2011.11.28.Mon
可愛いゆるキャラの全く可愛くない中の人事情
今日のテーマはゆるキャラです。
昨今増えすぎてもはやありがたみのなくなったゆるキャラ、
ひたすら人気を争うツールになってる感もすごいですがそういうところも含めて私は結構ゆるキャラが好きです。
何が楽しいってその可愛らしい外見には各自治体の命を懸けた切なる思いが込められていることですよね!!
これぞギャップ萌えです。
愛されることのなんと大切なこと。
ゆるキャラ見てても乙女ゲーしてても、キャラクタというのは本当に愛されるためだけに生まれてくるなあと、
しみじみ思うのですよ。(例外もあるけれど)
彼らに課せられた使命はとにかく愛されること。生まれてきた意味が怖いくらい厳密に定められていますよね。
以前書いた夢を守るための嘘、の話とも被るんですけど、
夢を守るための努力というのはゆるキャラにも見られます。痛いくらい。
活動の場面がなまじ身近な場所(商店街とかイベントとか、触れる距離)にあるので、
見ていて心が痛くなるくらい努力がみられますよね。
人気・話題キャラなら余計に。
最近、ゆるキャラサミットもありましたので、ゆるキャラの動画とかを見ていたんですけど、くまモンマジスーツアクターです。
あの動きは素人ではないですよね。
西国分寺のにしこくんの運動量もすごい・・・。ダブルダッチが本当に上手でふいた。
彼はいきなり人気者になって対応が追い付いていない感じですよね。非公式なんだから皆ゆるーく待っててあげてよと。
ゆるキャラというのは誰か一人の力でどうにかなるもんではなく、自治体にもよりますけど、ボランティアや広告代理店やら、とにかくいろんな人の総合力が結集して出来上がるものなので、非常に計算されているなあと感心するのですよ。
人気が出て知名度が上がって、皆から愛されてやっかまれてトラブルが起きたり訴訟が起きたり忙しいものです。
ゆるキャラは可愛いけど、ゆるキャラ事情は本当に可愛くない!利権や大人の事情絡みまくりんぐで
それを見守るのもまた一興というか、それも消費する対象にしないといけないあたりオタク業界と似ていますよね。
そしてゆるキャラの帝王といえばひこにゃんですよね。
BLの帝王といえば森川智之、ゆるキャラの帝王といえばひこにゃんと言われているくらいです(言われてない)
ひこにゃんの、ゆるキャラ界における王様ぷりはヤバイです。ゆるキャラの☆キングさまっ♪って感じ。
出てくれば観衆が沸き立ち専用の車を用意され花道が出来上がり、
多くのゆるキャラから(勝手に)ライバル扱いされ、いざ出会えば「ひこにゃんが話しかけてくれた!」と大騒ぎです。どこの芸能人や・・・。
しかしこの先ポストひこにゃんが出てくるんでしょうかね。あの神デザインを超えるにはどうすればいいのかな。
ひこにゃんで儲けまくった彦根市ですが、ゆるキャラサミット発祥の地ですし、オタク文化で町おこし!と同じノリを感じる。
らき☆すたの鷺宮や、戦国BASARAのご当地ビジネスと一緒ですよね。
しかしそれで町に活気が戻るならばそれでいいのです。町の人も来てくれる人も幸せならばね。
と、いい大人なので色々折り合いをつけて楽しもうとしているんですが、
ゆるキャラにとって大切なのはやっぱり何につけても愛されること。大人からもなんですが、やっぱり子供から愛されるべきかなと。
ゆるキャラの着ぐるみが子供にやさしくしている姿を見ていると、色んな事情と癒しが混じって、見ているこっちは萌えたり葛藤したり忙しいのです。
事情がわかる大人になる日まで、なんも考えずに愛されていてほしいものですね。
昨今増えすぎてもはやありがたみのなくなったゆるキャラ、
ひたすら人気を争うツールになってる感もすごいですがそういうところも含めて私は結構ゆるキャラが好きです。
何が楽しいってその可愛らしい外見には各自治体の命を懸けた切なる思いが込められていることですよね!!
これぞギャップ萌えです。
愛されることのなんと大切なこと。
ゆるキャラ見てても乙女ゲーしてても、キャラクタというのは本当に愛されるためだけに生まれてくるなあと、
しみじみ思うのですよ。(例外もあるけれど)
彼らに課せられた使命はとにかく愛されること。生まれてきた意味が怖いくらい厳密に定められていますよね。
以前書いた夢を守るための嘘、の話とも被るんですけど、
夢を守るための努力というのはゆるキャラにも見られます。痛いくらい。
活動の場面がなまじ身近な場所(商店街とかイベントとか、触れる距離)にあるので、
見ていて心が痛くなるくらい努力がみられますよね。
人気・話題キャラなら余計に。
最近、ゆるキャラサミットもありましたので、ゆるキャラの動画とかを見ていたんですけど、くまモンマジスーツアクターです。
あの動きは素人ではないですよね。
西国分寺のにしこくんの運動量もすごい・・・。ダブルダッチが本当に上手でふいた。
彼はいきなり人気者になって対応が追い付いていない感じですよね。非公式なんだから皆ゆるーく待っててあげてよと。
ゆるキャラというのは誰か一人の力でどうにかなるもんではなく、自治体にもよりますけど、ボランティアや広告代理店やら、とにかくいろんな人の総合力が結集して出来上がるものなので、非常に計算されているなあと感心するのですよ。
人気が出て知名度が上がって、皆から愛されてやっかまれてトラブルが起きたり訴訟が起きたり忙しいものです。
ゆるキャラは可愛いけど、ゆるキャラ事情は本当に可愛くない!利権や大人の事情絡みまくりんぐで
それを見守るのもまた一興というか、それも消費する対象にしないといけないあたりオタク業界と似ていますよね。
そしてゆるキャラの帝王といえばひこにゃんですよね。
BLの帝王といえば森川智之、ゆるキャラの帝王といえばひこにゃんと言われているくらいです(言われてない)
ひこにゃんの、ゆるキャラ界における王様ぷりはヤバイです。ゆるキャラの☆キングさまっ♪って感じ。
出てくれば観衆が沸き立ち専用の車を用意され花道が出来上がり、
多くのゆるキャラから(勝手に)ライバル扱いされ、いざ出会えば「ひこにゃんが話しかけてくれた!」と大騒ぎです。どこの芸能人や・・・。
しかしこの先ポストひこにゃんが出てくるんでしょうかね。あの神デザインを超えるにはどうすればいいのかな。
ひこにゃんで儲けまくった彦根市ですが、ゆるキャラサミット発祥の地ですし、オタク文化で町おこし!と同じノリを感じる。
らき☆すたの鷺宮や、戦国BASARAのご当地ビジネスと一緒ですよね。
しかしそれで町に活気が戻るならばそれでいいのです。町の人も来てくれる人も幸せならばね。
と、いい大人なので色々折り合いをつけて楽しもうとしているんですが、
ゆるキャラにとって大切なのはやっぱり何につけても愛されること。大人からもなんですが、やっぱり子供から愛されるべきかなと。
ゆるキャラの着ぐるみが子供にやさしくしている姿を見ていると、色んな事情と癒しが混じって、見ているこっちは萌えたり葛藤したり忙しいのです。
事情がわかる大人になる日まで、なんも考えずに愛されていてほしいものですね。
スポンサーサイト