縮ではない)詰め込んで病気・死・タイムリープと全部やってた。あと野球。泣きもの作りすぎるとさすがにこうなるかという気もするし、決して嫌いではなかったしぶっちゃけ泣いたし(妹が死んだ時はまたかとか思った割に)OP好きだったしどちらかというと擁護したいけど、そろそろ頭でっかちな大人じゃなくて素直でまっさらなユーザーが見るべきかなとも思う。
でも次だーまえ来ても私は見ると思います。ADV向けだけどADVで丁寧に掘り下げられてもいまやる元気ないから圧縮型アニメでまただばーっと大泣きさせて欲しいな。待ってます。

・血界戦線最終話

自分は完全アニメ組なので、原作との差にちっとも悩まされず、豪華な画面と懐かしい感じのキャラと手堅いキャスティングに満足しましたし終わり方も綺麗だったと思う。釘宮芸。ただし最終回は豪華すぎて情報処理が追いつかなかった。あとどうでもいいけどこうろぎさとみ氏と石田彰氏の共演?コンビ?とか一生に見れるか見れないかだよなって、なんか貴重な気分にさせられた。

いやそれにしても3か月ごとにくる改変期はなんか慣れるまできついですよね。13話に慣れすぎたから今更変えられても難しいかもしれないけど、安定して見れるアニメが決まるまでがなんかすごい面倒くさいし面倒くさい言ってるわりにちゃんとやってる自分すごいわ。てか世界中のアニオタすごいです!!
そしてお気づきだろうか……私は!日5アニメと!非常に相性が悪い!呪いのように必ず途中で切っている。時間帯的に毒が足りないのかな、とも思う。深夜アニメに慣らされた体になってしまった。
2015.09.10.Thu

ラブライブ!The School Idol Movie/バケモノの子 感想

映画の感想です。

●ラブライブ!The School Idol Movie
ラブライブ! The School Idol Movie [Blu-ray]
バンダイビジュアル (2015-12-15)
売り上げランキング: 322

6月から上映開始していたのでさすがにもうやってないだろ……と思ったらやっててぶったまげました。人気あるんですねー。平日行ったから男子大学生ラブライバーに囲まれました。もちろん女性も多かった。ラブライバーになれば精神安定しそう?内容としてはとりあえずニューヨークで海未ちゃんが情緒不安定で最後スクールアイドル全員で終わった!って感じで非常に楽になんも考えずに見れて良かったーって感じです。ラブライブはミュージカル型でなんの脈絡も歌い始めるのがテレビでも斬新でしたけどああいうのが通用するのはやっぱりディズニー映画の影響かな?とか思ってしまう。楽曲はどれも良かったですね!お気に入りは一年生組の歌でしょうか。色々好きな歌はあれど、結局ラブライブとの出会いになった「ススメ→トゥモロウ」が一番好きなのかな、とも思いました。
さてラブライブサンシャインという難しくも魅力的な後釜が控えてますが、やっぱ出てくるまではM’sの活躍が見たいよな、と。しかしスクールアイドルって設定もうまいもんでテニプリのように学校をポコポコ出せば今後いくらでも量産できる!二次元アイドルってのはやりようがあるなあと思うと共に今後激化する競争のなかでラブライブはどうなっていくんでしょうねって映画の感想ほとんどないやごめんなさい。

●バケモノの子
バケモノの子 (角川文庫)
細田 守
KADOKAWA/角川書店 (2015-06-20)
売り上げランキング: 12,441

前作おおかみ子どもがぶっちゃけ地雷だったため敬遠していたんですが、結局見ました。良かったです(手のひらクルー)おおかみ子どもよりファンタジーファンタジーしてて見てて楽だなーって。妖怪の世界のごちゃごちゃした感じとか人外がわらわらいるのとか格闘?戦闘シーンとかハチャメチャ感が少年漫画。ヒロインは相変わらず細田守ヒロインで「おお、勉強も恋愛も兼ねた便利屋!」って感じだったので特に気にならない……。薄くてアイコンぽくていいなと。男の子だったらもっと良かったんですが(怒られます)
細田守監督ってとにかく今はポスト宮崎を押し付けられてファミリー向けにいそしんでると思うんですが、いそしむ必要あんのかな?ってくらい少年への愛に満ちてますよね。ナチュラルにオタクっていうか息をするようにオタクっていうか。宮崎監督が少女のパンチラを自然に描くが如くサマウォのカズマが褐色おショタ美形ギークっていうぞわぞわさせることをごく自然に仕込むじゃないですか。これはもう無意識の域なんですよね。今回も九太おショタ成分に青年成分があわさってなんだこれ一粒で二度旨い!ありがとうございます!あと宮野守の闇堕ちの唐突感は腐女子へのご褒美?二次創作しろってこと?つまりヒロインは彼ですよね?ってもう萌えに目がくらんで賛否両論だって意見をあとから知って自分の目のくらみっぷりに気が遠くなりました。真面目に見てると確かに唐突感がかなりあるんですが私は萌えもベタな泣きもあったので「ならば良し!」です。
今回も一応血のつながらない家族愛ってテーマは含んでいるけれど、家族連れで見てこれ楽しいのか?って毎回ファミリー向け推しが疑問です。家族っていうよりそろそろ友達と映画見るくらい(小学校中学年)の子が見てやっと理解できるんじゃないのかな~とか。やっぱり細田守は少年への愛がミッチミチに感じるので次回も少年をオナシャス!いっそオタクだけターゲットにしてくれていいから!って思いました。無理して万人受け目指してもなんか叩かれるからさー。でも万人向けを汚れた目で見る楽しみもあるから、うーん、迷いますね!
2015.08.09.Sun

戦がはじまる

おお、一か月経つ前に記事があげられた。いやー暑いですね。暑いのも辛いんですけど湿気がまた辛いんですよね汗が蒸発しないから……。こんなに地球温暖化しちゃって世界レベルでなんとかしないとどうしようもないらしいので、自分は大人しく自然淘汰されようと思います。ぐー。
えーと思いついたことをつらつらと。

●疑似ニートからキュアカイシャイン(レベルマイナス値突破)へ
ハイパー紆余曲折してカイシャインに戻りました。うう、この一文で吐きそう(何してんの?)紆余曲折の経緯はリアルで色んな人に話したのですみませんが割愛して、とりあえずご報告までに。ここで「元気になりましたー!」って言えればいいんですけど、精神疾患の厄介なところはまたいつ崩れるかわからないところですねー。いや病なんてそんなものですけれど。というわけでただのオタクがまた会社員の皮を被って痛めております(腹とか)。スッゴイ嫌なこととかスッゴイ辛いことがあったけれど総括すると「慢心は駄目」ってことでしょうか。自分は幸せなことに大病わずらったことも大けがしたこともない人生を送っていたので精神や体調の管理を慢心していたのですごく高い代償を払ったなということです。慢心、ダメ、絶対。あと癌とかにもいえるけど働けなくなるような状態になると逆に働かないといけない(医療費稼がないといけない・社会保険が大事)みたいな状況になるなって思いました。ここは個人差とか格差とか「生活保護諸々免除の制度を使えばいい!」って考え方もあるので一概には言えないんだけれど。ひとつの側面として、そういうのもあるなーって。でも同時に「働けないなら働かないでいいっしょ」とも思いました。つまり選択肢が多いといいということですね。ADVゲームで選択肢多すぎると疲れるけどね(何の話?)

●拍手3000突破ありがとう何もないけれどキャンペーン
拍手が3000突破していました。最近のはほとんど「生キロ」的な何かだったかな?て思ったんですが、とにもかくにも有難うございます有難うございます。ここも色んな意味で精神的セーフティネット、自分的介護ホームなのでありがたいなあと。やっぱモヤモヤして中途半端でオチのない気持ちや話題はネットに流すに限ります、ってわけじゃないけど誰彼かまわず話なんてできないんで利活用していきます。なので今後とも適当に見に来てください!適当にね!その場で浮かんだ適当なことしか書いてないので!と、突然の予防線。

●ちょいちょいゲーム
してました。疲れてたんであんまガッツリ―なことができなくてほとんどアプリとかですかね。

・あんスタ
早速止まりました。ネタバレ見ているだけで相当面白いしガチ恋とか同担拒否とか、噂に聞いていましたがそういうのが本当にあるんだなーってそういう文化コミュニティ的(?)に興味深い。ていうか私も現実逃避のために疑似ガチ恋したいんですけど(いやガチ恋はリアル恋愛なんで疑似で)!!って仙谷くんのシナリオ全開放したけどなんか本当とても薄くてでも仙谷くんの泣き顔が可愛いからもはやどうでもいいみたいな。あと最近メンテナンスで詫びダイヤめっちゃ出てて腹筋崩壊しました。無課金勢はCDがiTuneに落ちてくるのを待ちます……。

・SHOW BY ROCK!
画面賑やかすぎてどこ押せばいいかわからないところから始めました。色々キャンペーンやっててしゅごい。アニメから入ったのでアニメの曲しか知らないんですけど色んなアーティストと連携してるんですね。でもやっぱりアニメから入ったのでアニメの曲とかアニメのキャラで早く遊びたいです。徒然とかいつになったら遊べるのか。そこはやっぱり課金してガチャ回さないといけないよなあと無課金勢は大人しく引き下がるのでした。弱虫アマノジャクiTuneに落ちてきてほしいー!レトリーたまらん!

・DEEMO~ラストリサイタル~
ぼうっとしてたので知らなかったんですが随分有名な作品だったんですね!タイトル言うとかなり反応が返ってくる。私はVITAで買ったんですがアプリでかなり遊べたようで。ただよく落ちるとか笑。スマホにはつきものですねー。DEEMOのいいところはピアノ上手く弾いてる気分にさせてくれる所でしょうか。あとあらすじが簡単だから一気にやらなくていい。気がむいた時にちょいちょい苗木を育ててそのうちEDが見れればいいやみたいな軽さが有難かったです。のうのうとサントラ買いました。

・猛獣使いと王子様(VITA版)
ストレスマッハで衝動買い。辛い時には甘いもの!と相性の悪いオトメイトに手を出しました。やっぱり相性悪くて逆に嬉しかった……(あたま大丈夫?いいえ、大丈夫じゃなかったので)こちらの作品は確か過去の佳作?愛され作?でファンも多い印象で色々と童話的で癒されるのもわかりました。王子たちのキャラも良く立っていたし、ちょっと懐かしい配置の声優の演技も良かった。と声優の演技を褒めちゃうあたりで感想はお察しくださいみたいな。清々しいくらいの金太郎飴、は別にいいんですがやっぱり設定とストーリーとキャラ立てと役割が私個人の感覚としては上手く噛みあわなくて違和感を覚えながらもノルマのようにしっかりとキスだけはしてくれるオトメイトらしさ、この相容れない感覚に酔いしれました。でもこの甘さが乙女を夢中にする魔法の粉なんですよねーと懐かしい気持ちになりました。それだけでじゅうぶんです。

・刀剣乱舞
お、大阪城の地下はなんだかよくわからないもの……?もうこの一文だけで「大好き!!!!!!!!!」ってなりました。大阪城そのもののマップは清々しいくらいクソでした。クソすぎた。でもこのクソ感が刀剣乱舞なんだろうともはや毒され審神者。まだ一年も経ってないのに内に外にトラブルやらコラボ続きでてんてこまい。いやー金になるコンテンツは大変だーと他人事のように眺めるのがオツってものです。相変わらず山からじじいは降りてこないし虎徹三本全部浦島!みたいな状況にもはや何も感じない。まーキャラ全部揃ったらやる気失いそうですしキャラ全部そろわなくても放りそうですし。ライト感がいいですよね。

・Pigeon Blood
快気(してねー!)祝いじゃー!艦これ夏イベのお供だー!と思って買いました。BLゲいつぐらいぶりかな~一年はやってないなと思ったら二年くらいぶりでした(衝撃)こういう時ブログって便利ですね。導入からビンッビンに感じる懐かしいエロゲー感!田舎!しきたり!館もの!って「顔のない月」とか思い出すナー。エロゲーマー歓喜歓喜です。PIL/SLA最新作なのに懐かしいとはこはいかに。でもエロゲ制作は時間がかかるしそういう懐かしい空気が残る文化ってすごく大事!って思います。新しい試みはニトロとかそこらへんに任せて古い良さも今後はご担当くださいませ!って感じ。
で、ところで浦島太郎から質問なんですが最近BLゲ業界って息してる?もうイエーイとか言えなくないッスか……?もうここいらでドカンとブームってのは難しいと思うので細々と生きながらえてくれればいいです。ほんとGALTIAもきんとうかも待ってるよ~(必死)

・艦これ
夏イベじゃー!節制は済んだか!備蓄は十分か!航空部隊の強化はじゅうぶん!?母港拡張できてる?準備は1.5か月前からが基本!ってわけでもないのですが春イベで色々学んだから生かせたら嬉しいかなと。イベント初体験が去年の夏イベで本当もう意味わかりませんって感じだったのでなるべく計画的に進めたいところですが、本気になりすぎるとノイローゼ起こす自信があるから適当に頑張ります。連合艦隊でゴソーっと資材が減るのとか考えるだけで滅入るし春イベは真剣になりすぎてついに夢にまで見ましたから(幸せな脳みそだ)
悪夢は現実で見まくったんで、ゲームの中でくらい、ソロモンの悪夢、見せてやりたいよね!各提督の健闘を祈ります。ところで改造設計図足りなくないですか!!!!!!!!!!!!??????????

またなんかしゃべりたくなったら来ます~。あー暑い早く夏終わってくださいお願いします。
2015.07.18.Sat

2015年春アニメ感想

わーもう春アニメ終わってるわ。時間が経つのは早いですね。

●終わりのセラフ
ラノベ原作!だからというわけではないですがそこそこ楽しめました。これはゆうちゃんがヒロインのバトルファンタジーなのですね……。ゆうちゃんが人間側についちゃって「一緒に逃げよう!」ってなった時のミカを見てとても素直に「ホモと親愛の境とは何なんだろう」と小1時間悩みました。バトルの作画もすごかったけどさすが女性向け、表情の移り変わりの細かさがすごかった。あれこれ放り投げて色んなこと謎なまま終わりましたけれどこれは2期があるんでしょうか?でもこの時勢続きは漫画、でも仕方ない気もする。

●血界戦線
終わってないww時間に収まらないから改めて時間とるよなんてことあるんですね!わーびっくりだ!そしてそれが許されるほどうけたコンテンツなんだなー。私見るまで知らなかったんですが原作がトライガンの内藤先生やったんか、と軽く時空を超えた気分になりました。独特のカット割りとクソオシャレ、じゃないな本当にお洒落なBGMと血も涙もないのにあっけらかんとした作風に私も夢中になってみました。声優が流行の方じゃないのにもなんかおっさんホイホイの香りがしてありがたいですね~ギャラも心配だけど、ブルーレイ売れてそうだから大丈夫じゃないでしょうか。これはちゃんとオチがつくんですかね。

●うたの☆プリンスさまっ♪ マジLOVEレボリューションズ
うたプリはオワラナイコンテンツですねー。ワンパターンだけど毎回きっちりノルマをこなしているお話にびびりました。ああもうしょうがないんだなっていうか。うたプリにそんな思い入れがないのでキャラクタービジネスの延命治療をこれからどのようにしていくのか見ものです。や、キャラも好きなんですけどこれ以上キャラの魅力を引き出すためどんな知恵を出してくるのか、これからのブロッコリーに期待!あとヘブンズテコ入れあってよかったね。

●Fate/stay night
ゲームと同じくアーチャーと士郎のやりとりが長くてなんかもうジャンケンで決めれば??とか思いつつ、最後は綺麗な終わり方で感動しました。ゲーム版とは違う終わり方なのですね。大体の筋書きを知っていても、力いっぱいの演出やアレンジ、細かすぎる動画でやっぱすげえなあと思うのはufotableだからなのか。映画になるというHF編も楽しみですな!HF編が一番好きだからですね!長い話だけどまあなんとかまとめるでしょ(適当)

●SHOW BY ROCK!!
私的今期覇権アニメでした。どーしてこう耳がついてて可愛くてガールズバンドが好きなのか。これはもう性癖だから仕方ないな(開き直り)アニメ終わっちゃった途端ロスが始まってゲームDLしたんですけど結構頭使うゲームですねww簡単シンプルリズムゲーじゃないんかいwと無課金兵は唸ります。あーシアンちゃんがニャーニャー言ってるのを眺めていたい人生だった。もちろん音楽はDLしました……。欲しい音楽は全てiTuneに落としてくれれば便利なんだよなー。

●シドニアの騎士 第九惑星戦役

面白かったです。せっかくなら3期まで見たいですねー。原作のストックはあるのでしょうか。ポリゴンアニメってどうかなと思っていたけれどシドニアにはとても似合っていると思いました。

●山田くんと7人の魔女
もうちょっとキスを大事にしましょー!なんてつっこみは無粋ですね。ほのぼのしてて良かったんじゃないでしょうか。ラブコメにファンタジーにミステリー。なかなか盛りだくさんな内容でした。

●グリザイアの迷宮、楽園
エロゲ原作では成功作なのではないでしょうか!原作やってないんですけど原作やらなくてもいいかなってくらい面白かったです。主人公の壮絶な人生が最後一気に伏線回収されて爽やかにハーレムエンドするあたりエロゲ原作ですねwwいやエロゲ3部作ってだけでも立派だしアニメでうまくまとめられたのが良かったです。面白かった。面白すぎてゲームはやんなくていいやと思ってしまいましたすみません。

●蒼き鋼のアルペジオ
バンダイチャンネルで一気見しました。すごくできがいいー!メンタルモデル可愛いー!でもやっぱ何も解決しないまま終わってるー!(笑)原作続いているし仕方ないですね……。アルペジオ見たあとに皆が艦これアニメにびっくしちゃった理由もなんかわかる気もしますがま、まあべつもんですしね!
2015.06.12.Fri

どよーん

落ち込んだのできました……。ていうか出ちゃいましたね広告が!なんつーか最近は特に伝えたいことが思い浮かばなかったというか。ゲームは相変わらず艦これ・とうらぶ・ついでにあんスタに入ってみた~て感じでADVはご無沙汰なのですぐぬぬ。やっぱり楽だったり軽かったりするゲームにはまると自分のゲーム耐性が落ちるんですかね……?
あんスタでは仙谷くんが好きです!!あの浮いてる感じにシンパシー感じてるでござる!!
以下リアルな愚痴になりますので、苦手な方はブラウザバックプリーズなのです!
2015.04.27.Mon

刀剣乱舞進捗(102日目)

1_20150427085816109.jpg

※本名プレイのため名前は伏せております。

呪われし相模国からこんにちは!提督の皆様お疲れ様です!明後日からの艦これイベントに向けて今の内にとうらぶの進捗を……。
画面では市中ステージに向けて短刀脇差のレベリング感満々にしてみました。今までどれだけレベリング怠ってきたかわかる画像ですつらい!とレベリング頑張っても市中ステージの最大の敵はチート槍とサイコロな気がしてきたので、刀装で必死にお願いするしかない審神者が多そう。や、レベル99とかになれば希望はあるのかな!?勝利のカギはやはり愛と根性と資材と運ですね。そろえるもの多いなあ(遠い目)

2_20150427085818dd3.jpg

刀は最近やっと!子狐丸と鶴丸と蛍丸が我が本丸に鎮座ましまして、「お、遅いよ!(涙)」となってしまいました(もちろん連続でダダダとくるわけでもなく間に悠久の時が流れております)。来るか来ないかは本当運なので遅いも早いもないんですけど、サービス開始からやってんのに!でもサービス開始からやってんのにこの出陣数だからな……と反省が自分に帰ってくるのが辛い。でも鍛刀運さえあれば出陣とかどうでもいいですしね。ううもっと泣ける。というわけで残りの刀は新虎徹と三日月おじいになってしまい、彼らは私の本丸世界戦にはまだ実装されていないんだなと思ってプレイしています。でも揃ったら揃ったでやる気をなくしてしまいそうなのでモチベーション維持に頭を捻らせていてなんのゲームしているのかわからなくなってくる。早くも脳死状態なのです。
しかしどうも刀の収集についての報告が先立つのがとうらぶの悩ましくも苦しいところ。まだサービス開始から4か月しか経ってないのに早すぎるビッグウェーブにユーザーも制作側もワクテカしてんだろうなと予想しつつつも自分はちょっと恐怖を感じてしまいます。女子向けブラウザゲーの金字塔として末永く続いてくれるとありがたいのですが……。それもこれもとうらぶはキャラの種類が豊富で筋肉からおショタまで用意していただいて今まで制作側もおそらくできなかった欲張り感が希少なのですよ。色んなイラストレーターに描いてもらい色んな声優に演じてもらうことでそれを実現しているわけだから、良く考えるとすごい人件費にもなるような……?(一枚いくらとか1ワードいくらの世界でしょうけど、関わってる人数考えるとすごいのかなみたいな)
2015.04.17.Fri

2015年冬アニメ感想

冬アニメ感想です。

●ユリ熊嵐
幾原監督はブレないですね。世界から爪弾きにされても、たった1人の誰かのためたった1人か2人が命をかけて思いを遂げた代償に世界からいなくなる、ってのがほんとブレない。そして世界から1人2人いなくなっても世界は変わらない。居場所ってのは承認してくれたほんの少人数のなかにあり、大多数のなかには存在しない。その少人数の頭の中の世界を変えることについて39話とか13話使って価値をひたすら積み上げて行く。実にロマンチックですよね。
今回は13話だったのでコンパクトかつわかりやすかったと思います。ありがたかったというべきか。幾原監督は自分の信じた結論の描ける作品を企画しアニメまで持ってくというスタイルなので、3回続くとそろそろ飽きたかな、とも思います。

●艦隊これくしょん -艦これ-

艦隊これくしょんは角川お家芸同時多発メディアミックス商法で探せば好みの漫画でも小説でもいくらでもありそうなんで、少なくとも自分にとっては「アニメもたくさんあるメディアミックスのうちの一つ」だったんですけど、やっぱり動くしゃべるとなるとユーザーの期待値が高すぎて反響がすごかったですね。
3年前に出たばかりのブラウザゲーを突貫工事でアニメにする!という短期プロジェクトの現場とか見てみたい(怖いもの見たさで)って感じです。何をすればユーザーが喜ぶのか、考えたのかもしれないし考えすぎちゃったのかもしれないしそれに比較的最適な解を用意できるほど時間がなかったのか、それともあまりに多くの利権と関係者が増えすぎちゃったのか、如月の髪飾りが浮いてきたことくらい深く考えてはいけないのかもしれません。
でもとりあえず艦娘たちが可愛くかっこよく動いてしゃべったというだけでアニメのありがたみをほとんど享受してしまいました。オタチョロとはこのことか。

●暗殺教室
少年ジャンプの話題作(?)デスノートみたいな話かと思っていたんですがどっちかというとぬ~べ~(?)でしょうか。ふたを開けて見たらハートフル教師ものでほのぼのしました。

●アイドルマスターシンデレラガールズ
デレマスの知識なかったけど楽しめました!キャラクターの個性が豊かすぎたりユニットを組まされてばらばらにデビューしたり飽きさせない全力感が良いですね。そしてそこかしこにアイマスらしさ(スポーツ根性的な)がちりばめられていて良かったです2期が楽しみ。あと杏ちゃんて仕事をしっかりするアイドルだったんかww

●アルドノア・ゼロ

エデルリッゾちゃんが小さいままで良かったなあとつくづく思いました。全員片思いの少し寂しい終わらせ方でしたが一見丸くおさまったような。思い込みの激しいスレインが好きでした。

●純潔のマリア
主人公マリアのまっすぐさが素晴らしい。いまどきにしてはとても堅実で地味なアニメでしたね……。や、わたしこういうの大好きなので楽しく見ていたんですが。インキュバスやらサキュバスやら純潔やらのエロネタもたいへん可愛らしく消化されてて微笑ましい。終わらせ方も綺麗でした。

●SHIROBAKO

一番面白かったアニメです。素晴らしきアニメ制作ファンタジー。実際には絶対こんなんじゃないんだろうなーと予想しつつもアニメ制作の現場がこんなに胸熱だったら本当に素敵と思わざるを得ない展開。「アニメはとにかくたくさんの人が関わる」というリアルを一切のモブを用意せず全員に役割を持たせて描き切っていた。それにしても制作進行とはあまりにも怖い仕事ですね。誰にもできるけど誰にもできるわけじゃないってそういうことかーと納得しました。

●ぐらP&ろで夫
SHIROBAKOと同じくらい面白かったのがこの作品ですね。グランロデオ宣伝用アニメだと思うんですけれど、大体関係ないですね。ギャグの質が高すぎて禿そうになりました。ロックバンドでよくある「ギターを壊す」「ピックを客席に投げる」を実行できるようになるため筋トレとかww確かにギターなんてそんな簡単に壊れないしピックが客席に届かなかったらすっごいダサい!!
2015.04.14.Tue

最近読んだ本の感想

最近読んだ本の感想です。

●そして花嫁は恋を知る
そして花嫁は恋を知る―黄金の都の癒し姫 (コバルト文庫)
小田 菜摘
集英社
売り上げランキング: 321,445

外伝・大河は愛をつなぐ含め全巻読みました。
きつかった。
一巻完結が多くばらばらに読んでもいいのだから、集中して短期間に読まないでのんびり読めば良かったと思いました!
どこらへんがきついのかというと、王宮ものなのでやっぱり「愛人・庶子」問題が出てきてそれによって登場キャラクターの恨みつらみを熱弁されるのと(少女小説なので主人公がその立場に立たされることはほとんどないのですが)、主人公がどの子もものすごく真面目で良い子で優等生すぎて、読んでて「誰か一人くらい他人殺すとか駆け落ちとか心中とかしないの?」とか思い始めるあたり、「不自由お姫様素晴らしい」という自分の性癖を若干疑いました。前回の記事とめっちゃ矛盾してますすみません……。
どの物語も政略結婚⇒あまりあいそうにない旦那候補と遭遇⇒トラブル発生⇒お姫様の機転と勇気と権力(?)で解決⇒恋愛もなんとか収まる、ってパターンですので読んでてある意味安心です。でも連続して読んでると「お姫様真面目すぎじゃね?てか周りの環境(主に国交問題)が面倒臭くね?だからせめて旦那と意志疎通は出来ないと辛すぎないか?」となるのでハッピーエンドも2人はラブラブね、萌え♡っていうより「あ、良かった……」という脱力感があります。
ちなみに最後から2番目に最終巻、最後に一巻という読み方になってしまったんですが、一巻で主人公の姉として出てくるグラケィア様が最終巻に主人公の母になって物語中で亡くなるというのが偶然ながら胸熱展開になってしまいました。グラケィア様が完全無欠の女帝で恋愛要素には絡まないのですが、格好良すぎて一番キャラ立ってた。シリーズ通してお姫様はともかく男性陣のキャラはちょっと薄めな感じなあたり小田先生は女の子萌えなのかな?

●マグダラで眠れ6

マグダラで眠れ (6) (電撃文庫)
支倉 凍砂
KADOKAWA/アスキー・メディアワークス (2014-09-10)
売り上げランキング: 176,387

花嫁シリーズのあとの男の子向けライトノベルは!実に!爽やか!いやマグダラはそんな爽やかでもない部類ですけれどすっごい清涼感あってびっくりしました(比較論)そりゃ愛人だの庶子だのの女のドロドロなんて男の子向けでは滅多に見ませんものね~。夢見る男の子向けにそんな要素入れても担当から削れって言われるよなと変に納得しました。
髪を切って職人見習いするフェネシスが可愛い!萌え!翻弄されるクースラが不器用で可愛い!萌え!ガラス職人が魔女呼ばわりされてるのもオカルトファンタジーかつ手品のネタ晴らしみたいな感じが萌え!また古代技術へ一歩近づいていつようで良かった良かったって感じです。マグダラはあれですね、「かつて地球上には紀元前よりさらに前に古代技術があった」ていう話が好きな方がわくわくするお話ですねー。
前巻はギリシア火薬をモチーフにした話で実は花嫁シリーズにもこれ出てきたんで「やっぱ皆心躍るんだな」と思いました。

●デ・コスタ家の優雅な獣
デ・コスタ家の優雅な獣 (角川ビーンズ文庫)
喜多 みどり
角川書店(角川グループパブリッシング) (2012-06-30)
売り上げランキング: 368,342

少女小説ではあまり見ないような気がするマフィアものです。でもマフィアって乙女腐女子に大人気なジャンルですよね。なんであまり見ないんだろ??企画が通りにくいんでしょうか。
孤児だった主人公・ロザベラはある日突然デ・コスタ家というマフィアの家に連れて行かれ、超能力の跡継ぎを埋めるのは君だけ、と軽い軟禁生活を送ることになるのですが……。あんま優雅ではないんじゃない!?恵まれない子供時代を過ごしたロザベラは引っ込み思案で臆病者、人ともまともにしゃべれない子なのですが、組織内にいる父親違いの兄から愛情をうけ、逃亡を画策し、やがてはデ・コスタ家の改革をぼんやり目指すようになる。主人公ロザベラの賢さやいざという時の度胸ありすぎな行動、控えめな態度からは想像もつかない野心やアグレッシブな精神が痛快です。周囲の男性も超能力持ちというファンタジー設定ですがどのキャラもくせがあり非常~にキャラが立っている。
挿絵がカズアキ先生なのも手伝って思わずこれ乙女ゲーにしたら面白いんじゃないかと思ってしまいました。マフィアものは相変わらず自分に馴染みがないですが、そこそこ楽しめました。

●初音ミクはなぜ世界を変えたのか?
初音ミクはなぜ世界を変えたのか?
柴那典
太田出版
売り上げランキング: 174,249

ミクさんとは何ぞや?と聞かれたら、皆様はどうやって答えるのでしょうか。私は「八百万の神の一つ」と答えます。質問者が益々混乱しそうなのでリアルではやりませんが……。でもそう表現してしまいたくなるくらい、あまりに多面的すぎてなんと説明していいかわからないのです。そんなミクさんについて音楽の歴史やミクさん開発の面から説明してくださるのがこちらの書籍です。素人目からするとミクさんはクリプトン社が発売した音楽作成ソフトでパッケージに可愛い女の子がいてたまたまニコニコ動画が台頭してきた時期にぶちあたったからでっかいムーブメントになったんじゃ?みたいなイメージですが、そうではなく、ミクさんに至るまで長い音楽の歴史があり、いつの時代も軽く見られがちなポップミュージックやアングラ文化で活動してきた人々がいて、音楽作成ソフトにもミクさん以前に様々なソフトがあったのだと教えてくれます。その歴史の延長線上にいるんだよ、って時点ですでに胸熱ですね。あと、今の中学生・高校生にとってミクさんのライブは「それまでのCG技術の結集」ではなく「はじめてのライブ公演の一つ」として記憶されるのだっていう状況にゾクリとしました。
いまやオペラやTOYOTA(海外)のCM、海外公演でも活躍されているミクさん。軽率なオタクとしてはやはり楽しいライブに行きたいのですが、今の所チケット争いで全部負けています!!
自分はニコニコ動画黎明期の「みくみくにしてあげる【してやんよ】」世代です。なので「みんなみくみくにしてあげる♪(音量注意)」が出てきた時には感慨深いものがありましたね。で、昨年やっとモンスターヒット曲「千本桜」に触れました。こちらの曲も、なんでこんなヒットするんだ!?って誰しも思うんですがどうやら童謡で使われるニロ音階を利用している、ということで、日本人との親和性を追求してるっぽいです。原曲あってこそですがProject Divaの観賞用PV(音量注意)は歌って踊る説得力があり、やProject Mirai(音量注意)のPVでは汽車の上で踊るミクさんが可愛い……。

●Fate/strange Fake
Fate/strange Fake (1) (電撃文庫)
成田良悟
KADOKAWA/アスキー・メディアワークス (2015-01-10)
売り上げランキング: 1,906

Fateは続くよどこまでも……。
Fateって聞くけど一体どれから試せばいいのかってくらい、公式メディアミックスが増えてきましたね。恐ろしいのは「公式」メディアミックスだということです。しかもそれらを担うのがライトノベルやゲーム業界の一線で活躍している人達です。こちら「strange Fake」は成田先生がエイプリルフールの際自サイトに冗談で書いた二次創作小説、があまりにも面白そうに見えたため公式が「じゃあ続き書いてよ、書籍化するべ??」みたいなノリで書いている作品なのれす。プロまで夢中にさせるFateって設定としてあまりに優れているってことなのでしょうね。そのうち和製Fateも出てくるんだろなあ。
「Fake」と書かれているように「まがいものの聖杯」を使った「まがいものの聖杯戦争」です。まがいものに相応しいイレギュラーなマスターやサーヴァントがわんさか。ギルガメッシュ様は続投(?)のようで相変わらず傲慢俺様やっていてなんか安心する。1巻は顔合わせ(にすらなってない)参加者紹介のみで大体終わりました。すでに5巻以上のストックがあるらしいので続刊が楽しみですね。

2015.03.30.Mon

遙かなる時空の中で6 感想

遙かなる時空の中で6
遙かなる時空の中で6
posted with amazlet at 15.10.18
コーエーテクモゲームス (2015-03-12)
売り上げランキング: 511


興奮した。
あ、違います違いますいや違わないんだけど、もうまったくどう表現すれば良いものか。何故かというと遙かというコンテンツは私にとって実は「重い」作品なのです。ただこのブログに来た頃にはその時間からも遠ざかっていたのでそういや遙かの話ってそんなしていなかったかなと……。
下天の華感想の際、「うっすい絆」と書いたのもその時点ではネオロマンスから遠ざかっていたり、またネオロマンスだとアンジェリークからのファンである方や他タイトルに深い思い入れを持っている方もいらっしゃるので、自分ごときではとてもネオロマンサーであるとか、往年のファンであるとは言い難いポジションであるという自意識があったのです。
ですが今回はちょっとそれをとっぱらって、主観を多く含めた、つまり過去作品や自分語りの混じったフラットでない感想を綴ろうと思います。
興奮したから(真顔)
ネタバレ含むため続きからお願い致します。大変うっとうしいです。ご容赦ください。
2015.03.22.Sun

最近読んだ本の感想(少女小説中心)

男の子向け(?)ライトノベルばかり読んできて実は少女向け小説はほとんど詳しくないです。というか少女小説は「昔読んでいた」方はいても現役でばりばり読んでるよーっていうお知り合いもいません。よろしいならばインターネットだ!ということでネットで調べて何も考えずに手を付け始めました。こんなに集中して少女小説ばかり読んだの初めてです。ここに書いていないものもたくさん読みましたが、向き不向きに四苦八苦致しましたので気に入ったのだけ。

●なりゆき斎王の入内

なりゆき斎王の入内 ~この婚姻、陰謀なりけり~ (ビーズログ文庫)
小田菜摘
KADOKAWA/エンターブレイン
売り上げランキング: 247,718

少女小説ものに和風ファンタジーものはかなり多いですそれこそ見分けがつかなくなるくらい多く特に入内ものは山ほど。おおおどれ読めばいいんじゃとしていましたがネットで評判よさそうなこちらの作品に手をつけました。
「血筋だけなら皇族の塔子は、熊野育ちの元気いっぱいの少女。しかし、会ったこともない父の命で無理やり伊勢の斎王に就任させられ、なりゆきで神に仕える日々を送っていた―のだが、父が呪詛事件を起こしたことが発覚!となれば熊野に帰れる…はずが、事態は急転。政敵であり、男色の噂もある東宮への塔子の入内が決定したのだ!!この婚姻には、裏がある―!?胸騒ぎの平安恋絵巻開宴! (Amazonから引用)」家族のような思い人がいるため、東宮にさっさと嫌われて熊野に帰ってやんよ!と意気込む主人公ですが宮中での事件をきっかけに、家族とは人を呪うほどの思いとは等々の気持ちを日本神話の神々の思いを通して考えます。もちろんイケメンとの恋愛未満のやりとりも微笑ましい、小田先生は作家歴が長い(?)せいか、言葉が豊かで学もかなりあるのではと思いました。そう感じた作品が一個下。

●そして花嫁は恋を知る シリーズ

なんで9巻からなのかというと表紙に巻数書いてないから9巻から読んじゃったんですあはは。でもこちらのシリーズは世界観が共通していて大体は1巻ずつ主人公と相手が違いますのでばらばらに読んでもあまり影響はないです多分(すでにばらばらに読んでいる)たまに●●の親世代、とかありますのでその都度脳内年表を修正しています。やっぱり1巻から読むべきではあるのですうへへ。「そして花嫁は恋を知る」ですが大体「そして花嫁は苦労する」って感じです。こちら9巻ではブラーナ帝国という大国の姫が過去にトラウマとなった出来事に居合わせた青年と結婚しなければならず大国を背負う重責と何考えてんだかいまいちわからん旦那候補との恋(?)に悩む悩む。いやお姫様ものっていいですね!と自分の性癖を思い出す作品でした。お姫様もの輿入れもの政略結婚ものの何がいいって「不自由」なことですよね。姫個人としての人格も性格も主張もあるのに、多くの人からは「皇女」としての振る舞いを求められ翻弄されるのが良いです。同シリーズ内ではどのお姫様たちも歴史上の文化風俗宗教をモチーフにした戦争やら宗教問題政治問題のなかで隙間をぬうように恋愛しているのでマジ苦労してんなって同情してしまいます。小田先生手堅いわー。


●リリー骨董店の白雪姫


「19世紀、英国―。マーチ伯爵家の跡継ぎであるクレアは、ロンドンに骨董店を開く決意をする。令嬢が店を構えるなど前代未聞だが、骨董品の声が聞こえるクレアは、伯爵家に伝わる『レディ・アン・ジュエルの呪い』を解く鍵を探しているのだ。そんなある日、宝石商のオーナーだという青年が、伝説的なジュエリーの鑑定をしてほしいと訪ねてきて…!?宝石がみちびく英国ラブストーリー、開幕。 (amazonから引用)」白川先生の落ち着いた文章とびっくりするようなたたみ方にギャップを感じる。面白い(笑)19世紀英国、骨董店、自分に自信のない不思議な力を持つ女の子と軽薄な宝石商と好きそうな要素がドバドバしてたので読んでみました。想像よりびっくりファンタジー要素や厨二成分があり衝撃を受けましたが、とりあえずリリーとジェレミーの関係が萌えるので好きですやんややんや。呪いのせいでクレアが愛してしまったジェレミーは死んでしまうのか!?ってとこで2巻まで読みましたが3巻完結ものです。

●(仮)花嫁のやんごとなき事情 ~離婚できたら一攫千金!~ (ビーズログ文庫)

(仮)花嫁のやんごとなき事情 ~離婚できたら一攫千金!~ (ビーズログ文庫)
夕鷺かのう
エンターブレイン
売り上げランキング: 215,017

「病弱な王女の身代わりとして、鬼畜な策略家と噂の敵国の皇子『毒龍公クロウ』に嫁ぐことになったフェルディア。彼女に与えられた使命は、クロウとの“円満”離婚!…のはずが、いきなり新婚初夜に襲われたあげ句、軟禁されるってどういうこと!?怒り心頭のフェルは、下町育ちゆえの特技を活かしてクロウを探るが…!?こんな男、絶対離婚してやる!―フェルのニセ新婚生活、スタート。 (amazonから引用)」
こちらも変わり身輿入れものですね。しっかしこれは人気あるのがわかる面白さです。輿入れするのが孤児院育ちで夜な夜な小銭を数えるのが趣味な守銭奴ヒロイン。ガッツありまくりの根性で、輿入れ先でも自分の部屋を掃除したりメイドに成り代わったり城壁をよじ登ったりサバイバルすぎる。「不自由」をものともしない貧乏根性でピンチをチャンスに変えていく様は実に爽快。毒龍公クロウのキャラが薄く見えるくらい(もちろんいい人なのですが)主人公のキャラが女性に支持されるのだと思います。続刊ありまくりですしね!
メイドに扮している際に仕事仲間から誘われた「あんた悪口好きでしょ?ちょっと付き合ってくれない?」からの「するする!死ね!とか?」「そこまで言わない」の流れが大変よろしゅうございました。

●放課後アポカリプス
放課後アポカリプス2 (ダッシュエックス文庫)
杉井 光
集英社 (2015-06-25)
売り上げランキング: 206,709

やったね!デスゲームだよ!ってことで読みました。放課後になると突然はじまるモンスターとの戦いにおいてコマンダー(司令官)となった主人公はクラスメイトと共にモンスターを倒しますが、倒し終わると元の日常に戻る。戻った時、ゲーム内で死んだはずのクラスメイトは生きていて、なんだこれはやっぱりゲームなんじゃと思っていたら……?この「ゲーム」の異様さについて生徒会長達と調べていくうちに、死んだクラスメイトの記憶が薄れていくことに気づいていく――。強制デスゲーム、世界がひっくり返る系が好きな方におすすめ。続刊を出してもらって伏線回収を是非!
2015.02.26.Thu

刀剣乱舞進捗(42日目)

tourabu1.jpg

※本名プレイのため名前は伏せております。

審神者の皆様お疲れ様でございます……。まったく役に立たない刀剣乱舞進捗です。とりあえず5-4ボスまでたどり着いている状況で、こんな感じ。実際には当時石切丸はいなくて太刀の誰かでした。ですので大太刀1太刀5で出来るもんなのですねというかレベリング次第でどうにでもなれる力技仕様のようです(短刀だけはきついかもですが)
たのしみにしていたとうらぶですが、蓋を開けてみれば艦これを上回る超運ゲーで鍛刀・ドロップ共に運がだめだめで大太刀1本目の太郎太刀先生にボス攻略も新入りボディーガードも任せすぎで1人だけレベル飛び出ています。特に5-2ボス前で2~3週間くらい無駄にしていたので5-3もスイスイでした(涙)うちもう太郎太刀隊でいいんじゃないの?

tourabu2.jpg

よくわかりませんが短刀運には恵まれていて全部集まってきてくれています。前線に出ることはほぼないですが。萌え補給のためにいてくれています。レベルは52ともなると演練の際のメッセージがほとんど「単騎」「子狐・三日月ゲット報告」「子狐・三日月探索報告」になっています。探索には廃人臭漂ってきた。
驚きの戦略性のなさに想像以上のプレイヤーの粘りっぷり、それを阻む運だけ要素と意外にも課金要素ほぼなしで「このゲーム大丈夫?」と運営的な意味で心配になりますが、なんとなく「金ではなく時間を奪う」ゲームを目指しているのではないかなあと。課金でなんとかできれば諭吉払えばそれで満足ですが満足して終わっちゃうかもしれない。でも運に翻弄させていれば少なくとも時間は奪うことができるわけで、時間を奪うということは人生を奪うに等しいですからね。末永く続けば続くほど我々は人生を奪われる!ということになります。などと妄想してみたり。

はてさてここまできてまだ「じじい?子狐丸?知らない子ですね」どころか大太刀も集まってないー!ということであとはのんべんだらりと残りの刀集めですね。新入りも来るようですし。
好きなキャラは山姥切(発言の矛盾さがいい)、薬研(大将は卑怯だ)、等々。しかし案外キャラの縦横関係があったりなかったりなのでうまくBL妄想できず今のところ記憶喪失の女審判者イメージで妄想してプレイしています。もうそうりょく試されるゲームですね。
2015.02.10.Tue

穢翼のユースティア Angel's blessing (vita版) 感想

穢翼のユースティア Angel's blessing (通常版)
dramaticcreate (2014-06-26)
売り上げランキング: 9,798


噂にたがわぬ非常に折り目正しいお話でございました。折り目正しすぎてそっち方向に突きぬけて(?)います。

あらすじは以下の通り(wikipediaから引用)
――――――――――――――――――――
《ノーヴァス・アイテル》は、かつて人間が神に見捨てられ、世界が混沌の濁流に飲み込まれた時、聖女イレーヌが神に許しを請い、それを受けいれた神によって空に浮かせられた都市である。以後数百年、代々引き継がれた聖女イレーヌの力によって、この浮遊都市は守られてきた。《ノーヴァス・アイテル》には貴族が住む上層と、民衆が住む下層の2つの区域があった。

10数年前、《終わりの夕焼け(トラジェディア)》と呼ばれる光が天蓋を覆い、《ノーヴァス・アイテル》の下層の一部が地盤沈下した。後に《大崩落(グラン・フォルテ)》と呼ばれるこの悲劇では多くの人々が死に、生き残った人々の生活も激変させた。地盤沈下した区域は後に「牢獄」と呼ばれるようになる。牢獄の周囲は断崖絶壁となり、他の層とは容易に行き来ができなくなった。

国が《特別被災地区》として見放し、無秩序状態に陥った牢獄で、ボルツ・グラードは《不蝕金鎖》(ふしょくきんさ)と呼ばれる組織を作り、下層との物資をやり取りする仕組みを作って物流を独占した。そして手をこまねくだけの取り残された役人に代わって規律を作り、復興に尽力することによって、牢獄の事実上トップの組織となった。今でも《不蝕金鎖》は牢獄を支えている。

かつて《不触金鎖》で暗殺者として働いていたカイムは、今は娼館街の何でも屋として生きている。ある日、ボルツの息子で《不触金鎖》の頭であるジークフリードから依頼を受け、上層から売られた女性たちを連れて牢獄へ向かう馬車を迎えに行ったが、そこで見たのは女性たちの惨殺死体であった。その中で1人だけ生きていたのは、背中に羽が生える羽化病に罹患した少女ユースティアであった。
――――――――――――――――――――

この長いあらすじでピンときたら素直にプレイしていいかもです。この「設定」が存分に生かされたストーリーが楽しめます。
ネタバレ箇所もありますので、感想は続きから。
2015.02.06.Fri

最近読んだ本の感想しか書いてない

ですよねっ……!

●ヴィクトリアン・ローズ・テーラーシリーズ

2年前?くらいに途中まで読んで、巻数が長いため放置していたのですが「恋愛成分が足りない!」警報発令により、全て読み切りました。短編集併せ全29巻だったそうです。もうこれが言いたいだけですね!オラ全部読んだだ!っていう。
仕立て屋・クリスと侯爵・シャーロックの身分差純愛と書くと身もふたもない。少女小説って実はそこまで親和性が高くなくてヒロインとヒーローの言動が気に食わないと「もうお前らの恋愛なんかどうでもいいわ!」って投げるんですけれど、この2人は良かったですね。萌えというより、「どうせくっつくんだろうけどくっつくまで面倒見なきゃ」って気にさせられました。少女小説なので素直にヒロイン=自分で読もうかなと思うんですけど、クリスってほんと何考えてるんだかわからない女の子で、それにシャーロックが振り回される、周囲もクリスを支配しようとして実はされているって構図だったのでちっとも感情移入はできないんですが(笑)、それを見守る周囲の人々が優しいしその人々のためにもなんとかしてくっつけ!って気持ちで読んでました。あといつかも描いたけど挿絵のあきさんの絵が素晴らしいのですよー。鉛筆タッチでざりざりとして味がある!
一番面白かったのはアイリスの独白でしたかね。あーこういうのまで持ってくるんだーとか。あと萌えキャラはジャレットで、「当て馬だし金髪だし元王子の元軍人でライバルだしシャーロックと人気を2分してそうだ」と勝手に思い込んでいたら(どこまでも自分本位)あとがきで「ジャレットはあまり人気がなく、たまにすごく好きという方がいる」と書いてあって「マニアックすぎたから自分にウケたのか……」ってなりました。そ、そうですよね古き良きコバルト文庫だし、少女の登竜門だもんなーとか。でもそこから(オタク)道も開けるよね!!
なんかすごく関係ない話をしましたが。
ただの恋愛ではなく、階級の差やそれぞれのキャラクターの立ち位置とか関係とかを膨大・それなりに複雑にまとめあげて描かれた作品ですので、一気読みにお勧め。たまにどこの誰の人だかわからなくなります!!

●マグダラで眠れ5
マグダラで眠れ (5) (電撃文庫)
支倉 凍砂
KADOKAWA/アスキー・メディアワークス (2014-02-08)
売り上げランキング: 134,209

支倉先生は相変わらず上手いなあと思います。4巻よりちょっと大人しめな内容?に感じたのは自分の精神のせいでしょうけれど。相容れない水と油みたいだったクースラとフェネシスの関係がかなり夫婦間漂うものになってきたのがにやにやしどころでしょうか。そのうち錬金術師としてフェネシスに抜かされてしまいそうになるとかそういう展開も好きですよ(何アピールだ)
「どんなに同族が死んでも自分は生き残ろうとした。自分は生きていきたかったから」「人を傷つけている時に笑った。生きてるって感じがしたから」というフェネシスの心情がとても素敵です。

●灰と幻想のグリムガル
灰と幻想のグリムガル level.1 ささやき、詠唱、祈り、目覚めよ (オーバーラップ文庫)
十文字 青
オーバーラップ (2013-06-22)
売り上げランキング: 4,381

よくわかんないまま異世界に飛ばされちゃって記憶がないまま義勇兵見習いにさせられ、日々の食い扶持を繋ぐためひたすら仲間と頑張る物語。「まるでゲームみたい」……って思うけど、なんでそんな事思うんだろう?ここにくる前自分はどこで何をしていたのか?そんな疑問が頭をよぎるけど、そんなことより「生きるために戦って稼がなきゃ」という焦燥感がまさにリアル。頼りにしていた仲間があっさりと雑魚に殺されてしまうのもリアル。こちらもそのうち世界の謎解き系になっていくのでしょうか。文体が非常に柔らかいけれど、現実に通じるぞっとする焦りとラノベに期待するアツさがあります。

●世界が土曜の夜の夢なら

世界が土曜の夜の夢なら  ヤンキーと精神分析
斎藤 環
角川書店(角川グループパブリッシング)
売り上げランキング: 132,937

「戦闘美少女の精神分析」を読んでいたので勝手に斎藤先生をオタクだと思っていたんですが、そうじゃなかったのか!という衝撃。すみません。日本で愛される「ヤンキー的なもの」は何故こうも根強く、今日まで共有されているのか?「ヤンキー的なもの」の定義から入り、ポップカルチャーから日本の民俗まで関連付けていきます。なんだかこういう本を読むのを久しぶりで、「なぜ」「なぜ」「なぜ」が繰り返されて、そいやこういう考え方が好きだったなあ、と思いました。今はちょっと自分はそういうのを辞めようと思っているんですが(疑問を繰り返しすぎて病気になっちゃったので)、やっぱり面白いもんは面白いです……。こじつけでも個人的見解でも因果関係があると安心しますよねー。実際には因果関係が証明できるものなんてわずかしかないわけですが。それは置いておいて。
オタクとヤンキー(的なもの)って対極に位置しそうだけどそうでもないし、最近は混合しているしそれが可視化・接続されて混沌としてるよなと思いました。オタクだからヤンキー的だから日本人だからと主語を大きくすると問題になる昨今ですが、それはそれ考え方の一つとしてこういう社会学系は読んで面白がるべきが健全かと。

●人類は衰退しました 9

人類は衰退しました 9 (ガガガ文庫)
田中 ロミオ
小学館 (2014-06-18)
売り上げランキング: 15,622

わー完結してた!と思ったら後日談もあるそうで、そちらも待機中。「わたし」ちゃんの「おじいさん」が宇宙に行って帰ってこれなくなり生死不明になったけど、どーする!?ってところで前回終わっていましたが。最後はやっぱり「ああロミオ」ってなるからロミオはロミオなのね……。ざっくり言うと人類が衰退した理由をががーっと説明されるんですが。わかったようなわからないような。衰退してても1人になっても世は事もなし、まわっていくなあという寂寥感と無常感があります。でも諸行無常って儚いって意味だけじゃなくて形を変えていくよという意味もあるので、わたしちゃんが1人でも日はまた昇るなあと安心しました。悲しくって寂しくてやっぱり心は傷つけられるし気分も悪くなるけれどやっぱりロミオはロミオなの!

合間にも少女小説をちぎっては投げしているんですが、イマイチ続きません!自分に合ったものを探さねば……。
2015.01.13.Tue

新年のあいさつわすれ雑記

うわーあけましておめでとうございます!「書くことないからまあいっかな」とか思ってたんですが、と、とりあえずそれらしくさらっと!さらっと記事です。

●私の病気日記
おいまだ続くのかよ、って感じですが。
療養生活もここまでくるとどこまで健康になれるか、頭をすっからかんに出来るかの勝負になってきますね……。楽器のおかげで日々頭はすっからかんですが、寒い。今年の東京は寒いらしい+9キロ減から進捗なしとのことで、外気が体内まで入り込み、胃腸にダメージをくらっております。9キロダイエットってきくとすごいんですけど別に運動してバランス良く減ったわけではなく胃腸ぶっこわして体内の構成要素を下水に流しただけですので、そりゃ虚弱にもなるわなーと妙に納得しています。当初の予想では「デ部だし先に体重が戻るだろう」と思っていたら、なんか吸収機能も衰えてまだ体重戻らないっていう……。何事も予想通りにはいかないのですね。というわけで養命酒を飲み始めました。酒に慣れない身としては一気に酔いがまわってある意味いい感じです。血圧は上がります。ですので、酒に慣れている方はアルコール部分は効果のほどがどうなるのか気になりますなあって感じです。酔いが覚めると効果が薄れていくのもなんかわかるので、継続して飲まねばです。
それはそうと養命酒について調べたら、wikiの「歴史」がクッソ面白くて笑うしかないっていうか伝承?伝奇?私は口承の世界に生きている?と若干歴史ファンタジーな気持ちに浸れますのでお暇な方は是非お目通しください。

・養命酒
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A4%8A%E5%91%BD%E9%85%92

雪の中で倒れていた老人って仙人か何か?

●ゲームの進捗どうですか!
楽器の練習でいまいち進んでおりません。とりあえず長い時間かけてファスコンやっています。短いゲームなのになんでこんな時間かかるのかとww

●少女小説読んでる
「なんか恋愛成分足りない!恋愛成分プリーズ!」ということで少女小説の基礎であるコバルト文庫を読んでいます。今はとりあえず巻数ありまくる恋のドレスシリーズをもう意地で最後まで読み切ったる!て感じなのですが、その後に読む本にあんまあてがありません。面白い少女小説がありましたら、教えてくだされば幸いです。

というわけで今年は健康に気を付け自分に負荷をかけないようリアルでものんべんだらりと過ごしていきたいです。皆様も健康にお気をつけてお過ごしください。

« NEW  | HOME |  OLD »