2011.08.29.Mon
Animelo Summer Live 2011 -rainbow- 8月28日(日)
にわかの力を発揮して、今度はノコノコとアニサマに行ってきました。
印象に残ったことなどを。
・音楽版コミックマーケット?
雰囲気的にはコレかなあと思いました。男:女=6:4くらいの割合でしたが・・・一人参加は少なく、固まったグループで参加している人が多かった印象。参加者は2万5000人だそうです。すごい。
・統一感のある、簡易なオタ芸?
オタ芸には明るくないんですが、2万5000人のコールが揃っていてそれだけで圧巻でした。皆一体どこで覚えてくるの何なの、って感じ。アーティストも色々なのに何故だか皆できている不思議。
・中の人は奈々様ファンに囲まれた。
場違いに200レベル(アリーナのちょっと上)に座ったところ、周囲は奈々様のハッピに身を包んだ男性ばかりでついにこんな所まで来ちまったか・・・と、冒険者のような、侵入者のような潜入捜査みたいな気持ちになりました。
・堀江由衣&水樹奈々
最初がこのお2人で、周囲がヒートアップしていました。
・栗林みな実
10周年だって言っていて、そういえば最近では歌手っていうよりアニソンシンガーを目指す人まで出てきているので時代は変わったなあと。昔は売れるために仕方なく興味ないアニメの主題歌を歌わされるアーティストが多かったのに、今ではわざわざアニソンシンガー目指したり、必死にタイアップを頼んだりしてんだろかなと。
・宮野真守
うたプリのOPを歌ってくれました。さすがに男性陣はちょっと休みモード。それでも盛り上がっていたと思います。MCらしいMCもなく2曲で退場。大人しいな。
・RO-KYU-BU!
ろうきゅーぶの振り付けを考えた振り付け師は天才ですね。素晴らしい!あの媚びっぷりはAKBを越えています。これ出てきたときはいくら若くて可愛いの集めたからってねえとか思っていましたが、大人気でした。問題なかった。とりあえず声が可愛いし振り付けは可愛いし皆足細いし、本当のところ「若くて可愛い声優さんに仕事選ぶ権利はないんだろうか」とかちょっと思ったけど、色んな意味で感動できたので、よし!!
・ミルキィホームズ
アニメの衣装を着て中の人が踊るという今まで皆が避けてきた道を体当たりで挑戦していて、なんだかちょっと痛々しくもあり頼もしくもあり・・・。振り付けも可愛いんだけどキレとかトメがないからあんま上手くないし衣装のせいでちっともきれいに見えないんですが、まあそんなことどうでもよくなるくらい人気で盛り上がって私も楽しんでいたので大丈夫です!
・いとうかなこ+志倉千代丸
オレのメインディッシュきた!ダイバージェンスメーターの演出かっこよすぎる死ぬるるるう!と思いました。しかし科学ADVチームはあわせて2曲のみ(´;ω;`)寂しい(´;ω;`)まあでも生きているうちに動いてる千代丸王子が見れてよかった。Ust見てても思うけど、ちょっと小心者っぽいんだよね。だからオタクに人気なんだろうな。
・谷山紀章&宮野真守
デュラララ!の主題歌を歌ってくれていました。びっくりした。でも、これなら女の子喜ぶね。これのあとの休憩でトイレ並んでいたときに前の女の子が「きーやんとまものコラボがあったよ!」って携帯に打ち込んでいたので可愛かったです。覗いてすみませんでした・・・
・堀江由衣
この人も役者なんだろうなあ。すごい可愛いし気を使っているのがわかりました。彼女がラジオでデビューした頃から知っているのでなんか感慨深い。
・石川智晶
不完全燃焼もえた。
・JAM Project
一番最年長のグループが一番パワフルですね。この人たちは何故声帯が衰えないのなんなのすごすぎるの。
・エリオをかまってちゃん
ニコニコっぽいつーかゼロ年代ぽいつーか。でも前座が長くて飽きました・・・
・GRANRODEO
最近はもうアニソンを歌っていないんだって。まあそうだろうなあ。しかしこっから一皮むけて歌手になるのも難しいんだろうな、とも思いました。
・Kalafina
最近は2回ほどライブにお邪魔しているのでなんかすごい落ち着いた。相変わらずの安定感。私の好きな2曲。良かったです。またライブ行こうかなあ。
・T.M.Revolution
アニサマに呼んで欲しいゲストナンバー1をとったらしいです。すごいね!BASARAの曲を歌ってくれました。声はとても安定していて上手でした。最初の頃はすんげー消えそうなキャラだったのに続けることをやめない職人気質の歌手だったんだろな。アリーナ席にいる女の子がすごいはしゃいでいて微笑ましかった。次で燃え尽きてたね。大人気でした。
・水樹奈々
トリは奈々様だった。女王の貫禄はすごかった。でももっとすごいのは会場の8割くらいは奈々様のファンなんじゃねーのって感じで、私の周囲の男性陣も超本気出していました。1曲ずっと飛び跳ねているって、おっかけは体力ないとできないな、と感心したというかゾっとしたというか。隣の席の方が奈々様の大ファンみたいでぶつかられたので、さすがにイラっときて奈々様ファンの方って全員じゃないけど0.1割くらいはぶつかってもあやまんないんですね!とか怒りの日記を書こうと思っていました。体力も尽きてきたし危ないから座っちゃったんですが、そしたら奈々様の番が終わったあとにぶつかってきたファンの方が「周りが見えていませんでした!すみません!」ってちゃんと謝ってきました。なんということでしょう。奈々様ファンの男性は紳士なのですね!!中の人ちょっと感動しました。そしてぼっちでのりきれていないのがバレたのか話題を振ってもらってしまいびみょうに嬉しいやら恥ずかしいやら、またアニサマ来てくださいねって声をかけてもらってしまい、小市民の心臓がキュっとしました。
そんなこんなです。
●まとめ
アニサマはもう7年目なんですって。すごいよねー。しかしながら常連っぽい人が多いので、初心者が行くにはちょっと敷居が高い印象を受けました。1人参加は寂しくもあったんですが、ちょっと雰囲気が特殊だったので、誰かをつき合わせて気まずい思いをさせずに済んだので1人参加が正解だったかも、とも思ってしまった。チケットも8500円オーバーだし、目当てのアーティストが半分以上いないと損をするし、楽しみきるには最新アニメやアーティストの知識が浅く広くないときつい。女性アーティスト目当てだと男性アーティストがつまらないし男性アーティストが目当てだと女性アーティストがつまらないんだろうなー。夏のライブらしく環境はそれなりに劣悪ですので、そういうのが楽しめないと難しいです。反面、入り込んで楽しみ方を覚えればとても思い出に残るイベントだろうなと思いました。
私的には、来年はもう少しよく考えて参加しようかな・・・って感じです。科学ADVチームが出るから参加したんですけど、たった2曲とは思ってなかったし。ぎりぎりになってkalafinaが参加してくれて救われたというか。音楽も声優もそれなりに好きなので想像よりは楽しめたけど
とりあえずシュタゲの曲が一気にどばーっと聞けるライブに参加したい。それには5pb.のイベントなんでしょうね。
印象に残ったことなどを。
・音楽版コミックマーケット?
雰囲気的にはコレかなあと思いました。男:女=6:4くらいの割合でしたが・・・一人参加は少なく、固まったグループで参加している人が多かった印象。参加者は2万5000人だそうです。すごい。
・統一感のある、簡易なオタ芸?
オタ芸には明るくないんですが、2万5000人のコールが揃っていてそれだけで圧巻でした。皆一体どこで覚えてくるの何なの、って感じ。アーティストも色々なのに何故だか皆できている不思議。
・中の人は奈々様ファンに囲まれた。
場違いに200レベル(アリーナのちょっと上)に座ったところ、周囲は奈々様のハッピに身を包んだ男性ばかりでついにこんな所まで来ちまったか・・・と、冒険者のような、侵入者のような潜入捜査みたいな気持ちになりました。
・堀江由衣&水樹奈々
最初がこのお2人で、周囲がヒートアップしていました。
・栗林みな実
10周年だって言っていて、そういえば最近では歌手っていうよりアニソンシンガーを目指す人まで出てきているので時代は変わったなあと。昔は売れるために仕方なく興味ないアニメの主題歌を歌わされるアーティストが多かったのに、今ではわざわざアニソンシンガー目指したり、必死にタイアップを頼んだりしてんだろかなと。
・宮野真守
うたプリのOPを歌ってくれました。さすがに男性陣はちょっと休みモード。それでも盛り上がっていたと思います。MCらしいMCもなく2曲で退場。大人しいな。
・RO-KYU-BU!
ろうきゅーぶの振り付けを考えた振り付け師は天才ですね。素晴らしい!あの媚びっぷりはAKBを越えています。これ出てきたときはいくら若くて可愛いの集めたからってねえとか思っていましたが、大人気でした。問題なかった。とりあえず声が可愛いし振り付けは可愛いし皆足細いし、本当のところ「若くて可愛い声優さんに仕事選ぶ権利はないんだろうか」とかちょっと思ったけど、色んな意味で感動できたので、よし!!
・ミルキィホームズ
アニメの衣装を着て中の人が踊るという今まで皆が避けてきた道を体当たりで挑戦していて、なんだかちょっと痛々しくもあり頼もしくもあり・・・。振り付けも可愛いんだけどキレとかトメがないからあんま上手くないし衣装のせいでちっともきれいに見えないんですが、まあそんなことどうでもよくなるくらい人気で盛り上がって私も楽しんでいたので大丈夫です!
・いとうかなこ+志倉千代丸
オレのメインディッシュきた!ダイバージェンスメーターの演出かっこよすぎる死ぬるるるう!と思いました。しかし科学ADVチームはあわせて2曲のみ(´;ω;`)寂しい(´;ω;`)まあでも生きているうちに動いてる千代丸王子が見れてよかった。Ust見てても思うけど、ちょっと小心者っぽいんだよね。だからオタクに人気なんだろうな。
・谷山紀章&宮野真守
デュラララ!の主題歌を歌ってくれていました。びっくりした。でも、これなら女の子喜ぶね。これのあとの休憩でトイレ並んでいたときに前の女の子が「きーやんとまものコラボがあったよ!」って携帯に打ち込んでいたので可愛かったです。覗いてすみませんでした・・・
・堀江由衣
この人も役者なんだろうなあ。すごい可愛いし気を使っているのがわかりました。彼女がラジオでデビューした頃から知っているのでなんか感慨深い。
・石川智晶
不完全燃焼もえた。
・JAM Project
一番最年長のグループが一番パワフルですね。この人たちは何故声帯が衰えないのなんなのすごすぎるの。
・エリオをかまってちゃん
ニコニコっぽいつーかゼロ年代ぽいつーか。でも前座が長くて飽きました・・・
・GRANRODEO
最近はもうアニソンを歌っていないんだって。まあそうだろうなあ。しかしこっから一皮むけて歌手になるのも難しいんだろうな、とも思いました。
・Kalafina
最近は2回ほどライブにお邪魔しているのでなんかすごい落ち着いた。相変わらずの安定感。私の好きな2曲。良かったです。またライブ行こうかなあ。
・T.M.Revolution
アニサマに呼んで欲しいゲストナンバー1をとったらしいです。すごいね!BASARAの曲を歌ってくれました。声はとても安定していて上手でした。最初の頃はすんげー消えそうなキャラだったのに続けることをやめない職人気質の歌手だったんだろな。アリーナ席にいる女の子がすごいはしゃいでいて微笑ましかった。次で燃え尽きてたね。大人気でした。
・水樹奈々
トリは奈々様だった。女王の貫禄はすごかった。でももっとすごいのは会場の8割くらいは奈々様のファンなんじゃねーのって感じで、私の周囲の男性陣も超本気出していました。1曲ずっと飛び跳ねているって、おっかけは体力ないとできないな、と感心したというかゾっとしたというか。隣の席の方が奈々様の大ファンみたいでぶつかられたので、さすがにイラっときて奈々様ファンの方って全員じゃないけど0.1割くらいはぶつかってもあやまんないんですね!とか怒りの日記を書こうと思っていました。体力も尽きてきたし危ないから座っちゃったんですが、そしたら奈々様の番が終わったあとにぶつかってきたファンの方が「周りが見えていませんでした!すみません!」ってちゃんと謝ってきました。なんということでしょう。奈々様ファンの男性は紳士なのですね!!中の人ちょっと感動しました。そしてぼっちでのりきれていないのがバレたのか話題を振ってもらってしまいびみょうに嬉しいやら恥ずかしいやら、またアニサマ来てくださいねって声をかけてもらってしまい、小市民の心臓がキュっとしました。
そんなこんなです。
●まとめ
アニサマはもう7年目なんですって。すごいよねー。しかしながら常連っぽい人が多いので、初心者が行くにはちょっと敷居が高い印象を受けました。1人参加は寂しくもあったんですが、ちょっと雰囲気が特殊だったので、誰かをつき合わせて気まずい思いをさせずに済んだので1人参加が正解だったかも、とも思ってしまった。チケットも8500円オーバーだし、目当てのアーティストが半分以上いないと損をするし、楽しみきるには最新アニメやアーティストの知識が浅く広くないときつい。女性アーティスト目当てだと男性アーティストがつまらないし男性アーティストが目当てだと女性アーティストがつまらないんだろうなー。夏のライブらしく環境はそれなりに劣悪ですので、そういうのが楽しめないと難しいです。反面、入り込んで楽しみ方を覚えればとても思い出に残るイベントだろうなと思いました。
私的には、来年はもう少しよく考えて参加しようかな・・・って感じです。科学ADVチームが出るから参加したんですけど、たった2曲とは思ってなかったし。ぎりぎりになってkalafinaが参加してくれて救われたというか。音楽も声優もそれなりに好きなので想像よりは楽しめたけど
とりあえずシュタゲの曲が一気にどばーっと聞けるライブに参加したい。それには5pb.のイベントなんでしょうね。
スポンサーサイト