fc2ブログ

右肩下がりのドクターイエロー

なんでもありの日記。ゲーム・アニメ・ネット・妄想の話が多い。記事の半分は冗談で出来てます。

2012.12.28.Fri

乙女ゲームに対する不満に関するご意見募集★【~12月28日まで】

【こちらの記事は12月28日(金)まで最上部に置かせて頂きます】

年の瀬も迫ってきて、今年の総括に関するエントリがネット上に増えてきましたね。
今年もたくさん乙女ゲーが発売されましたが、皆さん楽しまれましたでしょうか?
商業作品について私は2本(十三支演義と王子様のプロポーズ)やっていました(うろ覚え)
乙女ゲオブザイヤーは今年は集計しないのかな・・・?乙女ゲ的クソゲオブザイヤーはどうなるのかな?来年はもっと萌える乙女ゲーム出るのかな?
来年に向けて、色々ワクテカガクブルしてきますね!
そんなこんなの年の瀬ですが、皆様にまた質問(今回は意見募集)をさせてくださいませ。

内容は、ずばり

「乙女ゲームに対する不満」になります。

色々なメーカーが参入してきて、乙女ゲームが大量に発売される中、たくさんの萌えが生まれると共に不満も多く聞こえてくる昨今なので、せっかくだからここで1つ乙女ゲームに対する不満をまとめてみたら面白いかなーと思いました。
で、相関関係が見えたら面白いので以下の情報をくださると嬉しいです。

①乙女ゲー歴(乙女ゲー初めて〇年等、ブランクもありましたら教えてください)
②プレイした大体の本数(メーカーやジャンルの傾向がありましたら教えてください)
③乙女ゲームに対する不満(システム・キャラ・ストーリー・値段・・・観点は何でもOKです)

③については、何故そう思うのかといった理由も添えて頂けると嬉しいです。こちらの記事への拍手か、文字数足りなければコメントで、さらに足りなければメール(gobyen@yahoo.co.jp)にて送っていただけると嬉しいです。
乙女ゲームへの不満をここぞとばかりにぶつけてください。ぶつけた上で、愛を語るも良しでございます!
期限は12月28日(金)までです。

期限が過ぎた後、ざっくりまとめた記事を投稿します。その際、誰がどの回答をしたのかは特定できないようにします。記事投稿は12月28日(金)以降、年明けになる可能性があります。予めご了承ください。
また、各個人様あてにweb拍手のお返事として返信の記事を投稿する予定ですが、ちょっとセンシティブな内容になりますのでお返事の体裁は日付とHNのイニシャルのみとさせて頂きます。お返事が不要な際は、その旨お書き添えください。

皆様のコメントお待ちしております。どうぞよろしくお願いします。


―――――――――――――――――――――――――――――――――――――

参考までに、前回と前々回の質問記事を置いておきますね。

・女性向けコンテンツの男の子が獣耳をつけるのはOKかNGか質問まとめと感想
 http://hatonocco.blog106.fc2.com/blog-entry-374.html
・乙女ゲームで許されないことについての質問まとめと感想
 http://hatonocco.blog106.fc2.com/blog-entry-288.html

今回は中の人としましてもややスリリングな質問となりますので、今から緊張です。
あ、いつものごとくあんま意見来なかったら早めに締め切りますね(笑)
スポンサーサイト



2012.12.23.Sun

乙女ゲームに対する不満途中経過

黄雷のガクトゥーンのインストール終わったと思っていたら終わっていませんでした。ショック!ただいま入れ直し中です。
入れ直しつつ、意見募集している「乙女ゲームに対する不満」について途中経過の報告です。

現在9名の方からコメントいただいております。どうもありがとうございます!
また、コメント欄に入力したものの、反映されているかわからない状態ですみませんでした。コメント入力が完了したことがわかるよう「このコメントは管理人のみ閲覧できます」と表示されるよう変更いたしました。メールにて再度お送りくださった方もいらっしゃいました。お手数をおかけしました、重ね重ね御礼申し上げます。

でですね、現在受領しているコメントは長いものもあれば短いものもあり、大変興味深く読ませて頂いています。
おおまかに分けますと、下記の4点についてのコメントが多い傾向にあります。

1.シナリオの薄さ
2.出演声優の固定
3.微エロ・ドS表現
4.特典商法の多さ

乙女ゲームプレイ数はほとんどの方が10本以上。10本以上もやれば色々見えてくるものがあるということでしょうか。
スチルや音楽やイベント(声優を呼んでやるイベントや、カフェなどのコラボイベント)派生商品(ドラマCD・VFBとかグッズ)についてのコメントは少な目な傾向にあります。ゲームの内容には関係ありませんが、そちらの面でも思うことがありましたら教えてください。
また、プレイしているメーカーはネオロマ・コナミ・オトメイト、TAKUYOファンがちょっと大め?という感じ。QuinroseやD3パブリッシャー、美蕾、花梨エンタテイメント、Operetta、Rejet、HoneyBee、Voltage、Hunexが好き!という方からのご意見はあまり来ていません。

引き続き、12/28(金)までコメントをお待ちしております!!

はー、やっぱ一色ヒカルはうまいな!
2012.12.18.Tue

もうすぐクリスマスだからweb拍手お返事

拍手お返事させていただいております。

●ADVゲームの弊害
電子書籍のサイトに登録して10,000円分くらいBL漫画を読むという作業をしています。世の中にはこんなにたくさんBL漫画があるのだなあと感心する。あと5,000円分くらい残っています。預かり金いれ過ぎましたな!目測誤りすぎです。そのくせkindleでも買い始めてもう何してんだっていう。
それはそうと、漫画読んでてもアニメ見てても、恋愛ものだと特に当て馬が気に入ると「ADVゲームだったらこっちのルートにも入れるのにな」と余計なことを考えてしまいます。少女マンガ原作で唯一見ているアニメ「神様はじめました」を見てても、だんだん瑞希が可愛くなってきてしまい、でも彼はおそらく当て馬でそれ以上にはならんというのがよくわかるので(なったら問題だしな)、つい「ゲームだったら瑞希ルートが作れるのに」と思ってしまったり。漫画読んでて当て馬が出てきてちょっとイケメンだと「こっちとの未来もあったかもしれんのにな」とか考えたり(ちょろすぎる自分)。ADVゲームやりすぎな弊害かなというより、元々こういう思考の持ち主だからADVゲーム好きになったんじゃんと今更思い返したりしました。
お話というのは決まった筋道、正しいエンディングにたどり着くのが当然ですし、特に少女向けコンテンツは王道を離れると怒られる傾向にありますから、BLでも少女マンガでもメインヒーローとくっついてそれ以外は物語のスパイスに徹するべきなんですけど、当て馬が気に入ると可哀想だなーと私は同情するタイプです。気に入りすぎると「なんでコイツとくっつくんだよ!」と主人公叩きに入ります(最低)世の中には当て馬萌えというのがあり魅力的な当て馬が不憫であればあるほど萌える体質の方もいるんですが、私はおそらく多分逆で、もっと当て馬にとって幸せな世界が出来ればいいのに!ってなるんだと思います。
女々しい!!
いや、でもADVゲームてまさにその部分を補完してくれるというか、「こうだったらいいのにな」を叶えてくれる素晴らしいプラットフォームだと思うのですよ。だから乙女ゲームは好きですね。最近はやっていないですけど。やっていないんですけどブログ見ていると6月くらいまではやっていたんですよね。萌えたいんだと思います。
やはり合う作品を探し出すのが難しいというか難しくなってきたんだなと思います。食わず嫌いも増えてきたというか・・・。腰が重くなってきたと思います。ゲームなんてプレイしてなんぼでプレイしないと合うか合わないかもわからないので、とりあえず手を出さないと駄目なのにー。
しかしこの話題も何回も蒸し返してしまいますな。

●乙女ゲームスランプ
乙女ゲームをたくさんやって、これに陥らない人っているんでしょうか。いくらプレイしても陥らない猛者も稀にいるんですが、私の周りではハイペースで消化すると大体の人が陥っています。「なんか萌えない」という。そんな時はホイホイ違うゲームに乗り換えるのが良しと思うのですが、乙女ゲームって「長時間プレイしなくて済む」とか「相性が合えば楽に萌えられる」とか「NLの世界で男子選び放題」といった良点があり、実はこれ他のゲームではなかなか満たせないニーズだったりするんですよね。これは乙女ゲームの強みだと思います。しかしながら、それだけに目を向けているとやっぱりスランプに陥ったり・・・するのかなあ?と考えました。

●ローストチキンがうまそうに見えない
またこういう反社会的なことを書いてしまう・・・。もういっくつ寝ると!クリスマス!私は黄雷のガクトゥーンやります!じゃなくて、この時期になるとスーパーとかデパートでローストチキンが売られるじゃないですか。価格帯はそれぞれなんですけど、あの足を開いたローストチキンてどんなに安くても高くてもあんまおいしそうに見えない、と子供の頃から思っています。
だってなんか冷えてて脂固まってそうなんだもん!(と言ったらあっためるんだよバカヤロウ!と言われました。その通りでした)なんか皮もべろっとしてるしさー。
もう寒いから鍋でも食ってゲームして寝る。
だけじゃ寂しいので、誰か私に美味しいローストチキン教えてね!っていう終わり方にしておこ。

●というのも
最近老化が進んでいるせいか胃腸が弱ってきて肉食べる量が減ったっていう・・・。

●世にも恐ろしい女子会
こんな恐ろしいエア女子会が行われていた。

・「アンモラル・カスタマイズZ」発売記念ツイッターイベント 12/15『アンカスZエア女子会(※男子も可!)』まとめ!
 http://togetter.com/li/424119

twitter上で女の子が集まって女子会したらこんな悲劇に・・・!挨拶は「てめえ、どこのブスだよ」!そしてレモンに漬けられるから揚げ!てな具合に閲覧注意です(腹筋崩壊的な意味で)しかしカレー沢同志のブスへの情熱は常軌を逸している、詳しすぎ。

ろくでもない話題のあとですが、拍手のお返事です。すいませんクリスマスの話題ローストチキンしかなかった。
2012.12.10.Mon

好きなものへの精神論~18禁ゲームとコレクションとコミケ

今日のエントリは精神論が多くなんかうるさいです。

●18禁ゲームをすることへの抵抗について
ものすごく余計なお世話なこと書きます。
オトメイトのHPと乙女ゲーの感想ブログを見るのが趣味で、中でもいかにも乙女!ふわふわ!な感じのブログを見るのがすごい好きです。心が洗われるから・・・。で、ふわふわ!な感じのブログに限らず、たまに「18禁ゲームをしている私って・・・」みたいに自虐される方がいらして、そういう方を見ると中の人はものすごく悲しい気持ちになるのですよ。勝手になっていろと言われればそれまでで、勝手になってしまうことではあるのですが。でも、そんな!18禁ゲームいいじゃない!楽しいじゃない!って思います。
とは言うものの、公にできる趣味であるとは、私も思っていません。私も隠れですし18禁ゲーム趣味です!とは公然に言っていないです。家人がいれば言い出しにくく、18禁ゲームなんてやめてくれと言われた経験のある方もいらっしゃるかもしれない。でもでも、皆さんきっとリアルでは言い出しにくい乙女ゲームとかBLゲームとか18禁ゲームについて堂々と語りたくてネットに来たんじゃないかな!?そりゃリアルでは口には出さないけど、やっぱり解放される瞬間が欲しかったんだと思う!そういう自分を否定しないでほしい!と余計なお世話だけど思っちゃうんですよ!!
それこそね、どんな趣味でもバカにされず差別されず公にできる世界になればいいけれど、それはさすがに難しいと思うんですよ。でもだからこそ、公にできる場がネットにはあるわけで。せっかくその場があるのに(それを求めてネットにきたのに)「18禁ゲームをしている私って・・・」て自分を否定しちゃもったいないと思うんですよ。いっそ「18禁ゲーム超面白いッス!ヒャッホー!!」するくらいが丁度いいかと思います!
昔、コスプレイヤーの友達が、「コスプレだってただの趣味なのに、オタクの趣味に分類されて馬鹿にされるから言えない」と言っていたのを思い出した。そして「何でコスプレだとダメなんだ?」と言っていたことも。まったくです。ほんと。私、コスプレの趣味ないんですがやらせてもらったりコスプレイヤーの苦労を知る機会はあったので、あの趣味ほんと馬鹿にできないです。ある意味同人よりシビアな世界ですよあそこは・・・。(同人は自分のスペースが確保できるからある意味「お客」と「お店」の関係さえあればどうにかなりますが、コスプレは「キャスト」と「オーディエンス」の関係がないとなかなか成り立ちにくいのですよ・・・印刷代と違ってコスプレの材料費は戻ってこないし)
と、いうわけでネットでは18禁ゲームをするあなたを恥ずかしいなんて思わない!だから堂々としていてほしい!お前がネット代表すんなって言われそうだけれどもすいません!
なんかこう私はオタクでオタク以外の要素があんまない奴で友達もオタクが多いからこういう問題についてキーキーしてしまうんだけど、ゲームしてても根がオタクではない方もいらっしゃるので、ピンとこないかもなーと思いつつ、でも18禁ゲーム楽しい気持ちは一緒だよ!と共感をアピールしてみる所存。
楽しんでいる自分を否定するってのは、万国共通悲しいことだと思うので。
(今回あえて「エロゲ」とは表記しませんでした。「エロゲ=男性向け」というイメージが強そうかなと思ったので。男性向けエロゲに手を出している方は、こういうハードルは乗り越えてしまってそうかな思ったからです笑)


●コレクション捨てられた顛末

・コレクションを捨ててから、おかしい(REVの日記さん)
 http://d.hatena.ne.jp/REV/20090810/p1

軽く閲覧注意です。私は見ていてつらかった・・・。見てて泣きそうになった。もちろん、好きなものを手放した方=私の感情移入で!
好きなものへの執着、とか、わからない人にはわからないと思うんです。私も2次元に執着していますけど、非生産的すぎておおよそ理解してもらえるとは思っていない・・・。しかし部屋には2次元のものが増えていく一方です!花帰葬副読本買っちゃった。こういう解説本大好きなんですよね紙の束に弱い。
でもここにあるまとめは奥さんが旦那さんのもの捨てちゃった!もしくはその要望に応えたって話が多いから(もちろん、逆パターンもあるのでしょうが)、一緒に住むと許せなくなるんだろうな。きれいごとじゃないというか、共同生活に持ち込まれると、オタクの視点からの精神論なんて意味なんてなくなってしまうんだろうか。とはいっても、私も奥さんにネトゲにはまられて家事しなくなったーとか、足の踏み場もないほど旦那にフィギュア買われたってなったらさすがに困ってしまうかも。だから、度合が大切なんですね。どこまでなら許せるのかどこまでなら許してもらえるのか、そういうのも把握しておかないとお互いに悲劇なんだなと思いました。(作文)


●黒子のバスケ脅迫事件からのコミケットへの影響について

・コミックマーケット83における『黒子のバスケ』サークル・頒布物対応に関する緊急のお知らせ
 http://www.comiket.co.jp/info-a/C83/C83Notice1.html

ついにコミケにも影響、その範囲は「黒子のバスケの頒布物は遠慮願いたい」というものでした。もちろん今までも公式イベントへの影響やアニメイトカフェの中止、ナンジャタウンの早期終了や作者母校への脅迫など様々な影響はあったわけですが・・・。これはすごいですね。さすがに驚いたし、とてもショックだった。

コミケと聞いて、皆さんはいったい何を想像しますでしょうか。きっとほとんどの人は「コスプレ」「同人誌」「企業の出すやたらでっかい袋」「徹夜で並ぶオタク」「ゴキブリホイホイにすいこまれる大量のオタク」といった名物の風景なんじゃないかな。でもその上に、コミケットには遙かに大きく抽象的な「表現の自由を守る」という目的があるわけです。それについてしっかり意識している人というのは少ないんじゃないでしょうか。それこそ10年選手のサークル・一般参加者であっても、普通に参加するだけなら気にする必要もなくコミケって過ぎていくから。
ま、私もその通りなんですが、たまたまコミケットの裏側に入る機会があり、その時にちょっと見聞きしたものでも、コミケットに対するイメージというのは変わりました。コミケって同人誌売るだけ・コスプレ見るだけじゃないんだなあ、とか。スタッフの人はお金ももらわずにあの作業やっているのか、とか(代わりに某封筒はもらえますけど)マスコミへの対応もしているし、拡大集会っていうのやってるし、晴海の倉庫からの長い歴史がある。カタログとか買っても、そういう部分をちゃんと読むようになりましたしね。コミケットがいかに「表現の自由」の場を守ろうとしているか、執着しているのかっていうのかを意識していました。ま、意識しているだけでやっていることといえば同人誌売らせてもらって買わせてもらってはしゃいでいるだけなんですけどね・・・(夏コミに関するエントリ「夏コミとNitro+CHiRAL Official Works DRAMAtical Murderからの解釈のための妄想」(http://hatonocco.blog106.fc2.com/blog-entry-349.html)参照)
だからこそなんですが、今回の黒子の件についても「コミケなら屈しないだろ」という根拠のない期待が自分の中にあったのではないかなーと、さすがに反省しました。いや、私だけではないと思うのですが。ゆうのオンリーイベントは延期になったけど、ジャンプフェスタでも黒子関連は中止になったけど、きっとコミケは大丈夫。そんな風に思っていました。でも今回はそうならなかったんですね。

・コミケット83『黒子のバスケ』サークル・頒布物対応において参加見合わせ・頒布の中止のお願い まとめ
 http://togetter.com/li/419622

反応も様々ですね。
準備会がんばった派もいれば警察何やっているんだ派もいて、いや警察だって頑張っている派もいれば、準備会公表遅すぎる派もいたり・・・。うーん、これほどまでに意見が分かれるとは(これが全てではないと思いますが)。今回のような対応はおそらく初で前代未聞で、当日は900サークル分のスペースがスカスカになってしまうと(足を運ぶサークルさんはいらっしゃるだろう。けど、メインの頒布物はない)切ないことです。自ジャンルで起こったら、と想像するだけで涙が吹き出ます。しかし、コミケそのものが中止にならなかっただけ良かったと思うか。なんだかどの立場でいるべきか難しいところです。
あ、あと「『黒子のバスケ』同人誌・グッズ等の頒布はできませんが、当日のスペースは休憩・交流・頒布に利用して問題ありません。他ジャンルの同人誌・グッズ等を頒布する場合には、コミケットアピールにある通常の手続に従ってください。」とありますが、使っていいのはそこのスペースとった黒子サークルさんです。関係のない人は荷物置き場にしちゃダメだよ、ってことですね。でもする人いそう!!と思ったので、なんとなく書いておきます。それこそ当日はこの事を知らないで、もしくは知った上で黒子の頒布物を出そうする方もいらっしゃるかもしれません。そうなったらスタッフの方は大変ですよね。コスプレはどうなんでしょう。頒布物ではないんですが・・・。
私は黒子ジャンル者ではないのでこうやって淡々と書いていますけれど当事者になってしまったら、こんな文章じゃなかったでしょうしモチベーションが途切れに途切れてつぶれていたかもしれません(打たれ弱い)それこそ毎日呪いの言葉を吐いていたかもです。ほんと。
表現の場って守られなければなくなっていくものなんですよね。安全を盾にとられると、それこそどうにも出来ないものなのかと痛感した出来事になりました。きっと多くの人にとっても同じではないかと(なんか今回この表現多いな!)。

余談ですが拡大準備集会って何する会なのって方は、以下のリンク先を読んでみると、ちょっとわかるかも。巨大すぎて良くわからない「コミケット」なるものが何であるか、運営側の雰囲気が少し掴めると思います。

・c83拡大準備集会
 http://will.boy.jp/c83.html

はー。なんか今回は「好きなものは好きだからしょうがない」気持ちから色々書きました。もっと大げさな表現や生々しい自分の出来事として書くことも出来るんですが中の人は意気地なしなのでこのくらいで終わりにしたいかと思います。個人だらだらブログなので「皆さんこうしましょう!」とか注意喚起というかお前何様なニュアンスは避けたいと思っているんですがうまくいっていなかったらすみません。

それでも中の人は皆様の「大好き」をショボショボと応援していきたいと思います。
2012.12.06.Thu

花帰葬(PSP版) 感想

花帰葬花帰葬
(2010/09/22)
Sony PSP

商品詳細を見る

―――――――――――――――――――――――――――――――――――
人の命が失われ過ぎたとき、この世に生まれる「玄冬」を媒介にして、雪に埋もれ潰えると伝えられてきた世界。かつての大戦終結から幾星霜の歳月が流れ、人は再び戦乱の世を迎えようとしていた。暦の上では既に春だというのに、降りしきる雪は一向に止む気配も無く、人々はいつ始まってもおかしくない戦争と、古くからの伝承に不安を隠しきれないまま、日々を過ごしていた。救済を乞う人々に、七カ国の内の一つ、彩(さい)国に身を置く白の預言師は、「この雪は、争いを望まぬ創造主の嘆きである」と語った。そして、たったひとつを消せば、世界は滅びを免れるということも。

世界を滅亡へと導く終焉の冬と同じ名を冠する、記憶喪失の青年・玄冬と、彼に手を差し伸べた少年・花白(はなしろ)。雪に閉ざされた白銀の世界で、自身のことさえ思い出せないまま花白の手を取ったまさにその頃、二人を捕らえるべく動きだした者達がいた。

Wikipediaから引用)
――――――――――――――――――――――――――――――――――――

2003年に発売された女性向け同人ゲーム(もちろんボイスなし)のPSP移植版(ボイスつき)をプレイいたしました。2003年かー。ほぼほぼ10年前ですね。確かに10年前というとこんな感じだったかも。今とは違うキャラ萌えみたいなのがあったような・・・(と、段々思い込んでいく)
キャストは三木眞一郎に斎賀みつきや井上和彦と、皆さん今も現役ですけど確かに10年前だったら主人公格だったなあと思われれる方々でした。
コンパクトにお話しが作られているので、おまけや番外編も含め2日でフルコンプできます。
ちなみに移植したのはプロトタイプなんですけど、スキップがボタン押しっぱなし必須は気が狂ってると思いました。ADVゲームのシステムでおかしいことあると、「ADVゲーム好きなのかなあ?」と疑いたくなる。

愛した相手は殺さなければならない人、というシンプルかつストレートなテーマをとにかく細く美しく儚く描いてくれるこのゲーム。主人公の玄冬(くろと)も花白(はなしろ)も男です。ですがBLではないんです、あくまで全年齢向け友情ゲームなのです。恋愛にならない。恋愛になればいっそわかりやすかった。男女でも男男でも、恋愛なら熱く激しく安っぽく楽しく!萌えられたのに!でも恋愛にはならないのです。私の中の腐女子がもうお前ら付き合っちゃえよ!とプレイ中何度も叫びましたが、うーん。難しいですね。そういう場所まで堕としちゃいけないような高潔さがあった。
や、何が言いたいのかっていうと、恋愛にならないからこの作品の純度がすごい美しく高い所に保たれているんだなーてことです。16もあるEDも、「うおおおこうなったか」と思わせる「物語的」な終わらせ方が多い。そういう意味で妙に印象に残る作品となりました。
逆に萌えがないと記憶に残んないよって方には印象が薄くなりそうな作品ですね・・・。

以下音楽とかキャラとか。

・音楽:志方あきこ
同人や個人サイト運営されていた時代にすごい聞いていた気がする・・・。もう手元にないけどCDも買っていました。なのでなんかすごく懐かしい気持ちになりましたね。主題歌とかED曲とか「なんかこれ聞いたことあるぞ」と思うことがしばしば。今やすっかりメジャーで活躍されているんだなあと思いました。民俗っぽいケルトな音楽が作品の雰囲気をますます透明に保っています、という感じです。

・玄冬(くろと)
おーなんか三木眞の声久々にゲームで聞いた。人が人を殺しすぎると生まれ世界を終わらせる存在である玄冬はただの優しくて家庭的な主人公でした。ほんとなー。心きれいでした。面倒見のいいお兄ちゃん系攻めって感じ。いや受けだろうかってそういう枠に当てはめてはいけないのですが。三木眞も葛藤の大きい演技をさせるとなんか生々しくなってヒッてなりますね!

・花白(はなしろ)
斎賀みつきの男性キャラって久々にゲームで以下略。なんか懐かしい受けって感じがしました。女の子みたいに綺麗で可愛くて腹黒くて、でも男の子!っていう。ある意味鉄板ですなー。人間不信なため残酷で人と人とも思わない一面がある一方で玄冬への依存と執着はすごいし可愛い、と思います。

・黒鷹(くろたか)
ちゃらんぽらんな井上和彦というのも久々以下略。愛情深いので人気の高そうなキャラですね。彼は結局白梟が好きだったのか何なのか・・・。

・白梟(しろふくろう)
女性に媚びない女性キャラ。こういう外見も懐かしいですねなんか。腐女子の描いた女性っていうか。元々あんま男女差のない絵柄ですが、白梟なんか「もしかして男だったら嬉しいのにな」くらいに思ってしまいました。一応華奢でまつ毛はあるんですけどこの絵柄だと男だと言われてもそうかもしれないと納得していたかも。

・銀朱(ぎんしゅ)
まっすぐなイトケンだった。何かと損な役回りだった気もしますが、言っていることはすごくまともな感じがしましたね。

世界が滅びを迎えると玄冬が生まれえんえんと雪が降り続ける、という状態なので、画面は大体白く登場人物は寒がっています。プレイしている私も寒いです。ある意味今の時期にぴったりで雰囲気たっぷりですが、やっぱり寒いなあと思ってプレイしておりました。

本編でトゥルーEDを迎えるとおまけエピソードが出てきます。
おまけエピソードでは未来の時間軸に生まれた玄冬(小)が黒鷹からお話しを聞くっていう内容なんですが、そのお話しの中で出てくる登場人物も「王子」とか「青年」とか言い表されていても玄冬や花白でした。おまけエピソードは16あるEDの延長線上にあることが多いんですが、今の言葉でわかりやすく例えるといくつもの世界線の中に玄冬と花白が存在して、2人は殺しあったり殺しあわなかったり幸せな結末を迎えたり悲劇が繰り返されたり、「今」の2人が死んでもう二度と会いたくないと思っても、また未来に生まれ変わってうっかり出会ってしまったりしていたりして、結構数奇で面白いなーて感じでした。中には「殺さなくていい玄冬」までいて花白と寝食を共にしていたりするので、悲劇的な結末が必ずしも悲劇を引き起こすってわけでもないそうです。
一番面白いなと思ったのは、絶望した今の玄冬が死ぬことを選んでも、また生まれ変わって黒鷹に育てられたい・花白にも会いたい・でも世界は滅ぼしたくないと願った結果、生まれ変わった何も知らない玄冬がひたすら花白に殺され続け、また玄冬を黒鷹が育てる・・・というEDでした。まさしく負のループなんですが、黒鷹はちゃんと玄冬の願いを叶え続けているんだなーなるほどと思いました。
おまけエピソードをプレイすると外伝「花唄」が出てきて、これは玄冬の両親がどのようにして出会い、玄冬が生まれたかという話になりますが、何もかも終わって最後にプレイしたほうが良さそうですね。感動的な意味で。感動的なんですが、玄冬の生まれた家はどうなってしまったか(世間からどのような目で見られるか)というシビアな内容でかなり悲しいお話なのでほんともう、玄冬は幸せにならんといかん!と思いました。

プレイ終わってから音楽聞いてみたりいろいろ調べていたら副読本とかほしくなってしまい・・・ただ今注文中です。あと音楽をクラシックバージョンにしたCDが出ているんですが、探しても見つかりません!iTuneにあったようなのに消えているし。そんでもって二次創作も携帯サイトくらいしか残っていないようですね~残っているだけでもありがたいけど。遅すぎるとさらっと萌えるにも困難だなーとぐるぐるしました。
高潔とか何とかいったけど結局カップリング萌えしたいってだけなのですね。でもでもだってー!君さえいればいい!とか言い過ぎですよぎゃふん!
制作元であるHacca Worksさんは昨年「あかやあかしやあやかしの」という2作目のゲームを発売されたそうです(そういえばそうだったな。同じ制作元とは思っていなかった)。むむむ、面白そう。やりたいなーと思ってしまいました。しかし花帰葬から色々あったとはいえ7年間作り続けていたのかなと思うと壮絶です。7年あるといろいろあると思いますし、どうやら普通に働いてらっしゃるようですし・・・!情熱ってすごいな、と思ったのでした。
2012.12.05.Wed

どうでもいい話

えっ12月になっている。最近まで10月じゃなかったでしたっけ。何してたんだっけ・・・。なんかなーほんと半分寝ながら生きているようなので、ゲームしてたら年重ねていたとかゲームしてたら月超えていたとかあとゲームしてたら日付変更線超えていたとか、そんなんばっかですゲームばっかしてやがります。
結構昔に、友達に「オタク以外の趣味ないの?」と聞かれて「・・・ないな」と答えなんともいえない表情をされましたオッスオッス!何もなくてすみませんね!人間性が浅はかなのがバレたかな!そんな浅はかな私ですが公的な場面に出れば美術や博物館の好きな文化系女子()扱いしてもらえるくらいには成長しましたよ!印象操作なんてちょろいもんだよ。っていうかどうも擬態ばっかしてきたせいか公的な私の周りにはオタク関係にはおおよそ縁のなさそうな方しかいらっしゃらないのですよ。そういう方たちにアニメと漫画とゲームしか興味ないっス!とか言ったら・・・ねえ?野球と宗教並みに私の中ではタブーになっている。

とりあえず花帰葬やったりアニメイトで注文したCool Bが届かなくて生きる気力が失せて21:30くらいに寝ていました。ていうか最近寝る時間すごい早いんですよ。アニメ2、3本見てだらだらしていると気を失っている・・・。ヤバイ。何がやばいって起きた時の絶望感ですかね。夜の時間を楽しみ切らずに寝てしまったー!しかしなんか隙間空いてて何楽しめばいいかわかんない!だが出勤の時間だ死にたい!みたいな。や、死にたくはないんだけどもう働きたくないでござるリコネクト発売まで寝ていたいでござる!絶対に働きたくないでござる!とひきこもりたくなるあたりほんと人として屑だなーと思う反面通常営業だなどうしようってほんとどうしようって感じです。

これが萌えの功罪ってやつか・・・(虚空を見つめながら)

いや最近ほんと思うんだけど萌えって麻薬なんですよ。いや以前から思っているんですけど、萌えが切れるともう生きる気力が失せてきてやばいなあって。年とるごとにその比重がどんどん重くなってきて、「萌える子はいねがー」「萌えるネタはいねがー」って出刃包丁持ってうろうろしてんなって思うわけです。萌えに勝るエネルギー供給がないってどうしよう。

あ、あと私ずっと思っていたんですけど、乙女ゲーの主人公の女の子に対して気つかいませんか皆さん。彼女らって主人公である以上にプレイヤの入れ物であるっていう役割がけっこうでかいと私は認識しているので、どんな地雷主人公だろうが萌える外見だろうが、やっぱ一歩ひいて慎重に扱わないとダメなのかなーっていう心理的抵抗があります。それこそ男性向けのおっぱいおっきくて萌え声で可愛い女の子はもう蹂躙するように萌えさせてもらえるんですが、なんか、女性向けってやっぱやっちゃダメなような意識が・・・。上手く萌えられない。萌えるためには私の好きな攻略対象に都合のいい女、にはならなくちゃいけんくて。それでもやっぱりいい加減に扱っちゃいけないなあとか消費物としては結構下のほうです(最低)

男の子はもうねー・・・どろどろに弄繰り回して萌えられるんですけど。
腐女子批判でよく「腐女子の奴らは結局男好きなんだよ!」みたいな罵倒がありますけど、あれマジだなって思うんですよ。男好きっていうより女性嫌悪のほうが正しいかもしれません。どんなに純粋な可愛い子でも、女の子だよなあ。女の子ってことはさあ・・・以下略みたいな。私の場合女性向けだと特にこの偏見が強くて、どうしようもないもんで、男の子はそりゃ都合のいいように簡単に萌えられるよう作りかえられてしまっているので、アレだなつまり偏見ってことなのです!胸張って言うことじゃないんですけどね間違いなく!!!

要するに萌えキャラに気を使いたくないんですよね。2次元に相応しい気の使わなさと汎用性の高さ都合のよさが必要だし大事なんだと思うんです。だってリアルの人間じゃないから。

あとさ(続くのかよ)腐女子も乙女批判で自己投影しやがって!ってありますけれど、まあ私も半分は乙女なので「自己投影くらい許してくださいよブワァッ」って思う反面、腐向け作品の中にも、これって受けに自己投影してんじゃないだろうか・・・と疑う瞬間ていうのはあります。最近友達がヴァンガートの同人誌買って読んだらこれはもうどう見ても書いている人が櫂くん好きすぎてアイチきゅんに自己投影しちゃってる感すごかったんだよな・・・だが良かったて話を聞いて胸が暖かくなりました。私が胸が暖かくなるとかキュンとする瞬間でなんか変なんですけど気にしないでください。で、ヴァンガード良く知らないけど自己投影に都合のいい器がその方にとってきっとアイチきゅんだったんだってだけなんだな!て思っています。アイチきゅんと櫂くんは夫婦らしいですしね。しょうがない!アイチきゅんにはtelinkoついているけど櫂くんに愛されるためならたぶんなんでもいいんだと思いますむしろtelinkoが必要なんじゃないかなとさえ思う。いやほらだってterinkoついてりゃ画面の演出上色々わかりやすいですし、どう頑張っても女にはついてないもんだし、同性愛であるがために純度も担保されちゃったりするわけじゃないですか。つまりtelinkoが大事なんだなって・・・あれ?
かと思えば黒子のバスケで桃井をドリームの器にしているっていう話も聞くので(よくよく考えたらものすごい汎用性の高さを持ち合わせているヒロイン)、自己投影には器が必要なんだなあ。それが人によって男キャラだったり女キャラだったりするわけなんだなーと思ったのです。
まあ萌えられればなんでもいいと思うよ、と身もふたもない結論。
なぜなら生きる活力だからですね。

で、アニメの話。萌えようとしているのか萌え視点が強い。

・マギ
知識がないせいか案外楽しんでしまっています。なんかそこここで阿鼻叫喚らしいんですけど・・・。とりあえずアリババくんが萌えキャラです。ただいい相手がいないっていうか原作だとモルさんにフラグ立ってるみたいじゃないですか。アニメではそういうシーンないのでまだあんまピンとこなくて、カプ萌えまでたどり着かないのが歯がゆいところです。カプ萌えすればでかいんだがなー。入れる穴はあるけど棒がないってこれか。アラジンがなんか突然変異ででかくなればいいんですけどね。「わーアリババくんの背越しちゃったね!」みたいなさ。アラジンにも昏い部分がありますし、色々解決しそうな気がするんだけどなー。ところでアラジンの声がいつまでたっても女の子に聞こえてつらい。

・新世界より
ホモだ百合だって騒いでも、1話で破局していたし、ストレス解消法だと聞かされると萌えにはつながりませんっ・・・!やっぱりあの世界て異常なのだなーきついんだなって思いました。

 | HOME |