2016.06.29.Wed
冷静でいては金は使えない
ような気がしました。
刀ミュの千秋楽の流れレポで「カテコ→新撰組刀曲披露→ライブ決定告知(アルバムに先行シリアル入るよ)」とか
もうバカになれと言われてるとしか思えないです。
冷静になって判断してる暇ないよって。9月(の先行)はすぐそこだって言ってるようなもので。
もうね、勢いでね、有料会員になってね~っていう。千秋楽一日だけでどんだけ有料会員増えたのかなー。
私も色々とバカに金つかってきましたが、ここまで冷静さを失わせる手法もなかなかないっていうか。あの手この手を企業側も考えているんだなあとなんか関心してしまった。昔からこんなもんなんですかね・・・・・・?
いやほんと2.5次元はどれだけ熱心なファンを作るかだよなと。それ以上に離れるのが早いライト層に勢いで金を払わせるってのも大事なのかもしれない。
時代は2.5次元戦国時代ですからね。落とす金もでかいため顧客の金も時間も限られてるから大変だよなあと。
あんステ千秋楽と刀ミュ千秋楽をかぶらせる潰しあいを眺めているとさすがに「お、おう」ってなるというか。業界内で客の取り合いになるのはどこでも一緒なのだなあとしみじみしました。
いやでも演劇通いできるオタクは健康だしアクティブだし元気だよなと。
そういう点では自分はまだまだ元気じゃないなと。とほほ。
7月号美術手帖が2.5次元特集だったので買ったのですが、2.5次元てのはコスプレとか聖地巡礼(コンテンツツーリズム)も含めて2.5と捉えられるそうで、そう考えるといまや2.5次元だらけですよね。
金の若者離れとか皆スマホにとられちゃうとかあるけど、純粋に金の使い方が昔と違うんだろうなと。
少なくともオタク業界はライブが盛んだしコラボカフェには人が溢れているような気がするし、画面越しの出会いより体験型のコンテンツが結構元気なような気がします。
聖地巡礼もまだまだ盛んですしね。
気がします気がしますって全部例のごとく所感というか妄想なんですけれど。
なんかまとまりのない文章になりましたが、復職してからあとちょっとでやっと1年なんです。最初もつらかったし今もつらいしっていうかいつだってジャストナウでつらいせいか
「生きるため働かないといけないならもう今ある金ぱっと使ってもう死んだほうが楽になれるのでは」
とか言ったらさすがに何名かの方にはひかれました(当たり前だ)
でも似たようなことは昔から考えているんですよねー。
一応貯金はしているんですけど、人間、今それなりにハッピーでないと明日やその先がハッピーか自信がもてなくなる。
満足の沸点を下げろというのも一理あるんですけど、基本ダウナーなのでやっぱり覚せい剤みたいなハッピーさがないとハッピーに感じられない。これはやはり禁断症状(?)
覚せい剤打つ勇気はないので、何か楽しみを見つけます。こう、楽に楽しめる何かを。
復職後散文気味なのは、こういう病気ってどうしても「つらい」を強く感じてしまうので、あまり考え込まないように努力して思考力を落としているのでまとまりがないのですすみません~。
思考力を働かせていると「つらい→つらいのはこれが理由だ→でもつらいことはやめられない→やっぱりつらい」のループになり自己がちょっと破壊されるのが怖くて怖くてけっこう生きづらい。
なんかこうぐわっと萌えてそれが持続すればもうちょいまとまりある文章書けるんですが・・・・・・。
そう思うと病気前は結構理路整然としていましたね。いやそうでもないか?
うう~ん早く元気になりたいけど、焦りは禁物なのでマイペースに生きていきます。世の中が自分に優しくなりますように(?)
刀ミュの千秋楽の流れレポで「カテコ→新撰組刀曲披露→ライブ決定告知(アルバムに先行シリアル入るよ)」とか
もうバカになれと言われてるとしか思えないです。
冷静になって判断してる暇ないよって。9月(の先行)はすぐそこだって言ってるようなもので。
もうね、勢いでね、有料会員になってね~っていう。千秋楽一日だけでどんだけ有料会員増えたのかなー。
私も色々とバカに金つかってきましたが、ここまで冷静さを失わせる手法もなかなかないっていうか。あの手この手を企業側も考えているんだなあとなんか関心してしまった。昔からこんなもんなんですかね・・・・・・?
いやほんと2.5次元はどれだけ熱心なファンを作るかだよなと。それ以上に離れるのが早いライト層に勢いで金を払わせるってのも大事なのかもしれない。
時代は2.5次元戦国時代ですからね。落とす金もでかいため顧客の金も時間も限られてるから大変だよなあと。
あんステ千秋楽と刀ミュ千秋楽をかぶらせる潰しあいを眺めているとさすがに「お、おう」ってなるというか。業界内で客の取り合いになるのはどこでも一緒なのだなあとしみじみしました。
いやでも演劇通いできるオタクは健康だしアクティブだし元気だよなと。
そういう点では自分はまだまだ元気じゃないなと。とほほ。
7月号美術手帖が2.5次元特集だったので買ったのですが、2.5次元てのはコスプレとか聖地巡礼(コンテンツツーリズム)も含めて2.5と捉えられるそうで、そう考えるといまや2.5次元だらけですよね。
金の若者離れとか皆スマホにとられちゃうとかあるけど、純粋に金の使い方が昔と違うんだろうなと。
少なくともオタク業界はライブが盛んだしコラボカフェには人が溢れているような気がするし、画面越しの出会いより体験型のコンテンツが結構元気なような気がします。
聖地巡礼もまだまだ盛んですしね。
気がします気がしますって全部例のごとく所感というか妄想なんですけれど。
なんかまとまりのない文章になりましたが、復職してからあとちょっとでやっと1年なんです。最初もつらかったし今もつらいしっていうかいつだってジャストナウでつらいせいか
「生きるため働かないといけないならもう今ある金ぱっと使ってもう死んだほうが楽になれるのでは」
とか言ったらさすがに何名かの方にはひかれました(当たり前だ)
でも似たようなことは昔から考えているんですよねー。
一応貯金はしているんですけど、人間、今それなりにハッピーでないと明日やその先がハッピーか自信がもてなくなる。
満足の沸点を下げろというのも一理あるんですけど、基本ダウナーなのでやっぱり覚せい剤みたいなハッピーさがないとハッピーに感じられない。これはやはり禁断症状(?)
覚せい剤打つ勇気はないので、何か楽しみを見つけます。こう、楽に楽しめる何かを。
復職後散文気味なのは、こういう病気ってどうしても「つらい」を強く感じてしまうので、あまり考え込まないように努力して思考力を落としているのでまとまりがないのですすみません~。
思考力を働かせていると「つらい→つらいのはこれが理由だ→でもつらいことはやめられない→やっぱりつらい」のループになり自己がちょっと破壊されるのが怖くて怖くてけっこう生きづらい。
なんかこうぐわっと萌えてそれが持続すればもうちょいまとまりある文章書けるんですが・・・・・・。
そう思うと病気前は結構理路整然としていましたね。いやそうでもないか?
うう~ん早く元気になりたいけど、焦りは禁物なのでマイペースに生きていきます。世の中が自分に優しくなりますように(?)
スポンサーサイト