fc2ブログ

右肩下がりのドクターイエロー

なんでもありの日記。ゲーム・アニメ・ネット・妄想の話が多い。記事の半分は冗談で出来てます。

2014.04.24.Thu

LEGOムービー(吹き替え版)と FROZEN(日本語字幕版)の感想 あと愚痴

アニメ映画2本見に行ってきました。最近はアニメ漬けですねー。春アニメもなかなか選別が進まずって感じです。

●LEGOムービー(吹き替え版)
LEGO (R) ムービー ブルーレイ&DVDセット(初回限定生産/2枚組/デジタルコピー付)  [Blu-ray]
ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント (2014-08-02)
売り上げランキング: 22,669

初めて見たのは劇場版CMだったんですが、その時の感動といったら!LEGOって楽しいですよねー。自分でくっつけて想像的なことするのはうまくいかないんですけど、すっごい作品とかあるし、いろんなキャラクタがあのフォーマットでたくさんいるしそんな皆大好き(?)LEGOが映画になったよワクワクするよ!と思って最終日に見に行きました。人いなさすぎて「ま、まあ最終日だし皆見終わったんだな」と。や、ホームシアターのようで快適でしたけど。
お話としては、LEGOの世界でマニュアル通りにしか動けない主人公エメットが「選ばれし者」になってしまい、仲間と共に支配者お仕事社長に立ち向かうLEGOアドベンチャー。キャラがLEGO。背景もLEGO。何もかもLEGOで表現されてて、なんかもうLEGOが動いてるだけですごーいっていうか海が波打ってるのとかどうやって作ってるのっていうか。や、CGもあるだろうけどまさかパペットアニメみたいな?と、ぞくぞくしました。ボケとツッコミの激しいテンポの早い面白い展開も飽きさせず、個性なさすぎて「マニュアル人間(LEGO)」なエメットが個性的すぎる面々(バットマンとかスターウォーズとか大人の喜ぶパロディキャラ多すぎ)をまとめていく様はベタだけど感動的。
LEGOが好きな大人がLEGO使いまくって頑張って面白く作りましたーって感じが非常に良かった。吹き替え版だったのですが有名声優が複数キャラやってて何だろう、人件費削減なのかなあというか、採算とれんのかなあとかLEGOの人気ってどうなのかなとも思ったり。嫌な大人になってしまった。
昔LEGOで遊んだ大人も、今遊んでる子供も楽しめる良い作品だと思ったんですけれど、地味だったのかなー。でもその地味さがイイしすかっとしました。
一番ウケたのは「何でも楽しく考えるニャー」とか言ってる前向き猫がブチきれて「もうどうでもいい!」って大暴れするシーンです。わかる。わかるぞその気持・・・・・・!!


●FROZEN(日本語字幕版)
プリンセスはもう、王子のキスじゃ目覚めない--。こんな時分にグースカ寝てられねえからだよ!!!!オラ起きて戦うぞ!

Frozen(Blu-ray+DVD)北米版 2014
Walt Disney Studios Home Entertainment
売り上げランキング: 28,063

「アナと雪の女王」です。あの雪山で女王が歌う美しいPVだけで大ヒットでしたね。私が見たのはリツイートで流れてきたあのワンフレーズごと25ヶ国語で歌う動画だったのですが、まあその動画のすごいことすごいこと。お話の内容わからなくてもあの動画だけで心をぐっと掴まれて、こりゃ見にいかなきゃなりませんね!となりました。あと先に主題歌買ったときに原題は「FROZEN」と知って、えーこのまんまでいいじゃんってこっちのほうが美しいし寒そうだしおしゃれだし!と思ったけど、そこはそれやっぱり日本ではディズニー=子供ターゲット?なのかな?とも思ったり。
でも、内容は非常の非常に非常すぎるほど大人の女性向けでしたね。お子さん退屈しないかなと思うくらい、女の痛み苦しみ美しさ楽しさって感じ。日本で大受けしてる!って記事がYahooに出ていましたけれど、納得でした。
公式サイトにある通り、小国の姉妹が主人公。雪の魔力を持ってしまった慎重で落ち着いてでも少し臆病な姉と、自由で破天荒で活発な妹が分かり合うまでの話。姉は過去に妹を魔力で傷つけてしまってから城を閉ざし両親も亡くなってしまい、人を傷つけることを恐れる姉は妹を遠ざけ、それでも戴冠式の日に妹の婚約宣言で国民の前で魔力が暴走してしまい、常夏の小国を真冬にしてしまう。そんな姉を取り戻しに妹が頑張ります。以下キャラごとに。

・エルサ(姉)
美しいうえ魔力がありしっかり者で慎重で少し臆病なところがいじらしい。自分の魔力で城を作ったり兵士とバトったり、かっこよすぎでした。特に彼女がハイヒールで地面を踏みつけ、雪の結晶を描き出す姿はとても象徴的で力強くいやというほどメッセージ性がある。誰も味方がいないなら、自分で自分を守るしかない。でも本当は誰も傷つけたくない。むしろ完璧すぎで感情移入より憧れる女性ですよね。

・アナ(妹)
こちとら別の意味で憧れる、体力格闘系妹。城は本当に閉ざされていたのかい・・・・・?と思うほど運動能力とガッツがありもしやサイヤ人じゃないのかと思うくらい力強く登山していました。火のついた丸太も投げていた。魔力がないなら体ひとつ、味方もつけて突き進め。最初は男を見る目がなかったですが世間知らずなら仕方ない。反省もするし、何より姉がいなくなった途端馬を駆って走りだす姿がSUGEEEE!城は閉ざされても遠乗りとかしていたのかな?

・クリストフ
氷を売って暮らす男。二枚目ではないですが、ちょっと不器用で人が苦手ででも優しいし稼ぐ力があるし雪山に強く力持ちで頼りにもなる。男は顔じゃないのよ、中身で選べ。くれぐれも慎重にな!と、新しいプリンセス達に教えているのでしょうか。

・ハンス(王子)
アゴッティ・・・・・・(第一印象でつけたアダ名)
初対面のアナに小国任せられて、悪い目的があったとはいえあそこまで出来るなら立派だよアンタ!!13番目の王子ということであんまいい子供時代を送れず歪んだのかなーでも迫真の演技だし。なんやかんやこの王子もある意味立派だし間が抜けているけど、なんか方向を正せばちゃんと出来る才能や演技力やガッツがあるような気がしました。最後が残念なあたりなんか一番感情移入してしまった(笑)アゴッティでも王子だし、然るべき結婚相手に会えるでしょう。人生いろいろ。

なんとなく予想はしていたけれど、今までのボーイミーツガールを覆す、現代の新しいディズニーでした。真実の愛の意味も、しっかり現代の女性に響くもの。むしろ男性にも深く響くだろうなとも思う。もうね、落ち込んでる時はね、恋愛してる場合じゃねえよ環境と健康守ってとりあえず温かい日差しの元、家族と普通に暮らしたいんです!!!だからこれでいいの!Let it go!!っていう叫びが響きすぎて、なんていうか素晴らしかったです。雪や結晶の表現、歌唱力やメッセージ性も見事。若干やりたい事が明確すぎてキャラよりメッセージが優先されている劇場くささがありましたが、なんか素晴らしかったからもう全部許します。
気づけば、ディズニーを映画館で見るのはいつぐらいぶり!?ってくらいでした。ていうか導入でやる昔風(に見せかけた)ミッキー映画がさすがミッキー容赦ねえ・・・・・・って感じでした。ディズニーは元来勧善懲悪、悪者は生かさず殺さずいたぶるものですよね、とヒヤっとしました(たまに本気で始末するし)。LEGOのほうが優しかったです!!!

あとは映画鑑賞態度に関する愚痴になりますので、ちょっと閉じます。
スポンサーサイト



2014.04.03.Thu

気力体力の回復が遅いので本を読んでいた

時空歪んでる?もう4月なんですけど何かおかしい!!お久しぶりです。中の人です。
様々な困難を乗り越え(主に薬や他人に頼り寝まくった)、大復活!にはなりませんが、いくらかマシになりました。マシになったら増税が済まされていた!
もうバレてるというかお察しして頂いていたかと思いますが、あのひらがな二文字漢字一文字の心の病気的なモドキでございました。ほんと2,3ヶ月で終わったのでモドキで済んだのが幸いというかゲームでいう体験版っていうか・・・・・・!体験版でもこのように回復しつつも時空歪むレベルでしたので、なんていうか厄介な病気だなあと思いました。なんか風邪以外の病気の話題初めてじゃないでしょうか。うむ。
モドキ最中に丁度「世界一受けたい授業」でやってたのですが、一般に思い込まれている性格によりなりやすい病気というわけではなくだれでもなる可能性があり、それこそ今は6世帯に1人の割合でこの病気になる方もいるとのことですので、皆様気をつけてください!!といっても、経験ないとわかんないんですよね。自分もしばらく「あれなんかおかしくね?」になるまで長かったので・・・・・・。周囲の人に気づいてもらうほうが早いのかもしれません。私は内科の電子カルテ盗み見して気づきました。
そんなこんなで2,3月はゲーム離れがひどいというか、スマフォでよく出てくる乙女ゲ広告を見てもなんかもう「う、吐き気が(失礼)」とか、気になるゲームのキャプチャ見ても「う、胸焼けが」という具合でまともに道楽に興じることもできず、アイマス映画も見逃し、食欲も減退し、嬉しくないけど見事ダイエットに成功しました。どうせすぐ戻ると思いますが!!
もーさー、中の人からゲームだの食べ物だの映画だの道楽類を抜き取ったら何も残らないですよね。というわけでしばらく雲隠れしていたのです(訳:書くネタがない)
そんな折、お友達はご本ということで読んだ本の感想~。

●和菓子のアン
和菓子のアン (光文社文庫)
坂木 司
光文社 (2012-10-11)
売り上げランキング: 14,364

学校を卒業したちょっとぽっちゃり女子・アンちゃんが、目的もなく就職するのもなーということでデパートの和菓子屋さんにアルバイトとして勤めます。そこで起こる日常に潜んだ謎やキャラの立ちまくった同僚や和菓子・デパートの知識も一緒に眺められ、非っ常~にわかりやすく人気があるのがわかる作品でございました。「もうはたらきたくないでござる・・・・・・」な時に読むと辛いかもしれませんが、「なんとかはたらく元気を楽にもらいたい」レベルの時に読むと、いいかもしれません。
洋菓子と和菓子、どっちも好きですが今は洋菓子のほうが人気なんですかね。味も種類も豊富、甘くて優しく繊細な洋菓子も魅力的ですが、和菓子の素朴さ繊細さ奥の深さにどっぷりかつ簡単に浸れます。おすすめ書籍です。甘いお菓子は世界は救う!
にしても、こんなに人気ならば実写映画とかドラマでメディアミックスしてもおかしくないような。どうでしょうかね。

●天地明察
天地明察 上<天地明察> (角川文庫)
KADOKAWA / 角川書店 (2012-09-01)
売り上げランキング: 1,084

映画化もされたこちらも人気作品。戦国の世が終わり、「和算」によって改暦に取り組む主人公の一生をさらりと濃く描き出します。なんかよくわかんないまま読みだしたのですが、こちらもわかりやすく簡易に、あと和算のことが理解できずとも楽しく読めますのでこちらもおすすめです。映画はなんだか「夫婦の絆」がテーマ?だったようですが、原作は改暦に挑む仲間たちとのやりとりが楽しくアツい。主人公の人生の中でたくさんの人と出会い、その多くは主人公より早く亡くなってしまい悲しいシーンもありますが、勿論新しい人々にもアツい思いは引き継がれます。今、私たちの世界に当たり前にある「暦」がどれだけ人の世を支配し、変化させることが恐ろしく大変なことなのか、その点も説得力があるなーと思いました。

あと今期好きだったアニメの話。

●ウィッチクラフトワークス
ウィッチクラフトワークス 1 [Blu-ray]
バンダイビジュアル (2014-03-26)
売り上げランキング: 19,669

身長180cmの黒髪魔女っ子お嬢様が悪魔的な強さで主人公の男の子を守る!という一見ありがちな設定ですが、管理しつくされたキャラクター・全く崩れない作画・テンポが良く面白い会話・女の子いっぱいだけどハーレムにならない手堅さ、そしてヒロイン(ヒーロー)?の火々里さんの一途さと炎を操るカッコよさが楽しかったです。
また、こんなに女の子いっぱいなのに水着回もお色気回もなく、ひたすらコメディバトルを繰り返し様々な思惑が交差するのも良かったです。
評判も良かったようですし、2期は期待できる、かな?


まだ心身ともに回復は途上、新たな困難も待ち受けていますが、増税前に駆け込みで「旭日ニ戀露ス」と「first complex」は購入しました。そのうちやれるといいかなと。

 | HOME |