fc2ブログ

右肩下がりのドクターイエロー

なんでもありの日記。ゲーム・アニメ・ネット・妄想の話が多い。記事の半分は冗談で出来てます。

2011.03.31.Thu

もうすぐ4月~放浪息子等今後のノイタミナ

もうすぐ4月ですね。早いもので・・・ってなんかいつか書いたな。
毎日更新するつもりだったブログが滞ってしまいました。え、冗談じゃないですよ。2月はその気概が感じられますが、3月は諦めてしまいました。早すぎる。
当たり前なのですが、残業時間が増えるとブログがかけなくなり、オタク活動も滞り、何もかくことがなくなってしまうんですよね。
つまりオタク活動以外大して話題がないということに。
日常のことを含めてやっていくつもりだったんですが、やっぱり仕事や家庭のことを書くのはイヤだなーっていうのがあるのです。
まあ身の上話をかいても犯罪になるとか告訴されるとかじゃないんですが
リアルにつながる話をここにつらつら並べるのも恥ずかしいというか。
この抵抗感が何なのか、実は自分でもよくわかりません。
やっぱり「別物」なのかなと思います・・・。

そんなこんなでまどかは放送休止に、シュタゲの放映日が迫ってきましたね~。
まどかはいずれ放送されると信じているのであまり悲観的にならないようにします。
シュタゲはPVも新しく公開されてますし、楽しみですね!
小説の2巻買ったらすっごい分厚くて寝ながら読めません。どうすればいいの・・・あれ

で、最近は放浪息子を見ておりました。
オタク話題見つかった。
あれって小学生編からあるんですね!アニメは中学生編からだったから知らなかった。
なんていうか主人公がハーレムアニメ並みにもてますよね。一番の原因はやっぱり主人公なんじゃ・・・とも思う。罪な男だね。
そして千葉さんはあのおおらかなお母様からどうしてあんな面倒くさいかんじになっちゃったんだと思うんですが
家庭の事情が実は複雑なのかな(お父さん出てこないし)
千葉さんってリアル厨二病でいいなと思うんですがああいう子に限って高校生とか大学生であっさりしてしまってつまんなくなっちゃわないか心配です。大人になっても厨二病を抱えている私としては見ててウワアーってなるんですが。
顔が好みなのはアンナちゃんです。スタスカの梓の女版のようで出てきたときちょっとどきっとした。
けっこう釣り目のラインが好きなんですよね。微妙に釣り目じゃなくて、アニメっぽく表現されたグっとあがったラインが何故か昔からすごい好きです。
アンナちゃん性格は結構おとなしいですよねあの中では。ニュートラルで。ニトリ君の女装趣味にも寛容。大人だなって思います。
放浪息子のいいところは、女の子になりたい男の子になりたいっていう願望があくまで精神に依存しているせいか
性をテーマにしつつもえらく爽やかに仕上がっているため誰が見てもあまり抵抗感がないところですよね。
毎回結構余韻のある終わり方をしてくれるので染みるというか・・・
余韻っていいですね。最近はすごくそう思うようになりました。はっきりした終わり方も安心するしわかりやすいんですけど余韻はやはりわびさびというかノスタルジーがあって好きだなと思います。
EDの入り方も余韻のあとを引き継いでいるようでいい作りだなって思いました。

ノイタミナで今後気になるのは「C」と「NO.6」です。
「C」はなんと金融アニメ(?)でNO.6はリアの頃読んでいたので感慨深いというか、まあ確かにうけそうかもしれないって思いました。
結構みな誰でもあると思うんですけど、児童書ジャンルに熱をあげる時期ってありますよね・・・
大きいものはハリーポッターから、ダレンシャンとかどろぼうの神様とか、萩原規子先生とかもうベタベタな道をオタクっこの4人に1人は通ってるんじゃないかなと思うのですよ。
まあ、私もありました。ってことです。
児童書のいいところはラノベと違って挿絵がまんが絵じゃないので
「ぼくのかんがえたさいきょうの○○」を自由に絵で表現できることですよね。
あとからみ返すと蒸発したいくらい恥ずかしいんですけどね!!
スポンサーサイト



2011.03.27.Sun

華ヤカ哉、我ガ一族 6 進様

はい、四男の進様を攻略しておりました。
進様は兄弟のなかで唯一一般の家庭のお母様をもつ方で、よく喧嘩の仲裁役をやってらっしゃいます。
おっしゃることも平民の感覚に近いため、プレイヤーはなんとなく親しみをもつんじゃないかなあと。
一見穏やかそうにしていて独り言になると「俺」になったり、毒らしきものをはいてたり
酒で失敗してたり・・・そんな感じ。
しかし友に裏切られたりしてしまってショックな進様は心を閉ざしてしまいます。
心を閉ざした進様は事務的な口調で逆に怖かった。
腹黒キャラっていうか多重人格キャラです。しかも自分で変わっていることに気付いてない。
分類してみるとこのくらい人格があった気がする。
・共通ルートで見れる、愛想のいい人格
・1人になるとでてくる疲れたサラリーマンみたいな人格
・他人に興味がない、何も思わず人を殺せてしまう人格
・心を閉ざしてしまい事務的になった人格
・最後のほうで見れる色々混じった人格
ウヒョ~って感じですね。声優さんの演技がなかなかでした。いきなりガラっと声が変わるんですからね!
こういうの聞いてるとADVっていいなと思うのですよ。
進様は人に優しく女性に優しくと育てられ家族と友を大事にしてきましたが
何故大事にするのかをわかっていなかったってことなんですよね。
一見、普通そうに見えて一番ひどい歪み方をしてしまったのは、普通の家に生まれたがために過去に色々されたんですかねー。そこらへんの理由が気になりました。私はいちいち「トラウマには理由があるべき」と思うタイプなんですすいません。90年代に暗い過去のあるキャラクターとかいっぱい見たせいでしょうかねえ・・・わかっていたけど感覚がいわゆるオヴァなんです・・・
それはいい。
そんなわけで自分が嫉妬をしていても「わからない」の一辺倒で
「好きだってことだろバカ!」とプレイヤはじれったくなっちゃいます。
ぎりぎりまで行動を起こさないとことか見てると「早くしろバカ!」と焦ります。
わからないといいつつも最後はちゃんと好きって言ってくれるので乙女は安心しましょう(?)

それにしても進様ルートは「男兄弟っていいな」って思うシーンが多かったです。おいしかった。
乙女ゲーで男兄弟とか出てくるとテンション上がるタイプなんです。主人公をとりあいしてほしいんじゃなくてあくまで男兄弟で仲良くしてたりもめてたりなんだりやっている姿にすごい萌える。
今回も進様が失恋したから失恋記念で飲み会しちゃったり
結婚すれば当主にしてやるって玄一郎様に言われた時の皆のリアクションが面白い(特に上2人)
あと雅様が相変わらず非常に的を得たことをおっしゃっていて、本当に頭のいい六男だな・・・と関心していました。他人の心の機微にも聡すぎる。「結婚より大事なものが見つかったんでしょ」って、なんか、誰も言わないのに雅様だけちゃんとおっしゃるんですよ、スゲー六男スゲー
これでキャラデザが初期のままだったら結構萌えたんだけどなあ。今のロココ調の衣装もおおげさでいいんだけど、あの服の趣味は外国の書物をたしなんでいるせいかしら?謎。
というわけで兄弟たちがキャッキャしてるドラマが見れるオトメイトパーティーはまだですかね。
まだですよね、すみません・・・

次は正様かな?
2011.03.26.Sat

つけ

地震のときのつけを何故かいま払っています・・・日本に元気な部分がある証拠だから喜ぶべきなんですが・・・個人レベルで降りかかってくるとふおおってなります。

ということでしばらく時間がなかったので特にかくこともありませんでした!
ちょっと久々に三国恋戦記をやっていたくらいですね。いやー、安心したっていうか・・・
展開がわかっていて、それを気にいっていた記憶がちゃんとあるのでなんか癒されました。
恋戦記はシリアスに扱えばかなり辛く悲しい題材のはずなんですが結構コミカルであくまで個人レベルで話が進んでいるのでありがたいですよね。攻略対象が結構死なないですよね。死にそうな題材なのになあ。
しかしデイジー様は次はどんな新作を出すんでしょうか?想像できない。
そして謎のPS2移植とか、結構びっくりしております。
とりあえず子龍のドラマCDを全裸待機を続けて結構たつんですけど
もうそろそろ諦めたほうがいいんでしょうか・・・
キャラクタ1人をフォーカスしてドラマCD、って冷静に考えるとすごい。
内容はまあすっごい好評てわけでもなさそうですが、でも1枚まるまる特集されているみたいですごい。
と、いうわけで子龍のいい加減だしてくれ。いえだしてくださいおねがいします

シュタゲカフェが始まっているようです。
一気にやっているものかと思っていたら、日程でわけてやってるんですね・・・!
ううーん
とりあえず土日限定のオペレーション・ブリュンヒルデが欲しいのう
(もうなくなってそうだけど!)
しかしなんだ、すごい大々的ですよね。展開というか、広報というか。
男性向けは市場がすごく・・・大きいです。

華ヤカはいま進様をやっています。
華ヤカのPは過去にも色々ぶっとんだ作品を作っているようで興味深いですね。
2011.03.22.Tue

まどかとシュタゲのコラボ

まどかとシュタゲのコラボの2弾目がきましたね。

<アニメシュタインズゲート公式サイト>
http://steinsgate.tv/index.html

可愛いいなーいいなーって和みました。
まどかループ説が確定してからシュタゲと展開が似てる似てるってなってたけど
私はどっちも好きなのでいいです(笑)
ほむほむもオカリンも大好きだから問題ないない。どっちも愛してる。
どっちも好きな人のために命をかけまくって孤独に戦う素敵なキャラだよ・・・!
アニメのオカリンもダルも可愛いですよね。特にこの絵のダルはえらく可愛くてびっくりした。
この絵だと小さいキュゥべえまで可愛く思えてくるからまったくわけがわからないよ( ◕ ‿‿ ◕ )

あ、あとこの前シュタゲのキャラツイッターアカウント、すごかったよね。
<未来ガジェット研究所ツイッターアカウント>
http://twitter.com/#!/FutureGadgetLab
これ読んで実はちょっと泣いた。
いつもは凶真で出てくるんだけど、この時は岡部倫太郎なんですよね。
しかも世界線変動率が4.389117%ってどこ!?
シュタインズゲートに到達した岡部倫太郎ってことはトゥルーかと思うけどトゥルーは1.048596%なので違うんだよね。ま、まあ深く考えるなってことでしょうが。
ちなみにこの変動率は微妙に変化しているんだって。色々芸が細かいすなあ。

アニメにあやかったいろんなことは一方で人を不愉快にさせ
一方で酷く救われるものなんだって、思いました。
2011.03.21.Mon

華ヤカ哉、我ガ一族 5 勇様

勇様をクリアしました。
勇様は心根が真っ直ぐで正義感が強く、暑苦し・・・、いえ、熱い方でしたわ!!
そんな感じです。
甘い!っていうか情熱的でした。koiがはじまったらもう誰にもとめられないって感じでした・・・
元々、お國のためにつくすからケッコンしないって言っていたんですが
はるちゃんに入れ込みすぎて、「お前を娶る!」となります。
はるちゃんの説得もありお國のために頑張ることにしますが
昇格すると同時にお父上にだまされてはるちゃんがケッコンしてしまうことに・・・
それを兄弟全員でとめにいく、という非常に盛り上がるシナリオでございました。
最後の最後まで落ち着かないっていうか。
いや、これはつまり一時的には自分の地位やら何やらを捨て女をとった、ということなのですね。
勇様ルートはなんかはるちゃんについても特別扱いされることでたえちゃんの嫉妬をかい
あまりにひどくなったため辞める、とかあったので
何かを得るためには何かを失わなければならない的な、等価交換なお話でしたね。
勇様はスチルもチューとかチューとか甘いシチュエーションが多いんですが
いかんせんスチルの中のはるちゃんがあまり可愛くないので
脳内補正必死でした。脳内補正していました。はい。
乙女ゲでチュースチルとかすごく重要だと思うんですが・・・うーん。まあ脳内補正です。

で、再三ここで話が結構中途半端に終わるのよーってかいていたんですが
DLコンテンツで後日談があったようです。同人誌提出じゃなかったか!
というわけで博様のをDLしてみたんですが
わりとほほうっていう終わり方でした。時代ものっぽい、私は好きな感じの終わり方です。
博様が洋行されて何の研究をされたのかというとなんと○○○○○だったのです・・・っていう、具体性のあるエピソードだったので、なんというかやっぱりこの作品はちょっと対象年齢が上ですね。
まあそんな感じにDLコンテンツでは「で、結局どうなったんだ」的な疑問がわりとまるっと乙女的に解決されていますので、気になる方は各キャラ300円で購入できます。まとめパックもあるでよ!
2011.03.20.Sun

華ヤカ哉、我ガ一族 4 雅様

昨日今日と友達に会ってもらっていました。そろそろ気晴らしが必要な頃だったので。
PSPからのネットの繋ぎ方を教えてもらったり3DS見せてもらったりダイワ彼氏のボイスを聞かせてみたりしました。皆、ありがとう。元気出たよ。ダイワ彼氏のボイスにはビビってくれてちょっと嬉しい(オイ)
3DSは確かに浮き出るではなく奥行きって感じでした。うーん彼氏はまだ画面から出てきませんね。
むしろ奥行きが増えて余計に遠くなった感じでした(涙)

雅様をクリアしました!
雅様のお話は「当主になる?→と思ったらならない!→やっぱり当主になる?」って話でした。
いやーしかし雅様は大変思慮深く頭もよろしく潔く・・・成長したらマジただのイケメンだろうなって感じです。精神面も弱いというより自分の立場をわきまえてらっしゃるって感じでしたね。
華ヤカプレイすると使用人モードになるから感想の書き方が気持ち悪い。だがそれがいい。
・・・まさかエスパー?とこっちがエスパーしたくなるくらい察しがよく、某小説家を一発で暗殺者と見抜くとか一体どこで訓練を受けてきたのか謎です。勇様よりすげえんじゃねーのっていう。
恋愛面的には、逆らうはるちゃんが嫌いで辞めろだの死ねだのいってきますが、最終的にはお前を専属にしてやる!ってお父上と張り合っていましたね。お父上は雅様が苦手そうで面白かった。よりにもよって六男が苦手かあって感じ。案外、上2人は扱いやすいのかもしれない。
「思春期か?」「思春期だねえ」のやりとりにはウケた。思春期ってだけじゃなく色々悩んでいるのにね(笑)
頭がいいせいか察しが良いのが仇となったのか、その点はお母様と良く似ているのかもしれません。
似ているせいであそこまでこじれたんだろうなと。雅様もお母様も繊細で、おかげさまで「うちもあんたのことなんか嫌いや!」って言ってました。でも、あれはいいんでしょうね。正面からお前なんか!と言えたことで清々しそうでしたし。
終わり方はとりあえず当主になってこれから頑張るって感じですか。
はるちゃんは呉服屋の店員になっていましたけど、それにしたってどう結婚するのとかはスルーでした。
身分差の恋がテーマかと思っていたんですがそこをどう解決するのかってのは雅様でも触れられなかったし、案外どうでもいいのかしら?
それとも、対象年齢層を考えてあえて疑問の余地を残しているとかね。そっちかな、って思いました。
ていうか結婚にこだわっている自分を今思い返してうわっとしました。
とにかくケッコンケッコンケッコンだけはさせてくれるよ!っていう作品に長く浸っていたせいかなあ。
いや、あれはあれでとても安心感が保証されていいのですよ。「あー良かった」ってなるし。
しかし玄一郎様はどう助かったんだか。平助が実はめっちゃムキムキなのかな?ほんとは強いとか?
そして結構やりそこねまくる御守くんの腕前が若干私のなかで疑わしくなってきました。
色々あったけど、とりあえずお母様が最後、「おおきに」って言ってたのがブワっときちゃいました(´;ω;`)
そういう意味での「あー良かったね」は、とてもあります。

次は甘いと評判の勇様を攻略します。
博様ルートで勇様が「戦争になったら地下に隠れろ!」って言っていたのが、私の中ですごいツボだった。あの人天然ちゃんですよね!!博様もさすがにひいていたけど、つっこんでないのがお優しかった。
勇様はとりあえず甘さに期待!

2011.03.20.Sun

新生 EVER17とルートダブル

EVER17のサイトが開いていますね。
テーマ曲も壮大になって声とか入っちゃっててびびりました。ホアアア

<公式サイト>
http://5pb.jp/games/ever17/

なんか、見た目以外にも追加要素が入っているみたいで驚きました。
ファン納得の物語にしました!って、原作者は参加しないのに、いいんだろうか。
良くも悪くも二次創作にならないか心配です。いや、原作者が入らない時点で二次創作になるけれど。
あとSTORYですでにネタバレしそうでひやひやしてしまった。
あなたと武は違いますからね。うん。
音声も全部とりおろしだって。すごいなあ。
まあ、でもスチルが書き直しなわけではないですからね。
え、でも「SF恋愛アドベンチャー」って言っていいの?てか、それにしちゃうの?
それって何か大切なことが変わってしまわない?EVER17がEVER17たりえる大切な何かが変わってしまわない?

と、いうのがPSP版プレイ者の印象です。
とりあえずやるつもりはないのですが(プラットフォームないし!)
やった方がとりあえずすごく騙されて騙された快感に酔いしれれば嬉しいなあ。でへへ

あ、初回限定版にサントラはいってる・・・汚ェ・・・(狭量)

そんでもって楽しみにしていたルートダブルの情報が延期されました。
発表されたときは私はショックだったのですが、情報を公開し続けて不謹慎だと批判されるほうが
よっぽど辛いので、この判断は正しかったと思います。
本当にただタイミングが悪かっただけなのだなあと思います。
時間が解決してくれると私は信じているので、大人しく待ちます。
このままなくなってしまうなんて絶対ならないでくれよぉっ・・・!

色々な「楽しみ」が中止されたり延期されていますが、不謹慎と思わず、残念と思っていいと思います。
残念と思い続ければ、なんとかしたい、と思うことができるから。
一番良くないことは、このままでいいと停止してしまうことですよね。

A4さんが募金を続けるとかいてらしたので私も続けようかなと。月々わずかでも。
あと気になったんですが、集まった募金の使い道を明確にしてもらえるといいなって。
2011.03.18.Fri

魔法少女まどか☆マギカ 10話

ニコニコ動画に感謝した・・・

また関西のネタばれ見まくりだったのですが映像で見れてよかった。
なんというか、本当にループものでしたね。
何度も悲惨な結末を繰り返すほむほむ。あんな病弱少女だったとは。
しかも彼女の能力は時間を操作すること「だけ」で、
あとの戦闘能力は全て自前だったのか・・・そこが一番すごい!
飛び道具だのなんだのをよそからパクってきてたなんてシビれる憧れるゥ!ですよ。
この作品、やっぱり構成力のすごさっていうのがあるから
お話が終わってしまうとそこで終わってしまう気がするんですが、
(消費しつくされるのでは、という懸念)
勿体無いような宿命のような・・・。正しいような寂しいような。

えーと、弱音イクナイ!んですが、今週は、さすがに、ちょっと、疲れました。
これ以上は無理っぽいです。本当は語りたいけど、思考が動かない。
アニメと漫画とゲームの話するしか脳がないってのにね。ずびばぜん

で、「ハートの国のアリス」が映画化すると見かけて首がふっとぶかと思うくらいびっくりしました。
OVAが(前金とってたのに)忘れ去られていたと思ったら、いつの間に映画化していたんだ!
スゲエエエエエエエエエ
乙女で映画化って遙か以来じゃないですか!?映画化する金をどこに隠し持っていたんだ(あの売り上げで)
って感じです。
いやーすごいわ。今回はさすがに真面目にすごいです。クインロゼは埋蔵金でも掘り当てたのでしょうか。
ちょっと見に行きたいかもしれません。ですが1人はいやなので誰か一緒に行ってほしい(笑)
アリスシリーズではペーターが好きです。
私はああいう「鶴の恩返し」タイプにも弱いようです。
感謝の気持ちが好意につながってなんか献身的だったり鬱陶しかったり主人公に突っ走っちゃうタイプですね。
ああ、だからほむほむも好きなのかなあ。
ほむほむも男子だったら間違いなく惚れてたわ。
2011.03.15.Tue

華ヤカ哉、我ガ一族 3 博様

適当に皆にいい顔していたら、進様と茂様の好感度が上がってしまい茂様ルートに入ってしまいました。
なんとなく釈然としなかったのでセーブデータを遡り博様から攻略することにしました。
乙女ゲってこういうところ素直になるよね・・・動物的・・・。
や、いや、博様みたいなのが好みそうかなあ(他のキャラよくわかんないし)って感じだったのです。

博様はいい子だし自由だし積極的ではる(主人公)の縁談も盛んに嫌がって
そこそこ好意的な子なんですがいかんせんすごく頼りなくて逆に驚きました。
その頼りなさをとても詳しく丁寧に書いてくれるのを見ると
これ好きな方はやっぱり乙女ゲー界でもちょっと上のほうの年齢の方かなと思いました。
(他にも色々理由はあるんですけれど)
はるのことを気に入っていて、はるの気をひきたいばかりに一生懸命なあたりは良かったです。
デートしていて、とってよ、のところとかね・・・。私はなんだかんだああいうのが好きなのだな、と思いました・・・でへへって笑うのも可愛いと思いました。
しかしいざ洋行(留学)が決まると
好きとも言う前に結婚しないでそのまま五年待ちやがれとのたまい、
それじゃ無理じゃといえばじゃあ今すぐ結婚すりゃいいじゃんと騒ぎ
反対されれば家出をし・・・と、たいへん大人気ない行動をとります(作中で18~19歳なんだかなあ)
博様がそんな状態だから、当初おっちょこちょいでやりたい放題に見えたはるちゃんが
「そこに座って聞け」
「この甘ったれ!」
と非常に大人モードに入り、なんか結構萌えました・・・。あれ、私、結構萌えてんのかな。
そういえば彼は顔と家柄はいいけど、武術を習ってるわけでもなし、勉強もそんな出来ない、ちょっと役立つ道具を作る発明キャラでした。
おお・・・新 鮮。
こんなんじゃだめだと道を模索していくうちに、はるちゃんが博様のために怪我をします。ショックをうける博様。
暗殺者と取引をし、五年待てと行って、結局はるちゃんを振った上で(ここもびっくりした)洋行に行っちゃうんですね。
す、スゲー。
何がスゲーってそれでちゃんと待ったはるちゃんもスゲーってことです。このルートのすごいところは「好きだ愛してる帰ってきたら結婚しよう」じゃなくて「お別れしよう」って言ったけど2人とも真面目なせいか帰ってきてうまく行っちゃってるとこですね!その間顔もあわせず文通もしてなさそうなのに・・・。お前らいつのまにそんなに絆が・・・。とと、この思考はいけんですねテヘヘ。
乙女ゲーだからって言われれば気にすることないんですが、お話的にちょっと不思議でしたね。
暗殺者がきちんと待った理由も明確ではなかったですし
帰ってきたところで身分の差が激しい2人がどう結婚できたのかとかはなかったし
気になる奴は自分で考えて同人誌書いてオトメイトに提出しろってことなのでしょうか。
うーんまあいいや。
いやむしろ戻ってきた博様がなんか色々格好良くて、はるちゃんも美人でそっちの妄想しちゃうなあ。
ていうか戻ってきた博様を攻略できるゲーム出してくれよ・・・そっちのほうが明らかに私の好みっぽかった。ハハ。すみません。
博様ってパッケージ的にメインヒーローかと思ったけどここまで頼りないキャラにしたのは何故なのかちょっと気になるなあって感じでした。博様ルートだったけど勇様とか雅様がとっても素敵に感じてしまったわよ!特に雅様が動きも頭も良くて軽くビビったわよ!
ま、でも結構ハラハラして萌えました。このカプはED後のほうが萌える・・・かなあ。まあしばらく他ルートもやって考えます。

ここからちょっと真面目に話について。
華ヤカ哉、我ガ一族というお話自体は結構面白いと思いました。
残酷で、奇妙で、不可解で、やるせなく、理解し難く、興味深く、不思議で、明るく、艶やかで、陰湿で、煌びやかで、美しく、醜く、奇怪で歪な、まさに華やかと言うに相応しい物語だった。って感じです。
6人兄弟が皆別のお母さんから生まれ、お母さんたちもすでに離婚してたり再婚してたり、バックボーンが明確に決められて、父と時代と立場に翻弄されていた、っていうのは純粋にドラマとして面白かったなあ。大正時代という背景から、男女の自由恋愛がまだ認められないあたりなんかは「エマ」とか好きな乙女にはたまらんじゃないでしょうかって感じです。身分差の恋ってそういえば私乙女ではプレイしたことなかったかも。うーん盲点。
兄弟とお母さん、兄弟の友達や仕事仲間とキャラ数もかなり豊富で、声もちゃんと入ってるし、そこらへんはしっかりしてていい感じでした。裏設定ではなく物語を構築するための要素としておかれた設定なので、矛盾やおかしいところはなさそうです。
兄弟たちもちっとも仲良くないんですけど、悲観的かつ楽観的に互いを邪魔しあいけなしあいたまにいじったり突き放したり文句たれたり応援したり、実に歪で不可解な関係。だが、その関係を見ているプレイヤは不思議とその関係にひきこまれているんじゃないでしょうか。そこに純粋な兄弟はなく、信頼関係もない、彼らはきっと運命共同体。歪な運命に生まれたもう1人の自分同士なのですよ(厨二病)
まだ一週しかしてないんですけど、「歪な面白さ」というのが相応しい表現かなあ。

まあ博様ルートやっても「よくわからないなあ」という部分が多いのはまだ私が物語の全貌が見えていないせいなのでしょうね。いやしかし「華ヤカ哉、我ガ一族」という小説が書かれていたという設定はメタフィクションぽくてちょっと新鮮でした。
あと私、なんでだかサナ枝様のお声がすっごい好きでもうずっと聞いてたい聞き覚えあるああこの声なんだっけ思い出せない!っておもってたら渕咲ゆり子さんだったんですね。烈兄貴・・・。どーりでって感じでした。少女革命ウテナぶりかサクラ大戦ぶりって感じの再会でした。華ヤカのキャスティングはなかなか手堅いです。渋い。

引き続き雅様か勇様を攻略しようかなあ。
攻略情報見てたらちょろっとネタバレを見てしまいました、でへへ。
2011.03.13.Sun

劇場版 イヴの時間 感想

「イヴの時間 劇場版」 [Blu-ray]「イヴの時間 劇場版」 [Blu-ray]
(2010/07/28)
佐藤利奈、福山潤 他

商品詳細を見る


劇場版「イヴの時間」を見ました。
どうやらこの作品、webで配信していたアニメだったようですね・・・知らなかった。
粗筋は以下の通り
「未来、たぶん日本。“ロボット”が実用化されて久しく、“人間型ロボット”(アンドロイド)が実用化されて間もない時代。」
高校生のリクオは、所有するハウスロイド「サミィ」の行動記録の中に、命令した覚えのない行動を発見する。友人のマサキを誘って記録された場所に向かってみると、そこには「イヴの時間」という不思議な喫茶店があった。
そこに集う様々な人間やアンドロイド達との関わりの中で、それぞれが少しずつ影響を及ぼしあい、変わっていく。やがてそれは、外の世界へもかすかな、しかし確実に波紋を広げることとなる。

「人とロボットを区別しません」というルールのあるカフェでおこるハートフルなストーリーでした。
光の表現とか近未来的だけど温かい音楽とか、良かったと思います。劇場で見ればよかった・・・。
主人公・リクオは最初、人のように振舞っていたから人かと思っていたら、ロボットだった子を見てショックうけたり、不思議な恋人関係を結んでいるロボットを見て驚いていたんですが、じょじょに受け入れていきます。それでも、世間には「倫理委員会」が存在し、ロボットに依存してはいけません、ロボットに愛はありませんとさいさん訴えかけるわけですが・・・
なんとなく「ちょびッツ」を思い出す話ですね。まあ、ロボットと人間の信頼関係はいつの時代もあるテーマなのですが・・・。
ロボットもうそをつく、ロボットの行動に人も傷つき、人の行動をロボットが気にする、となるともう人間とロボットの境目がないんじゃないかなという印象でした。この作品、これだけだと明らかに完結せず、黒幕っぽいものの正体とかがわからないままなんですよね。続編があるのかな。あるんだろうなあ。ないと困るなって感じでした。
なんでこんな高性能なロボットがいるのか、とかそういう具体的な設定はまだ明かされず絆だけを描いていたので、心はあったまるけどすっきりしない!

この世界においてロボットに依存というか、人間と同じように接するのは「ドリ系」と呼ばれ嫌われるんですが・・・どうだろう、自分もなってしまいそうな気もするし、割り切りそうな気もするし
でも、サミィのように気にしていることがわかったら自分もリクオのような反応をしそうですね。
ロボットは出てくるけどハードSFではない、怖いシーンもありませんのでハードルの低い作品かも。
良ければぜひに。

2011.03.12.Sat

備えよつねに

私はエレベーターの中にいて、「なんかこの動きはおかしいなあ」って時に居室のある階に辿り着いて
よろよろ入っていったら居室が騒然としていてそれから激しく左右に揺れるのが続きました。
すごい長かった。生きてきたなかで一番長かったです。
居室の書棚も壊れましたし、なかにあるものが落ちてきましたね・・・。
高いビルが2つ並んでいる片方の中にいたんですが
外にいる人からは、2つのビルがぶつかりそうだったとのこと。
一体何が起きたんだろう、という。
交通機関は完全に停止して、ご飯を食べに夕方を過ぎて地上に降りました。
いくつかのご飯屋さんはやっていたのでカツ丼を食べました。
それまでにも恐怖でえんえん食べ続けていました。本能的に、食べていればしばらく死なないかな、と思ったせいです。
今思うと動揺していたんですね。やっぱりチキンだった・・・。災害に免疫なさすぎる。幸せなことですが、この先のことを考えるとよくないなあと思いました。
とりあえず非常食を個人で買って、スニーカーを置いておくくらいはしないと
ほんとリアルに徒歩で家に帰らないといけなった時に困るなと思いました。

ネットの上でも色々あって、特にTwitterでデマが流れて不謹慎な発言が出てきて、けれど欲しい情報も手に入って・・・と今までになかった問題が浮上してきましたね。
Twitterの自由さが仇となり救いとなっているようだなと私は感じました。
ただ、なんの情報を信じるか、許すかはその人次第なので強要するのはおかしいですよね。
差別・不謹慎発言は確かに見ていて気分は悪いですが、だからといってそれを糾弾するのに一生懸命になっても仕方がない気もします。不謹慎な発言から事件が起きたらまずいですが、TSUTAYAくらいは放っておいても実害はなさそうな気が・・・
(さすがに混乱を招くデマは良くないと思いますが)
普通に生活できる人は普通に生活していていいと思います。
日本の機能が停止しても、世界は停止しないし、いつかは世界に追いつかないといけませんから。
何より「普通」を取り戻すために「普通」を続けることが大事。

日本人は
こんな状態になっても暴動は起きないし、列で横入りする人はいない(駅員さんに八つ当たりはいますが)
しかし一方で「こんな時に何を言ってるんだ謝れ」ってとにかく謝らせようとする
種類の違う真面目さをもちあわせているんですね。
いや、だからといってそれをどう直すか、っていうのは難しい課題かとは思うんですが・・・
2011.03.09.Wed

マクロスF サヨナラノツバサ 感想

マクロスF見てきました。
リア充エリアで見てきたので、とてもお客は少なかったです。オタクアニメを見るときはリア充エリアで見ると、結構スカスカで快適ですよ。

劇場版マクロスF サヨナラノツバサ netabare album the end of”triangle”劇場版マクロスF サヨナラノツバサ netabare album the end of”triangle”
(2011/03/09)
シェリル・ノーム starring May’n&ランカ・リー=中島愛 produced by 菅野よう子

商品詳細を見る


ネタバレありなので続きからー。
2011.03.08.Tue

華ヤカ哉、我ガ一族 2 茶会

下衆な会話が出来るっていいなって思いました・・・
先週、友達何人かと会って、そのなかで色々と反社会的な話が出来てちょっと安心できました。
反社会的っていうのは、「やる理由もよくわかんないけどやることで安心感が得られる行為を否定する」ことです。
あんまり詳しく書くととても見損なわれそうなので書きませんが、社会で正しいと思われていることが個人も正しいと思っているなんてことないので、仕方がないからやってるけどやると心が濁りますよね。
そんでもって自分の心に嘘をつくと心が濁りますよね。
人から傷つけられると「心が汚れる」、自分で傷つけると「心が濁る」ような気がします。
そしてその濁りが溜まっていくとやがて魔女になり・・・っていうのが最近のトレンド。
最近会社でもトリップして、色々めんどくさくなると「魔女化しそう」って一人で遊んでいます。ええもちろん一人です。

今日は与太話が長くなった。華ヤカです。
華ヤカはロードが長いですね。キャラがしゃべるにもUMDがちょっとシャーするので、データインストールしたほうがいいです。しゃべるな、と思うとちょっと間があってプレイヤの息が詰まります。
で、まだまだ共通ルートなんですが共通ルートでも話的にはわりと退屈しないなあって思いました。コミカルな寸劇を見ているみたいで楽しく進めています。まだ乙女萌えはまだないのでそういう話はできませんけど。ラノベ読んで「ふーん」みたいな状況。
進様と庭園でばったりしたり、勇様と銀座いったり茶会をやったりなんだり・・・っていう
5月末にされる発表ってなんだろうなあ、とか色々謎もあってお話として面白いって感じ。
まだ誰を落とそうかなってのは決まっていません。今のとこと進様がクソ生意気で、でも非常におこちゃまで単純そうなので進様にしようかな~とか思ってる。好みなのは博様かしら・・・岸尾のさわやかな少年声って久々で逆に新鮮です。
攻略対象ごとにお母様が出てくるのも面白いですね。非常にキャラが立ってらして、そして皆なんだかんだ怖そう(笑)
しかし屋敷散策パートはどうにかならんものか・・・毎週毎週屋敷をうろうろするのはちょっとストレスです。
たまにどうでもいいようなお使いもあるし(蝶を見てこいとか、謎)
オトメイトの洗礼だと思ってやるしかないですけどね。

あ、質問事項についてリンクしたいんだけどバナーとかないのって質問あったんですが、もちろん作っているわけないです、すみません。もし作ったら適当に置いておきますので、ちょっと待っててね。
いや、素材がないのでしばらくお待ちくださいませ。バナー台を探すところからです。ふひひ
2011.03.07.Mon

いくつかの質問事項

友達から何個か質問をもらったりしたので答えます。

Q.「Tweetする」ボタンは使っていいの?
A.どうぞどうぞ。何が起こるかようわからないですが、好きに使ってください。

Q.「大和彼氏」の記事が笑える
A.笑えてもらえて、うれしいです。がんばってかいた甲斐がありました。
しかし、中にはまともなシナリオでガチ萌えできるのもあるらしいよ・・・?
最近は静也くんのセリフで検索してくださる方までいらっしゃり、なんかすごくすみません。

Q.リンクしていいの?
A.どうぞどうぞ。リンク返しはなんか迷惑かかりそうなのでよしておきますが、リンクはフリーです

Q.シュタインゲートの新作ってなんなの?ギャルゲーなの?
A.詳しくは科学ADVシリーズサイトをご覧ください
<科学ADVシリーズ公式サイト>
http://www.kagaku-adv.com/
だけだとさすがに不親切なので補足しておきますと
シュタインズゲートで新作として発表されているのは、
PSP移植版とXboxで発売するファンディスク「比翼連理のだーりん」の2種です。
PSP移植版は、おそらくPC版のベタ移植。
「比翼連理のだーりん」は女の子たちとの恋愛エピソード中心のファンディスクになるそうです。
無印で恋愛してるんじゃないの?ギャルゲーでしょ?っていう疑問が沸くようです。
その解がこちら↓
シュタインズゲートは登場人物の女の子(男の娘含む)ごとにエピソードを進めていきますが
最終的に主人公・オカリンがトゥルーエンドでくっつくのはたった1人の女の子だけです。
合間合間に他の女の子を選ぶことも出来ますが、その状態だと物語が完結しないので
プレイヤーはいやが応にもトゥルーエンドにたどりつくことになります。
なので厳密に言うとギャルゲーではありません。
ですが、トゥルーエンドでえらばれる女の子以外にもファンはいますので
その子たちとちゅっちゅできるパラレル世界を「比翼連理のだーりん」でやってあげるよってことですね。
ちなみにオカリンってのはあだ名で、本名は岡部倫太郎(おかべりんたろう)です。これも聞かれたな・・・
2011.03.06.Sun

華ヤカ哉、我ガ一族 1 ~Bダッシュないの!?←第一声

乙女ゲー界は大オトメイト時代になりつつあるようです!
過去に「う~んオトメイトかあ」と言っていた乙女たちが次々とオトメイトゲーに手を染めるようになりました。
だって、市場にオトメイトの作品が溢れかえっているんだもの・・・という

そんなオトメイト作品でも妙に評価が高いこの作品をはじめてみました。
まだ2時間しかやってないよ!

華ヤカ哉、我ガ一族

次々とあらわれる人相の悪い人々にチキンハートが凍えそうだったんですが
主人公が結構めげないので心強いです。
仕事が増えることになっても「生きるために必要なことをするだけだもん」とアッサリ。
あー!この台詞、今の不景気な時代に染みますね!
でも実際仕事してるとそんな気にならないのがふしぎ!
それはいい。
このゲームまず褒める部分として音楽がやたらいいです。オトメイトさんはまだエーデルさんと薄桜鬼さんしかやってないですが、BGM部分に関してだけは上回っている気がします。
どこか作ってんだか調べてみよう。
で、このゲーム、使用人として依頼(っていうかつかいっぱしり)を受けたり掃除しながら合間にシナリオ部分をすすめていくのですが・・・・
つかいっぱしり部分で生まれて初めてオトメイトシステムに触れてちょっと( ◕ ‿‿ ◕ )こんな顔になりそうになった。
すすめるために必要なシステムとはいえやりにくいですね。しかも屋敷のなかほとんど同じだからいまいち見分けがつかないし・・・必要なのかこれ・・・そして何より
Bダッシュしたい
という衝動に駆られます。勿論Bダッシュなんてないけど。
まだはじめて2時間なのでほとんど進めていないですが、お屋敷の中で結構ギスギスしたやりとりが行われているにも関わらず心の負担にならないのは、BGMが基本コミカルで明るい、そして主人公が明るいおかげでしょうか。
そして兄弟同士の自分勝手でかみ合わないやりとりは確かに面白いかも、という感じ。
しかしゲームはじめて一番最初にデレたのがおたえちゃんて
ちょっと嬉しいだろ。
仲良くなってもいじわるばかりしてくるのが素直じゃなくて、むしろそこがいい、というゲームなんでしょうね。

大正ものの乙女ははじめてで、ちょっと新鮮です。異世界逃避が結構できて面白い
なんですがまたちょっと学園ものがやりたい気分でもあり、金色のコルダ2に手を出してしまいそうでs・・・
現代ものって昔はそんなに得意じゃなかったんですけど、好みが変わったんでしょうか。
今は結構好きになっています。
年をとったから、「学校」が完全に異世界になっちゃったんですかね。うあああ(つд⊂)
2011.03.05.Sat

魔法少女まどか☆マギカ 9話

最近、非オタの方と話していたら
「こどもがいるからプリキュア見に行ったら、大学生くらいの子が見ていたの。プリキュアってそのくらいの子もすきなんでしょ」って聞かれてとりあえず「そうなんですか~(感心)」っていう選択肢選びました。
正しかったかいまだに不安。

まどかマギカ9話です。

さやかちゃんは本当に魔女化して、
キュゥべえはついに真実を(遅すぎる)話して
杏子ちゃんは散ってしまいましたね・・・
いやしかし、キュゥべえの意味不明な言い分にさすがに今回はイラっときました。
でも希望が絶望に転換するとき、すごいエネルギーが出るっていうのはなんかちょっと理解できました。
正のエネルギーって負にそのまま変換されるっていうより増幅されるもんだと思うので。
だからといっていたいけな少女をエネルギー放出永久機関にさせるっていうのは
とんだ地球外生命体ですよね。地球から出て行けよ・・・っていう。
そして憑きものが落ちたような杏子ちゃんはとてもいい子で
「1人は寂しいもんな」って言ってくれるんですよね。杏子ちゃんもやっぱり少しは寂しかったんでしょうか。
さやかちゃんとかと会って、本当は寂しかったことを思い出したのかなあ。だから放っておけなかったんですよね。
そしてまたキュゥべえが「戻れるわけないじゃん」と・・・それが真実なんでしょうけどね。
ほんと、私たち人間は真実を伝えられるとショックで怒りたくなります。
キュゥべえには「まったくわけがわからない」って言われるんでしょうけど
真実は往々にして心を傷つけるものですよ。感情があるからどうしたって希望を持ちたくなる。
さてここまできて1話の冒頭はやっぱりワルプルギスの夜なんだなーっていうのが明確になってきましたね。
あそこまで辿り着いて、まどかが魔法少女になることを選んだら、
ほむほむの願いによって世界がループするのかな?
そうすると魔法少女まどか☆マギカという物語はえんえん終わらないことになるんですが(汗)
これはループを断ち切る話?まさかループを続ける話なのかな?

魔女化したさやかちゃんの心は上條くんでいっぱいでしたね。
上條君のポスターが貼ってあって、上條君を好きになったきっかけのコンサートホールで
オーケストラがいつまでも鳴り響いて・・・っていう。
そしてさやかちゃんは人魚の姿でした。
今日電車に乗ってたらやっとその意味がわかったんですけど、
さやかちゃんは王子様に好きと伝えられずに泡になった人魚姫だったんですね(´;ω;`)
悲しい。なんて悲しい暗喩なんだと・・・まどかマギカ暗喩すごい好きですよね。
表現的にはすごくいいって思いました。ロマンチックで。
でもだからこそ余計悲しく思えました。

2011.03.04.Fri

薄桜鬼3 土方

土方ルートかいたのにふっとんじゃった!がーん
仕方がないですね。
土方ルートはメインディッシュって感じで色々力がはいっていたと思います!
で、薄桜鬼は一旦おしまいで、明日から華ヤカをやろうと思います。
これで私もゴミ虫の仲間入り!
2011.03.03.Thu

新社会人になる君へ

もしやこれは4月ですか?いいえ、ゾンビです。
っていうの、流行りましたよね。

今日のテーマは新社会人です。
この時期になると新社会人に向けてガンバレみたいなのが増えますよね。
私は社会人としてレベル0.3ぐらいだと思ってるのでなんとも言えないんですが
アドバイスできることとすれば「希望を持ちすぎず絶望しすぎず」って感じでしょうか。
希望と絶望のバランスは差し引き0だからです。
ではなく、
希望を持ちすぎても現実を見た時につらいし、かといって何もかも諦めるとそこで停止してしまうからなんですよね。だから何事もほどほどがいいと思います。
とは言っても最初はほどほどとかよくわかんないです。よくわかんないまま頑張って、しばらくするとわかってくるので、がんばり具合を調整できるようになればベターじゃないかな。
あと一番大事なんじゃないかと思う能力は「皆と仲良く出来る能力」です。
この「皆と仲良く出来る能力」ってなにって思うんですけど、良く聞くコミュニケーション能力かもしれません。
でもコミュニケーション能力って作業レベルにするとすごいんですよ。
ちょっとやってみますね。
・空気を読んで発言する能力
・空気を読んで発言しない能力
・職場の人間関係を把握する能力
・職場の力関係を把握する能力
・行きたくなかった飲み会で笑っていられる能力
・同期の愚痴を聞く能力
・同期に愚痴を聞かせる能力
・クレーム電話を聞いている能力
・相手が黙ったとたんこちらが有利になるよう誘導する能力
・相手が機嫌を損ねない程度に間違いを指摘してあげる能力
適当に書いたのに結構ありますねー。
つまりコミュニケーション能力ってすべての作業の基礎となる能力なのでわかりやすくコレってないんですよね。だから企業も学生も困っているんだろうなあ。
これこそESだのテストだのじゃわかんない能力ですからね。
一緒に料理でも作るかキャンプでもするしかないですよね(最低)
まあでも皆と仲良くする能力はあったほうがいいです。
就職して半数以上の人は、たぶんグループで仕事をこなすと思うので、一緒にいる人と仲良く出来るのがいいと思います。毎日のことなので・・・友達より一緒にいるので・・・一緒にいる時間だけ考えれば、超ステディな関係なのです。
そんな超ステディな関係な人とは、なるべく険悪にならないほうが楽に過ごせますよね。
険悪になるときっと色々な意味で仕事が1つ増えると思ったほうがいいかもです。

大学生なりたてとか、20歳過ぎたころに
「20歳って大人かと思っていたらそうでもないな俺~」とか思った経験ないでしょうか。たぶん、あると思うんですけど、社会人も大体同じです。「社会人って大人かと思っていたらそうでもない」場面は多々あると思います。尊敬できる人はいるかもしれません。でも、素敵さんは存在しません。いるとしたら、それはあなたがそう思いたいと願っているだけで、どこかでバランスを保っているものです。
たぶん。
なんか今回はひどい日記ですね。未来ある若者の足をひっぱるような話ばかり。
でも、会社にいるのはあなたと同じ人間なので、あまり幻想を見過ぎても仕方がないってことですね。
身近な人間に幻想を抱き続けるっていうのはきっとたぶんないです。脳が慣れてきてしまうので。
でも脳が慣れることで心に余裕が出来てきますので、希望も絶望もほどほどに。
2011.03.02.Wed

おやつコロッケうまい

今日のテーマはスナック菓子です。
もうこのブログがなんなのかよくわかんなくなってきた。
ネット生活は実は長くてサイトやブログを運営してきた時間は実は長いんですが
(いくつものサイトを作り壊してきました・・・皆そうだよね!って言ったら若干引かれた)
ここまでカオスなのは久々です。ウス!

本題。
ベビースターのおやつコロッケがうまいです。
これがベビースターだなんて・・・信じられない。細くない。
お菓子ってうっかりしてるとすぐ進化していますよね。
すごいなあ。おいしいお菓子がいっぱいで幸せだなあ(小学生?)

とか思っていたら、おやつコロッケが関東・甲信越圏でだけ生産休止だそうでs
ほぎゃああああ
か、買いだめしてこなければっ・・・
あとじゃがりこの梅味がうまいですよね。
これも買いだめしておかないと、春が過ぎるとなくなっちゃうんですよね。
最近はすっぱムーチョ食べました。
あとピザポテトの明太子マヨネーズを試さねば・・・。
春はデ部の活動が忙しいですっ
夏はアイスを食べるし秋はごはんがおいしいし冬はチョコを食べてますけどね。

ああそうそうここは純粋なブログサイトなので(今は)
50~70%くらいのレベルで書いた記事をなるべく早く載せています。
スピード重視ということで。
これで他に小説かきはじめたり別のことし始めると、何もかかなくなりますけどね。
希望と絶望の差し引きはゼロだからです。
っていうのは冗談で(当たり前だ)、間抜けな記事でも、出してばっかりだと肝心なことが書けなくなるんですよね。
つまりそういうことなのです。
2011.03.01.Tue

シュタインズゲートは乙女ゲーではありません

ちょいと解析覗いたら
「シュタインズゲート 乙女ゲー」というワードで検索して、こちらのブログに辿り着いた方がいらしたようで
今日一番びっくりしました。
しゅしゅしゅシュタインズゲートは乙女ゲーではありませんよ!
厳密にいうと違うけどどっちかと言うとギャルゲーです!少なくともコミケの分類では「ギャルゲー」で出てきましたよ!
ましてや乙女要素のあるギャルゲーでもありません!
宮野真守と関智一は出ているけど攻略できません!イケメンが出てきて口説いてくれるとかありません!ご注意を!
でもすっごく面白いから是非やるといいです!トゥットゥルー!

あーびっくりした。
びっくりしたといえばアマゾンの遙か5レビュー合戦がアツすぎてすごいです・・・

遙かなる時空の中で5(通常版)遙かなる時空の中で5(通常版)
(2011/02/24)
Sony PSP

商品詳細を見る

発売日から実はずっと見ていたんですが、もう、ね。ほんと、ね。
私はやっていないのでなんとも言えないんですが、一体何が原因でここまで合戦が行われているのか、よくわかりません。やはり有名すぎるタイトルであることが原因でしょうか。
皆が希望した遙か5とちょっとズレがあったのかな。そして、満足した方からすれば、ネオロマをなんと心得ているという感じなのでしょうか。うむむ。
「乙女ゲー」の定義さえ論じられるレビュー・・・アツいですね!
乙女ゲー新時代の幕開けぜよ!って感じですね。
ええまあ良い言葉を一生懸命探しました。ハイ。
まあ新時代どうこうはいいとして、レビュー見る限り、コーエーたんも必死こいて色々考えは、した。っていうのは感じ取れました。
ずっと思ってたんですけど、皆、遙か3のときの熱狂が忘れられないんですよね。コーエーも客も。私もですけど。
だから、あの時のすごく熱くて激しい気持ちが欲しいんだなって思いました。
そこで遙か3の要素(時空跳躍、あの人を助けたい)を入れたり、また、他社が打ち出す新しい要素(悲劇というテーマ・主人公が最初から総モテ・旬?な声優)をなんか一生懸命混ぜ込んじゃったのかな~と。
なので「売りたい!とにかく売りたい!」っていう熱意は伝わってきました。ゲームやってないけど。

なんだかんだ言って今年一番の話題作にはなったんじゃないでしょうか。まだ3月ですけど。
話題性の高さはやっぱり腐っても遙かだと思います。遙か3のときよりずっと増えた広告媒体にもかなりお金をかけていたみたいですしね。コストかかっただろうなあ・・・ビズログの表紙だのなんだの。大変です。
これが人気作とか長く愛されるかどうかというのはまだ未知数ですけれど、数は出たんじゃないかな、と。
やっぱり抱えるユーザーの数は多いと思うので(コナミの次だろうけど)

まあここまで乙女ゲーがたくさんでて、種類もテーマもメーカーも細分化してくると
「自分に合ったゲームを手に取った人がラッキー」なんでしょうね。
歴史が好きな人は歴史もので、学園が好きな人は学園もので、悲恋が好きな人は悲恋で、とか。
時間がある・時間作ってでもやりたい人は長いシナリオで、時間がない・早くすすめたい人は短めのものを、とか。
しかし選んだところで、とんでもないところに萌えキャラは潜んでいるので、結局全ては萌えキャラに運命を左右されるような気がします。
そう、恐ろしいときはたった1人の萌えキャラで世界が覆るのです。
乙女ゲーていうのは、そういう奇跡も魔法もある世界なんですよね・・・。魔まマのネタばっか使ってすみません。
ですので、1人でも多くの乙女が愛せる萌えキャラに出会えるよう、お星様に祈るしかないですね。
こればっかりは運じゃないかなー。ねー。どうなんだろ?私もよくわかりません><

 | HOME |