fc2ブログ

右肩下がりのドクターイエロー

なんでもありの日記。ゲーム・アニメ・ネット・妄想の話が多い。記事の半分は冗談で出来てます。

2011.02.28.Mon

薄桜鬼2 斉藤・ノーマル・風間・沖田

体調が悪くひきこもっていたのでババーっと進めました。
が、さすがフルプライス。長いですね。1週目とか気が遠くなるかと・・・

・斉藤一
1週目ということで色々驚きだったんですが、このゲーム、ルートに入らないキャラの状況は
わりと一文二文で流されていくものだったんですね。一番びっくりしたのが
「平助君は羅刹になった」って、おおおおおおおおおおおおおおおお
そんな大切なことを一文で済ませて大丈夫・・・なのか・・呆然!みたいな。
まあ知りたきゃ平助ルートで絶望を味あわせてやるよ!ってことなんでしょうが。
斉藤さんはあまりギャップ萌えとかない感じでした。むしろ時間が進むにつれて優しくなる土方さんに
ウっ(´;ω;`)ときていました。今変換したらコイツ( ◕ ‿‿ ◕ )が出てきたよ。お呼びじゃないわよ!!
あと終盤に差し掛かったらいきなりチューするシーンが出てきて
「そんなに千鶴のことが好きだったのか」と驚きました。
彼の中ではすでに恋が始まっていたんですね・・・補完する同人誌とか読んだほうがいいのかな。
印象にのこったことといえば、新選組が崩壊していくさなかでひとり黙々と仕事する斉藤さんが
「俺が信じてきたものって一体・・・」ってするシーンです。ここ辛いですね。
武士でありたい武士でありたいっていうけど、時代の流れには逆らえないもんなあ。
時代ものの辛いところは、ここですね。プレイヤーは登場人物と同じ時間軸に生きていないから
「そうは言っても無理でござるよ斉藤どの(なぜかるろうに)」と、言いたくなってしまう。
(私があんまり肩入れしていないせいかと思いますが)
千鶴も千鶴で「仕方ないと思います」ってさっくり言うし。結構びっくりした。
結論としては、刀を持たずとも、武士の生き様を貫くことが出来れば、
武士のままだという新選組ものっぽい終わり方でした。
性格といい容姿といい私はあんま好みじゃなかったのですが、(すいません・・・)
確かに遙か4の忍人が好きな方が好きそうなキャラやなーと納得しました。
最後はしっとりとした終わり方だったので、こういうの好きな人は確かにたまらないだろうなあと。
色々納得しました。

・ノーマル・風間
風間とノーマルは選択肢1つ違うだけらしい・・・ということで。
ノーマルED。
このルートでは風間さんは学校の引率の先生のようで、非常に面倒見がよく、優しく、よく調べ、よく注意し、よく教えてくれます。歴史の流れがなんかよくわかる感じでした。この人、ただのいい人なんじゃねーの・・・。
みたいな!他ルートだともっと悪役らしくなるのかな?
新選組とはぐれたあと千鶴は行動をずっと共にするんですが、歴史の傍観者である風間さんは冷静に
「新政府軍が勝ち、新選組は負ける」と、さくっと言ってくださる。そういうものだと。戦争というものは、名誉と金のために行われるものなのだと、なんか言ってることが未来人ぽかった。だから途中まで「実は俺、未来からきたんだ」とか言ってくれるのをちょっと待ってしまいましたよ。
新選組の足取りをたどり五稜郭につくとすでに戦争は終わっており、千鶴は旗を抱え泣きますが
色々察してくれている風間さんは「夢を捨てきれないバカどもは嫌いではない」とか言ってくれちゃうし、
ええー何このいい人ー!って思いました。
そして色々あったけど風間一派は海外にわたり身を潜めるようです。
こいつらやること案外控えめ・・・だよな・・・地味っつうかなんつうか。見た目派手なのに。
攻略対象だからやっぱり悪役にはしない配慮だったんでしょうか。
選択肢ひとつ違う風間EDでは、いきなり「お前が気に入った」と言い、チューしてきます。
びっくりしました。けれど私が気付かない間に彼の中では恋が始まっていたんですね!
補完する同人誌(ry
ノーマルEDも風間EDも、なんか、千鶴の運命がとても「正しく」動いている印象でした。
どうもまだ彼女は私の中で傍観者なので、見届け、自身の鬼の血と向き合うほうが正しい・・・ような。なんつて。

・沖田
そろそろ燃え上がる恋がしたいと思い、萌えそうな沖田に行って見ました。
今までのルートのなかで(まだ2人だけど)一番、絆が深まっていくのがわかりやすかったかんじです。
まあただ単に一君はあまり表情が変化しないからわかりにくく、沖田は出やすいからわかるってだけなんでしょうが。
結核をわずらっちゃう沖田は千鶴の生き別れの兄・薫からおちみずを渡されて飲んでしまい
自ら羅刹になることを選びます。鉄の玉の入った銃で打たれたりなんだり、不幸っぷりがすごい。っていうかこのルートは新選組に関係ない不幸っぷりがすごい。
しまいには千鶴も無理やりおちみずを口に突っ込まれ(さすがに驚いた)羅刹になります。
沖田は近藤さん大好きすぎるけど、その辺もうちょい深く描いてほしかったなあ。
「近藤さんも土方さんも特別なんだ」って千鶴は納得していたけどプレイヤーはピンとこなかった。すまん。
まあ実際にはそんなもんなんでしょうね。でも理由がわかったほうが萌えるのだ。
で、最後は新選組と袂を別ち、恋愛一直線ルートにいきます。
「僕は君を助けたいんだ・・・!」って恋愛感があっていいですね。
最後は裏切っていたはずの父様が情を見せて薫を倒し、2人は仲良く幸せに暮らしました・・・え・・・死んだ?
みたいな、ちょっと不安の残る終わり方をしてくださりました。
沖田といえば逃れられない結核設定、あくまで残したのはきっとオトメイトの誇り(と思ってみる)
いやーなんか沖田ルートはドラマチックですよね。なんか。千鶴の事情につっこんだ展開をうまくはめられたんだなあと思いました。
化け物になってしまって血をすすっても、一緒にいたいの!っていう、こういうのたまらん人にはたまらんですよね。色々納得しました。

いやー噂には聞いていたけど、お話がシリアスで暗くてしんどいですねー
すきっ腹には堪えるわーという印象です。
そんなシリアス展開が好きな乙女におすすめです。
私もシリアス展開は好きなんですけど、当たり前なんですが新選組って頑張っても頑張っても最後は人がいなくなり崩壊し負け戦続きでそれなのに戦いに行っちゃうからやるせないですね。
勝ち戦がしたいでござる・・・。勝ちたいよ~悔しいよ~
山南ルート作って、羅刹隊を作り上げ新政府軍を滅ぼすっていう展開が一個あってもいいんじゃないかと思いました。すみません。

スポンサーサイト



2011.02.25.Fri

魔法少女まどか☆マギカ 8話

関西のほうの感想まとめとかちらっと見ていましたけど!
映像で見るとますますショックですよー!

冒頭のさやかちゃんのキレっぷりが半端ないです。
すごい意固地になっていて見ていてつらかった。でも確かにまどかがそれを止める権利はないです・・・。
かといって「あんたがやってよ」って八つ当たりする権利はさやかちゃんにはないです・・・。
キレたあとのさやかちゃんはもう言うことが悟りきってしまっていて人が変わってしまったみたい。
冗談とか言ってくれる子だったのに、もうすれっからしな状態だよね。
ほむほむとの会話で「あんたは私を助けたいなんて思っちゃいない」って
わかるのかー。まあわかるよね。でもそれをさやかちゃんに言われたのが悲しい。
そして今回は色々とほむほむ無双だった。ほむほむが泣いてくれてちょっと嬉しい。
ほむほむは過去に一体何があったんでしょうね。気になる。
そして待ってって言ってるのに行っちゃうなよまどか!ひどいよー。
優しいんじゃなかったんですか。でもそれどころじゃなかったのかな。
杏子ちゃんはどんどこいい子ポジションになっていくけど
これってつまり来週魔女になったさやかちゃんに殺されてしまうってことかしら?
うげげ、ありえそうで嫌だ。
しかしさやかちゃんに最後の鉄槌をくらわしたのは
飛田・三木慎コンビのサラリーマンて・・・三木慎三木慎言ってたのはこれだったのか。
三木慎の声で最低な発言が聞けてちょっと面白かったけど。
しかし、さやかちゃんは自分が捨てられたキャバ嬢みたいなもんだって気付いたんだな。
中学生にそんな思いさせるなんてキュゥべえマジ鬼畜。
さやかちゃんが最後に「もう何が大切かわかんなくなっちゃった」ってところで泣いた。
さやかちゃんはこのまま魔女になってほむほむに倒されるのかな。
魔法少女同士殺しあう構図なのかな~。ガタガタする。

で、QBはドヤ顔で「魔法少女が大人になるなら魔女だよね」とか言ってるんじゃ・・・ないわよ\(^o^)/
まあいつものあの顔でしたけど・・・( ◕ ‿‿ ◕ )

OPの最後でまどか・さやかちゃん・マミさんが一緒の絵があるけど
3人揃って魔法少女になることはなかったね。
さやかちゃんはマミさんが死んでからなったし、さやかちゃんはもう魔女になってしまったし(´;ω;`)
アニメ誌で詐欺っていた頃のような皆で仲良く魔法少女☆な状態も見てみたかったけど、うーん
まどかが魔法少女になってほむほむが悲しむのは辛いけど
やっぱりまどかが魔法少女にならないと解決しないんだと思う。

で、結局魔法少女を増やし、魔女を増やし、一体何がしたいんでしょうね。QBは。もしくはQBを動かす意思は。
理由のわからない自殺や殺人は魔女のせいだっていうけど、
理由のわからない自殺や殺人を増やすことで、世界のバランスでも保ってるんかな。
そもそもあの世界てなんなんだろう。近未来?
まあでもきっと世界をどうこうするっていう大きいレベルでなんか動いているんじゃないかな。
2011.02.21.Mon

次元を超えた恋について

今日のテーマは恋です!但し2次元のな。
しかも、3次元の人間が2次元の人間に恋しちゃう話です。

以前友人と話した時に「薄っぺらいキャラクターには恋ができない。好きになるのは”人間らしさ”を感じた瞬間だ」という話をしました。
たぶん、皆どんな瞬間に恋に落ちるんだい?(2次元に)という話をしていたんだと思いますが・・・
まあ世の中色々な作品がありまして、深いだの、薄っぺらいだのその基準は人それぞれですが
少なくとも人間らしさを感じた時に、人間はキャラクターに恋するのではないのか、ということですね。
キャラクターに恋をする、って言うとおおげさですが(もしくは気持ち悪いですが)
好ましいと思う、そのキャラについてよく考えてしまう、感情移入できる、萌えるってくらいに捉えてもらえると幸いです。
乙女ゲーギャルゲーをこのんでやっていると、こういう表現は実はあまり気にならなくなる・・・ので・・・
はい。
で、なんで人間らしさを感じないと好きになれないかと言うと、やっぱり次元が違うからなんだと思います。モニタの先にいる触れられない・意思の疎通ができない相手と同じレベルで恋するっていうのはやっぱり無理です。だって付き合えないし結婚できないし。でも、それでも好きだと思う瞬間があるならば、異次元の人間に、三次元と同じ人間らしさを感じる瞬間なのではないか、というのが昨日までの見解。
で、今日ぼんやり気づいたんですけど、じゃあ人間らしさっていうのは何かなと。
不器用な部分でしょうか。嘘をつくときかな。わがままを言う時かな。いや、それって短所じゃん(笑)!乙女ゲのキャラクタなんて長所が売りだぜ!と色々考えた結果、それは「ギャップ」なのではないかと思いました。
例えば、私も薄桜鬼の感想で「斎藤さんが笑うと地味にうれしい」などとのたもうていますが、
つまりそれは、「クールそうな斎藤さんも、ちゃんと笑うって部分に人間らしさを感じた」ということなのではないかと。
そして、乙女ゲー者と話していると3人に1人くらいはこう言います。
「私、ギャップ萌えに弱いの~」と。
また、言わなくとも、萌えトークしている時にあがるいわゆる「萌えシーン」というのはギャップを強調している部分であることが多いですよね。
飄々としていた彼が、恋に苦悩するシーンであったり
付き合う前までは自分の気持ちを抑え込んでいた彼が、付き合い出したとたん独占欲丸出しにしてくるシーンであったり
散々好きだのなんだの言っていた彼が、「やっぱり恋より自分の都合が大事だよね」とか意味わかんないこと言ってくるシーンであったり!
皆、身に覚えがあるよね!(笑)詳しい内容はお察しください。
こういうシーンに「昨日までの彼とは正反対のことを言っている。ギャップ萌え~」と、皆モニタもしくはTVの前で床を転がるんじゃないのかなあ、という本日の妄想でした。

で、一応書いておきたいんですが、まあこれはあくまで萌える要因のうちの1つであり、
それぞれメガネ萌えだったり病弱萌えだったり声優萌えだったりするので、一がいには言えないのです。

しかしなんでしょうねこの矛盾感は。
2次元に求める人間らしさ、なんてさ。3次元は正反対のことを言う人ばかりだというのに、やっぱりそれに恋するには色々条件がそろっていないと難しいようです。
いえ、むしろ2次元という整然とした平面世界だからこそ、そこに現れるほころびに心惹かれるのでしょう。
なんつってこういうかっこつけた結論書くと一気に嘘くさくなるな~。

じゃ、薄桜鬼やってきまーす。全然進んでないよ残業爆発しろ!
2011.02.20.Sun

薄桜鬼1 斎藤一(2章あたま)~笑撃の愛キャッチシステム

薄桜鬼です。
攻略順は薄桜鬼に詳しい友達に聞いて、おすすめを教えてもらいました。
とりあえずあたまは斎藤です!はじめくんです!
はじめくんって名前かわいいよなあ。はじめくんって呼びたいですニャン(?)

・OPムービー
序章と一章の間とかに入るかと思ったら、最初に流れました。
主題歌は一回しか聞いていませんが、「あの人を思い出す」的な
ちょっとノスタルジックな内容だったと思います。
もう過ぎてしまった、あの浅黄色の青春は、今でも私の胸の中で輝いている――
っていう感じでしょうか。色々適当に書いています。

・序章~一章
ここらへんはアニメ見ているから、それを再現された感じでした。
「私自身が狂い始めた」っていう、ちょっとホラーな始まりかたをしています。
狂う・・・狂うってなんかすごいですね!
しかし新選組の皆は、守秘義務とか守らないのか!(笑)こりゃ土方さんも怒りたくなるよ!
特に平助!平助うかつすぎる!謝ってきたから許すけど!
千鶴が新選組に軟禁されているのって半分くらい彼らが色々ぺらぺらしゃべるからでは・・・と思いました。
まあでもしゃべってくれたおかげで晴れて潜入成功ですよ。
今日からお世話になります☆
あと、どうでもいいけど斎藤と沖田は仲が妙によろしいでござる。けしからん。もっとやれ。
一章ですでに池田屋事件をやりました。

・二章
二章あたまで風間一派の説明がざらざらーっと入りました。
そんな!エピソードなしでいいのかキンキラ様!と思いましたが
これは斎藤さんびいきにしているからですね。ついていく人が違うと会うようになってんだな。
で、結構駆け足で進んでいきます。新選組に対して、世間の風当たりは冷たいですね・・・
おまけに父さまの行方がわからんまま1年たってしまいました。軽くショックだそれ。
まあ、ほとんど外出させてもらえなかったから仕方ないんだな。
そして、山南さんが毎日皮肉ってきて、ちょっと怖いです。優しいころの山南さんに戻ってほしいなあ。
「皆慣れた」っていうけど、付き合いが長いから、本当はショックなんじゃないのかな。
攻略的には斎藤さん斎藤さん斎藤さんんんん!て感じですすめています。
淡々としていて、話をちゃんと聞いてくれて、時々優しい斎藤さんが素敵です/////
っていうのは大げさですが、なんかまともそうでたまに笑ってくれると地味にうれしい。
あと背が皆に比べてちっさいため、こじんまりしてて可愛い。
悪・即・斬の斎藤とは大違いだなァー!ハッハー!というところで以下次号!

・愛キャッチシステム
忘れていましたけどありましたね、このオトメイト専売愛キャッチ☆システム・・・
斎藤さんが笑ってくれてちょっとときめいたらポワポワっと花が咲いて
ときめきがふっとんだんですけどどうしてくれる!!!!!!!!
ちなみにエーデルブルーメさんでは確か薔薇が咲くので、まじめにやる気が失せます。
これさー、真剣な場面でも花が咲くんですよね。
血を吐いてたり、愛の告白のシーンでもきっと花が咲くんですよね。
うああ・・・!ちょっとたまんない☆
しかし好感度把握のためにはわかりやすいので、花は咲かせたままいこうと思います。
文句言ったくせに色々すみません。わかりやすさ重視で。
萌えればどうせ気にならないしね。
2011.02.19.Sat

今日から薄桜鬼

大和彼氏の記事に友達が約3名くらいくいついてくれたので、リンクに「ダイワ彼氏Wiki」を追加しました。
見ての通り(?)大和彼氏のまとめWikiです。
超訳したストーリーまとめとか読めて、皆きっとますます興味を持つに違いないよ!
腹筋崩壊させたい人は見てね!
※真剣にプレイしたい乙女はお願いですから見ないでください。
てか私のお気に入りの静也君は空気扱いされててちょっと凹みました
私の中では存在感ばっちりなのに・・・(恐怖で)

さて本題です。今日から薄桜鬼(PS2版)をプレイします。なんと遅いスタートなのでしょう。

薄桜鬼は色々派手に展開しています。話題もいっぱいありました。
アニメ第一期は見たし、キャラクターの顔と名前と表面的な性格は把握しています。
薄桜鬼二次サイトもなぜかたまにチェックしていました(笑)
そして、とてもよく勧められます。
「お前ははまる」「お前に合ってる」「沖田にはまる」「いや土方だ」・・・と、色々言われておりました。
私もとってもとってもそんな気がします。すごい、はまりそう。
そんなはまりそうなのにうかつに手を出すの怖い!!・・・・・・って思っていたんですね(笑)
手を出したら浮気してしまう気がしたので、心に貞操帯を巻いていたのです。1年半くらい・・・。
で、現在は色々と落ち着きましたので、やっと腰を据えて取り組むことにしました。
プレゼントしてくれた友達ありがとう・・・。(もらいものです)
これではまったら、同人誌いっぱい買えますね!やった!楽しみ!
何はなくとも話題作、色々と期待していってみようやってみよう。

っていうかOVAまで決まっているとは、さすがビッグタイトル。劇場化までいくんじゃないのかな。
と、想像させるくらい、乙女ゲー業界にズガンとキた作品ですよね。
ネオロマ・コナミの他で知名度の高い作品って薄桜鬼くらいしかないんじゃないかなあ。

えー、それでは幕末の京都まで行ってまいります。
今日はがんばってOPムービーくらいは見たいな(目標低い)
皆さんそろそろ別の時空の幕末の京都に行くっていうのに。スロースタートです。

あ、ちなみに明日には華ヤカが到着します。同時進行を予定しています(おい)
オトメイト二重生活なんて、1年前の私は想像できただろうか。
だがこれも運命石の扉の選択なのだ!フゥーハハハハ!
はいすいませんそろそろ薄桜鬼の世界線に行ってきます・・・。

2011.02.18.Fri

移植とファンディスクに関する嘆き

シュタインズゲートがPSPに移植らしいです!これで乙女に勧められやすくなりましたね・・・!
ゲームとしてはほしいけど、あのお話を3周するのはつらいです。長い・・・
今2週目なんですけど、3章ですでに息が切れているっていう。
おまけに小説も同時進行で読んでいるので実質すでに3周途中ですよ。
いくらPSPといえどまたやるのはなあ。
シュタゲはPCに張り付いてやるか、テレビの前で正座してやるのがいいと思います。臨場感が大事!
まあ手軽さに勝てるものはないんですけどね!涙

そしてファンディスク「比翼連理のだーりん」情報に沸いたのもつかの間、
糞ば・・・じゃなかったXBOXだったんですね、そういえば。
わーんやりたい!けどXBOXもってないですし、買う予定もないよ!
てか、PCに移植するんじゃないかな、と思っています。今までのながれから言ってどうも・・・
うーん、すっかり前提を忘れていた自分のアホさ加減が憎いです。
プレイできるのは一年後・・・?
おまけにEVER17もXBOXに移植だっていうんですよ!本当にADVを流行らせるつもりなんだなあと。
3DCGとか、ロボノの踏み台っぽい空気ももやもやしていますが。
まあ神ゲー神ゲーといわれているし、売れるんじゃないかな~。
ですが乙女はXBOXほとんど持ってないですよ!わあん!
とは言ってもメーカーからいってロボノもルートダブルもXBOXなのかなーと思いつつ。
てか、EVER17は内容に変更がないから中澤さんは参加していないし(ルートダブルに集中するって)
シュダゲのFDは林さんはあくまで監修(ロボノに集中?)なんですね。
こういうのはなるべく原作者が関わってほしいんですけど、限界があるから難しいですよね。
ああ、分業・・・

なんかいろいろ雲行きが怪しくなってきました。
ゲームひとつでそこまで本気になるなよって感じですが・・・
遥か5とかどうなるのかなあ、とごろごろ考えてもいたりして。そのうち乙女も3DCGで描かれる時代がくるのかなあ。見たいような見たくないような。
今はサクラ大戦みたいな乙女ゲームがしたいと妄想しています。
大正浪漫で、SRPG部分あり!っていうやつ。
SRPGなしでやってみようっていう試みが、葵屋~なんでしょうね、と思います。
葵屋はどうなんだろう。まだ全然情報がないから、なんともいえないですね。
夏ごろには葵屋派とアルカナ派で2分されるのでしょうか。はたまた他のタイトルが発表されるのか。

っていうかNGPが発売されるのでこれからのPSPタイトルはどうすればいいのか。
冷静に考えると色々怖いですね。ぎゃん!
2011.02.17.Thu

黒と金の開かない鍵。 感想

!18禁です!

黒と金の開かない鍵。黒と金の開かない鍵。
(2010/12/04)
Windows

商品詳細を見る

乙女が続きます。
っていうか、攻略するのにちょっと間があいたんですね。発売したの12月で特攻までしたのに・・・

もうすでに色々レビューされているのにいまさらなんですが、
キャラは、人によって萌えるか萌えないか差が出そう。
弟ゲーの名に相応しく弟ルートが一番説得力ありそうです。豹変ぷりも納得がいく。
幼馴染や家族というのはそういう点で色々と有利だし便利でいいな~と思いました。
「ずっとそばにいたのになんで気づかないんだよ!」って誰でも理解できますよね。
で、結構びっくりするルートもあるので、ネタゲー的に美味しくいただけるんじゃないでしょうか。
はい、すみませんネタゲーでした。ネタっぷりは下記に。
そしてシステム面に難あり!です。
ADVシステムが最強に快適なのはサイバーフロントなので、皆、参考にするのがいいんじゃないかな。本当、いいよ。選択肢までくると音がなるのでアウトしていても気づけるすばらしさ!感動します。
で、周回プレイがとにかくきつい。ゴールドエンドをみるために、また最初からやらなくちゃいけないのは致命的です。せっかくのゴールドエンド、見れていない人多いんじゃないでしょうか(笑)
私は息切れして最後のほうは諦めてしまいました。

詳しくは続きからー。

2011.02.16.Wed

まどか☆マギカ7話

ネタバレ見てショック受けたけど、内容もちゃんと見てさらにショックを・・・受けた!
杏子ちゃんの人間らしい感情に救われるけれども、そういう部分見ると死ぬんじゃないかって不安になりますね。

これが「最良と思った行動をしたら、不幸になる」という脚本家の方針か、と思いました。
このテーマがリアルすぎてひきました。だってこんなこと現実でありすぎるから。
誰かのために良かれと思ってやったことが、結果的に自分を不幸にしたなんて
生きていれば誰だってあるでしょうよ。・・・と、思う。
だから皆夢中になっちゃうのかなあ。魔法少女たちに自分を当てはめているんじゃないかって
そう思うのは私だけかなあ。
自分のせいにすればいい、っていう杏子ちゃんの言い分もすごいわかる。
私は絶対後悔しない、ってさやかちゃんが意固地になるのもわかる。
誰だって他人のために頑張った自分を否定されたくないもんな。
そして誰よりも自分が否定したくないから、自分を納得させるしかないんだよね。
だって助けるという行動を起こしたのは自分だから、助けた人を詰ることは出来ないんだよ。
自業自得だよ、って思うしかないんだよ。
でも後悔ってしないようにしても、勝手に湧き上がってくるものだよね。
「後悔しません」と言ってもその時点ですでに後悔しているんだと思う!
うあああああああなんかもう、泣けてきた!
ちょっとどうにかしてよキュゥべえ!って言ったら「じゃあ僕と契約して、魔法少女になってよ!」て言いにくるよな、あいつ。
最終回まで視聴者をギリギリさせてくれていいからさ、最後くらいは救ってよ。
私は魔法少女にはなれそうにないけどさ。
てか、魔法少女がなんで少女でなければいけないのかって考えたら
大人になるとちゃんと損得勘定してしまうからなんですね。
まどマギを見て心を抉られてるのって大人なんじゃないのって思います。
(大人しか見てないだろうけど)
大人になったらもう、誰かを助けたいっていう気持ちだけで、契約はできなくなっているからさ
誰かを助けようとして不幸になっていく子たちをとめたくて堪らなくなるんですよ。

うーんそれにしてもこの萌え豚、ノリノリである。

続きから拍手のお返事です。
2011.02.15.Tue

狂気のサイコホラー 大和彼氏~関東・結城静也~ 三章~総評

・第三章~幼馴染の葛藤~
おさななじみ推しです。どうも。
静也君は「僕はある組織でキングになるための英才教育を受けてきたんだ。それなのに、昨日、組織の人から今後二度と関わらない。組織と関係していたことを口外するなって言われた」、とショックをうけたそうです。キングになるために頑張っていたのに・・・!と。組織だって。なんかすごい話ですね?と、そんな生い立ちを絡めつつ、風邪になった主人公を看病してくれる静也君は、パジャマを着替えさせてくれるそうです。(・・・)新しいパジャマも買ってくれたんだって!ひぃぃぃ。ちなみに彼は小さい頃も親に無理を言って主人公を着替えさせていたそうな。理由は「他の人間が君に触れるのがいやだから」、だそうです。小さい頃からヤンデレだった。そして、学園の外まで食事に行った際、ついにあの携帯キレボイスが手に入りました!
二人で食事中に主人公に電話がかかってくる
→「切って。・・・(ちょっとイラッと)切って!今はデート中なんだよ」
「君は僕以外の何人の男に携帯の番号を教えているの?・・あ、ごめん・・・」
さらに留守電に入っていたメッセージが
最初は普通に「折り返し連絡ください、では」
→不安そうに「無視するなんてありえないし、充電切れ・・・? 心配してます」
→不信そうに「何でずっと留守電なの? どこにいるの? 誰といるの?」
→マジ切れして「何で!? どうして!? 僕と話したくないならそう言えばいい!!」
→消沈して「さっきはごめんね・・・あんなこと言うなんて・・・自分でも信じられない・・・
      許して、僕には君しかいない、愛してるんだ・・・」
の、コンボをくらい歓喜しました。やった!このボイスのためにこのゲームをはじめたんだ!っていう。まあ、神谷浩Cの迫真の演技で、やっぱり真面目に怖かったです。アヒィ。
思いつめた静也君は不眠に悩まされ、主人公を頼ってきたあげく、大声を出してキレてきたりして、この時点でビビった乙女は多いのではないかと。まああんだけ怖い留守電もらってホイホイ部屋にいれちゃう主人公も大物です。さすが。
あんまりにあんまりな静也君を心配した主人公はクラスメイトのスーパーハカー・一宮君に静也君の身辺を調べてもらいます。ここから厨二病っぽくなる。そして、彼から「組織なんて存在しない、義理の両親というのは本当の両親だ。DNA鑑定まであるんだ」と説明される。スーパーハカーすごい!さすがマイベストライトアーム!頼りになるな!フゥーハハハ!と、一通りオカリンの物まねをしたところで、義理の両親だの組織だの英才教育だのは、全て静也君の厨二病、ではなく妄言だったということでした。エル・プサイ・コングルゥ。
つまり、まとめサイトどおりこんな感じなわけですね。
静也君には病弱な双子の兄がいた
両親は兄につきっきりだったが、静也君は「お兄ちゃんについててあげて」とけなげな子だった
主人公が退院した後。ある日、兄弟げんかをして「お兄ちゃんなんか死んじゃえ!」と言ってしまった
その夜、仲直りも出来ずに兄は病死
自分を責めまくり今度は静也君が死ぬ一歩手前まで病んでしまう 。ある日、唐突に復活。
 持っていた絵本のストーリーに自分を重ね
『自分は王様(キング)になるために引き取られてきた子なんだ』と思うことで精神のバランスを保つようになった
そんな静也君の嘘に両親も付き合っていた 。しかし両親は、主人公が現れて一緒に楽しそうに過ごしているところを見て、これならもう安心だと思い真実を告げてしまう。→静也、斜め上に解釈(!?)だそうです。

・第四章~幼馴染の愛情~
主人公が部屋で寝ていれば、「このまま目が覚めなければいいのに」と呟き、待ち合わせにちょっと遅れれば怒鳴ってくる静也君。そしてついにあの恐怖イベント、「空のお弁当箱」をこなし、テンションがMAXになったところで、休日は皆で過ごしたいという主人公の希望を押しのけて「2人きりで過ごそう」という静也君。「明日は僕の言うことを聞いてくれればいい」ってもはや強要の域に入っております(笑)
いっそのこと皆で過ごして、モテる主人公に嫉妬する、みたいなシナリオにしたほうが乙女は萌えるんじゃないか?とか思うんですが、大和彼氏様はそんなありきたりな展開にはしません!
「君の好きなデザートは冷蔵庫に入れておいたし、トリートメントとかもってきたからエステサロンにきたつもりで過ごしてよ」と強引に2人で部屋で過ごすことになります。用意周到すぎてすごいです。頭がいいって本当だったんだな。と妙に感心しました。
次の日の朝は、扉の前で座っていて、「昨日は楽しかったから、今日も2人で過ごそう」と言ってくる・・・。言葉を失う主人公に対し、また怒鳴る(笑)仕舞いには「お願いだから僕を1人にしないで」とうるうるしてくるんですが、うるうるしたいのはこっちだよ、と乙女の8割くらいは思ったはず、絶対にだ!
で、軟禁状態で数日過ごしたみたいです(学校は・・・?)軟禁って乙女の夢なんでしょうか。ま、まあネット上の恋愛小説とかでもあるし、エロゲーでも見るシチュエーションですよね。え、でも乙女って軟禁されたいのかな~とへんに悩んでしまいました。
そしてクライマックス、担任がスペアキーを持って助けにきてくれますが、主人公は逃げ出さず、静也君を説得(?)しにかかります。説得っていうか、「静也君は優しすぎるの、自分を許してあげて!」っていう内容でした。そして、「こんな僕の側にいてくれる?」「ずっと側にいるわ!」のやりとりを交わし、よくわからないまま、ハッピーエンドへ・・・って。えええええええええええ\(^o^)/
一応最後にキングにさせるかさせないか、唐突に選べるんですが、そんな設定すっかり忘れてたよ!
っていうか結局キングとは、何だったのか良くわかりません!

一応、EDのボイスは3種類あって選択肢によって台詞は変わりますが、とりあえず何も解決せず静也君はヤンデレのまま、「僕の側を離れたら許さない」トーンでした。は、はぁ・・・スイマセン。

・総評
色々衝撃的で、ネタ的にとても面白かったです。1260円は高い勉強代でしたが、まあ楽しめたかなあと。この静也君は、乙女的にどうなんでしょうか。厨二病っぽかったり短気だったりで非常にキャラは立っていましたが、癒されるかどうか、ちょっと自信はありませんでした。どーしても神谷浩史に理不尽に怒鳴られたい!っていう乙女には是非お勧めしたいですけど・・・ううーん。方言設定が結構忘れられていたりして肝心な企画部分をないがしろにしているような印象も見受けられました。シナリオが妙に複雑だったりして、ライターさんは本当はもっと違う方向に料理したかったのではないのかな?とか考えてしまいました。急展開で説明不足で読者おいてけぼりなのはシナリオの短さのせいじゃないかな、とか。もっと長くていっそのこと「大和彼氏」じゃない題材でなら生かせたシナリオだったような気がします。是非別の場所で真面目なホラーゲーとかヤンデレゲーとかのシナリオを書けばいいんでないかな、と。空の弁当箱思いつくのはなかなかない才能だと思います。素晴らしい。
他のキャラについて詳しくないですが、静也君は要するにヤンデレポジションだったんですね。なんか色々混じったキャラだな~と思いつつもなんとかプレイしていたんですが、彼はこのまま救われないキャラでいいのか若干不安が残ります。乙女向けのコンテンツってやっぱり何より「救われる」ことが一番大切なので、トラウマを克服し、キングとして学園に君臨した!とか、そういうオチが一本でもあったほうがまだ良かったのでは、と思うのはわたしが保守的なせいでしょうか。彼がイマイチ救われないままなのは製作側に何か理由があってのことかとは思うんですが。ヤンデレじゃなくなったら静也君じゃなくなってしまう!というのは確かにあるんですけれどね、うん。
でもちょっと短気なのがなー。もう少し主人公がアホなことしてから、「何やってるんだ君は!」みたいに怒ってもらわないと「私は何故怒られているのだ・・・」と軽く絶望してしまいます。静也君は根が手遅れなタイプじゃなくて、病まなければただの優等生なので、もうちょっと我慢強くなれば萌えられそうなんですが。ヤンデレって料理が難しいですね。良い素材なのに。
そんな感じでした。
ちなみに他のキャラは多分やんないです・・・^^;値段に対して、コストパフォーマンスが悪すぎる。ので。
ボイスは一通りDLして保存したので、たまに聞いてプルプルしようかなと思います。身内のみんなは是非一緒に聞いてね!一緒にどきどきしようね!(恐怖で)
2011.02.14.Mon

速攻”感じる”ときめきサプリ 大和彼氏~関東・結城静也~ 登録編~二章

大和彼氏様をプレイするためには、まずアニメロミックスさんに登録しないといけないようです。
と、いう訳であまりお世話にならないアニメメロミックスさんへ・・・。
アニメロミックス月額料金315円に、大和彼氏1キャラ全部攻略できるパックが945円、合計1260円です。
高ェ・・・もうちょっとで星座彼氏CD買えてしまう・・・
と、思いつつも静也君に会いたくてたまらず登録!!
まずは名前とか生年月日を登録しないといけないようです。
これってもしかして誕生日に大和彼氏様たちからメールがくるとかそういう仕様なんですかね。
来月誕生日だけど来月には登録解除するっていうのに・・・早まったか、俺。
で、名前のほうですが、せっかく高い金払ってプレイするので本名プレイすることにしました。
名前登録時点で、ちょっと死にたい。
と、色々処理を進めたところから、大和彼氏スタート!

・・・ではなく、なんか導入的なプロローグがあるらしいです。この導入部分と1キャラプロローグは無料らしい。
で、導入部分は主人公がなんだかよくわからないけど
「キング」を選べる特進生だかになってしまった!という話でした。いろんなキャラがバーっと出てきます。
で、そんないろんなキャラに顔写真まで配られてしまったらしい。そ、そうか・・・(遠い目)
そして、ロデオガール歓喜!のグランロデオが主題歌を歌うOPも無料で見れちゃうヨ!
ちゃんと見ました、ハイ。うん。最近、こういうの流行ってんだなあ、という感じの、スタイリッシュでポップな仕上がりでした。グランロデオが歌うというだけで、大和彼氏、一気にハードな印象になった。結構ギンギンな内容なのか?と思いつつ
キングって何なのだろうと思ってさっき公式サイトを見てみたら
「生徒会長であり、イチガクの最高権力者」って書いてありました。教職員や理事よりえらい存在らしい。
とりあえず理解しました。で、その権力者を私は決めて良いらしいです。
はいじゃあそろそろ個別ルート始めましょうか。
この作品はキャラごとにプレイできるらしいので、最初から個別ルートのようです。
とりあえず特攻して、後からシステムを理解している自分がおかしいことに今気付いた。

・静也プロローグ
特進生の寮に着いたら、早速静也君が居ました(っていうか彼しかいなかった)
「いらっしゃい、待っていたよ」って言うもんだから、最初静也君と気付かず、てっきり寮長さんと思っていました(バカ)で、リビングにうやうやしく遠されていると、静也君がじっと見つめてきて・・・。「ねえ・・・僕のこと、覚えてる?」と聞いてきました。彼は主人公が幼少の頃、病院で世話になったお兄ちゃんらしいです。静也君は主人公の名を覚えているにも関わらず、勿論主人公は覚えていないっていう。乙女ゲーの主人公はほどほどに記憶力が悪くなければならない法則!ですが静也君は気を悪くせず「君に会いたかった。一秒だって忘れたことなかったよ」と、どんどこアプローチをかけてきます。そんな感じのプロローグでした。
まあこの手のシナリオは私は結構好きなので、悪い気はしませんでした(・・・)

・第一章~幼馴染の再会~
おさななじみキャラだったのか。幼馴染ってそんなに趣味ではないんだが縁があるのう・・・と思いつつさくさく一章へ。あ、ちなみにこのゲームは完全にweb上でプレイするタイプです。アプリではないです。最近は稀らしくほとんどアプリらしいですね?携帯ゲームは花宵ロマネスク(無料時代)とラブルートさん(携帯版・無料時代)しか知らないので、アプリってどんなものなのかなって感じでした。それはいい。
で、びっくりしたんですが一章入ったら
「昼休みに静也くんに会って小さい頃に思い出話をした」の一文と教室のグラがあり、ボイスをDLしてその内容を聞く、という進め方をするようです!どっひゃー。知らなかった!(何やってんだ)
ボイスを再生すると神谷浩史がえんえんと1人でしゃべってくれます。しかもダミーヘッドマイクらしい。しかし専用のイヤホンがないと普通にボイスが流れるだけです。ご了承ください。勿論持っているわけないのでそのまま聞き流しました。
こんな感じにページ送る→音声DL→ページ送る→音声DLで進めていき、内容としては特進科になれていない主人公を静也君が色々世話やいてくれました、て感じでした。明日から弁当作ってきてくれるらしいよ!弁当男子需要高い!そんな感じに世話されていると、やっとノベル部分に。静也君が昔、主人公と一緒に読んでいた絵本の話をしています。あるところに王子様がいて、その王子は死んじゃって、代わりにそっくりな男の子を立派な王様にする、っていう内容。
懐かしい昔話をしていると、静也君たらちょっと鈍って(茨城?)可愛い、っていう流れに。可愛いっていうか・・・まあ、正直笑ってしまって萌えるのは難しかったです。だって標準語に慣れてるし。今までプレイした乙女ゲー、全部標準語だったから耐性ないっすよ。うーん、でもこんなじゃダメなんでしょうね。ちゃんとときめかないとダメですよね。でも突然途中から鈍りだして、ほかの乙女はちゃんと萌えたのか?真相は謎である。
静也君は電話がきて席をはずすけど、主人公は既に好意があるみたいですね。それにしてもこの2人、ノリノリである。

・第二章~幼馴染の告白~
も、もう告白か!お、OKOK理解した。そのくらいの急展開、慣れっこだぜ?とビビりながら開始。
図書館で勉強教えてもらったり屋上でお弁当を食べたりしつつ、なんだかとっても仲が良い2人。静也君は主人公のために「袋」を持っていて、なんでも用意してくれるようです。お弁当食べているのに英語の辞書を出してくれました。お前、明日からあだ名はドラえもんな・・・。
そんなこんなで、お風呂ドッキリがはじまりました。こういうアホエロな展開は大好きですので、素直に楽しみました。
びっくりした主人公は風呂場でコケるんですが、驚きつつも助けてくれる静也君。着替えまでとってきてくれるらしいです。いいやつだ。1人になった時、「もしかして彼女は、僕が入ってるとわかってて入ってきたのか・・・!?」と自分の妄想で狼狽しますが、安心しろ、乙女ゲの主人公にそんな高等なスキルはないぞ!と生暖かい気持ちで見守れました。そんなドッキリを体験しつつ、静也君が夜突然尋ねてきて「君を愛してる」と言って、去る。ええー!?マジでか!お風呂がそんなに効き目があったのか!と今度はこっちが狼狽した。次の日、なにんやかんや2人は付き合い始めることにしたようです。そこからは「君は僕のお姫様☆」っていう甘い展開が4~5ページ続くんですが、最後のほうで「静也の義理の両親(本人談)」が出てきます。両親と静也の不穏な空気に心配する主人公。一体ここからどうなるのか・・・
告白までなんて序章にすぎない。
ここからが、サイコホラー・大和彼氏のはじまりだった。
2011.02.13.Sun

大和彼氏~関東・結城静也~ 導入編

この記事は乙女ゲーがちゃんと好きな方はお願いですから読まないでください。

乙女ゲー的クソゲオブザイヤー2010がそろそろ決まりそうですね。
段々とクソゲーが充実してきて嬉しい限りです。停滞しつつも市場が広がっている証拠だと思います。

エントリー作品で私的にとても注目しているのが「大和彼氏」です。
星座彼氏フォロワー企画は大量に製造されましたが
その中でも結構目立っていた企画だったと思います。
ガルスタでも大きく取り上げられていたのが印象的だったんですが
蓋をあけてみたら携帯ゲーだったのでスルーしておりました。
が、まとめサイトにある関東のシナリオがホラーすぎて逆に面白そうですよ。
大和彼氏をまじめにプレイした方の感想とか見ても
「怖かった」「自分が元気なときにやりたい」と控えめかつそれが逆に恐怖を浮き彫りにする
感想がぱらぱらと出てきました。
関東くんってこんな子らしいです。
――――――――――――――――――――――――――
二人で食事中に主人公に電話がかかってくる
→「切って。・・・(ちょっとイラッと)切って!今はデート中なんだよ(CV神谷浩史)」
「君は僕以外の何人の男に携帯の番号を教えているの?・・あ、ごめん・・・(CV神谷浩史)」
――――――――――――――――――――――――――

ちなみにノベルパートでは精神のバランスが崩れてしまうらしいです。↓
――――――――――――――――――――――――――
精神のバランスが崩れはじめてからは、
主人公の好きなものが分からなくなっちゃったから何も入れられなかった、と言って
何も入っていない、空っぽの弁当を貢いでくれます。
「開けて?・・・・うん、空だよね、ごめんね(CV神谷浩史)」が怖いです。
――――――――――――――――――――――――――
こ、こ、KOEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE!!
これは確かに怖い!っていうかこのシナリオ書いた方、間違いなくホラーゲーの才能がある!と
すごく感動しました!「空だよね、ごめんね(CV神谷浩史)」、すごくやられてみてぇ~!!確信犯じゃん。
幽霊が出てくるとかじゃなくて、生きている人間の狂気の表現が上手いです。一本とられた。

と、言うわけで興味がわいたのでプレイしてみることにします。
2011.02.12.Sat

つばさの丘の姫王体験版その1/赤い砂堕ちる月テストプレイ 感想

乙女ゲームの体験版をプレイしていましたよっと!
まずはつばさの丘の姫王A red and blue moon -finite loop-

<公式サイト>(18禁)
http://snapdragon.jp/01hime/

・・・「女主人アドベンチャー」でしたね、すみません。乙女ゲームではありません。
体験版その1は、スチル入りエピソードがちょこちょこ入って、雰囲気が楽しめる部分と(ボイス入り)
キャラクタが漫才みたいなやりとりをしてくれる屋敷散策部分があります(ボイスなし)。
この作品、私はとにかく絵が好きなので多分買います。今から全裸でVFBを待っているんですよおお!
屋敷散策部分はですね・・・下品でアホです。女性向けでここまで下品でいいのかと思うんですが、乙女ゲームじゃないから良し!色々自由でいいです。
視点が変わる(?)ので、クリストファー=自分って感じでプレイしてしまいます。
会話のノリは軽い感じなので、そこからどうエロシーンにいくのか想像がつきません!
体験版にエロシーンもはいっていましたが、ヴィヴィアン様は受けのはずなのになんか搾り取る側っぽい(?)です。野郎共が逆に犯されているような・・・ってわけではないんですが、なんかヴィヴィアン様にめろめろって感じでした。
いやーしかし下ネタがあってとても安心しました。下ネタで安心するってどうかしてるんですが
下ネタ言わないようにするほうがすごい大変で超気を使いますからね。お察しください。
世界はループしているとのことで、エロゲ的ループ世界の構造なんじゃないかと期待しています。
女性がプレイするからと言って生ぬるいことせずストーリーでギャっと言わせてほしいですね。
4月の発売が楽しみすなあ。

で、次は赤い砂堕ちる月
<公式サイト>(全年齢)
http://www.land-karte.net/index.html

この作品は同人ゲームです。企画をメーカーに持ち込んだら通らなかったため、同人で作ろう!ってことらしいです。そのため、ボイスはないです。
ボイスがない、という点で私は気になっていました。
乙女ゲーの声優商法にはさすがに飽きがきていたからですね。いや、声優は大好きだし声優イベントはいくし囁きCDを好んで聞きますし絶対音感やりますけれど、
やっぱり乙女ゲームの発展の弊害にはなっているんだろうな、と思うからです。
制作費がギャラ代でふっとんでいるような作品が多くなっているように見受けられ、シナリオにお金がかけられないような状況なのではないか、と感じてます。私はね。
で、こちらは同人ゲームですが、メーカー商品とひどく差があるわけではありません。背景は細かくて綺麗ですし、キャラの絵もご覧の通りって感じで。スタイリッシュではないですが、堅実でファンタジー少女小説を彷彿とさせるイラストに、その手のものがすきなお嬢さんはピンとくるんじゃないでしょうか。
注目したいのは主人公の性格が、属性によって分岐されるらしい、という構造。
プレイ中選択肢の内容は色々あって、まさに多重人格(笑)何かやってくれ!と頼まれても「頑張ってやります!」「だが断る」といった正反対の選択ができるシーンが多く(共通だから?)、プレイ中はちょっと笑ってしまいました。
私はふざけてKYな回答をしていたんですが、そしたら風属性になりました。
熱血=炎
冷静=水
のんびり=風
献身的=光
反抗的=闇
みたいに、選択肢によって性格が変わりまくるので、テンションの上がり下がりが激しい(笑)
これは乙女ゲームでよくある、主人公がキャラ立ちしすぎるとプレイヤが感情移入できなくなるという壁を取り払うために入れられたシステムなんでしょうかね?
主人公の性格が定まらないような印象をうけるため賛否両論ありそうですが、私はすごくいいなと思います。こういう実験は確かにメーカーは入れたくなさそうです。
この作品は、まず声優目当ての方は買わないですよね。やっぱり既存の乙女ゲにちょっと飽きた、でももっと面白いのがやりたいっていうちょっとハードなプレイヤーが注目しているんじゃないかと思います。乙女ゲーは2年くらい前からライト化が進んでいて、プレイヤーもそれを望んでいるかのような状況ですが、決してそんなことはないと思うんですよ。「ゲームが好きな女の子」が満足できる、尖った作品が欲しいと本当はきっと望んでいる。それがなかなか市場に反映されないだけなんですよね・・・
とか言ってますがライトな作品が嫌いなわけじゃないんです。むしろ大好きです。キャラに特化した作品は、やっぱり時間がなくて癒されたい時にはとても必要ですから。(酷く実感した)
なのでもっとライトなものとハードなもので両極化してしまっていいんじゃないかな、と思っているって感じです。
なんて語ってみたりして。へへへ。
2011.02.11.Fri

君と僕と世界の話

「あなたがすることのほとんどは無意味であるが、それでもしなくてはならない。
そうしたことをするのは、世界を変えるためではなく、
世界によって自分が変えられないようにするためである。」

ガンジーの名言だそうです。
私は結構この言葉が好きで、なんか行き詰った時に思い出すようにしています。
世界っていわゆるグローバルとかインターナショナルなアレではなくて、
自分の視野の中にはいるだけの世界のことですね。
世界というのは自分以外の社会とか他人とかのことじゃないかなと思うんですけど。
世界って怖いですよね。怖いですよねって変ですけど・・・皆、気づかないうちに世界に変えられているんです!当たり前なんですけど、もし新しい会社とか学校に行けば適応しなきゃなんないし、人と仲良くならなくちゃいけないしで、そのたびに世界に「変えられている」んです。
私も以前、配属部署が変わったことで、男性だらけの場所から女性だらけの場所に行ったんですが
そらもう世界に変えられるしかなかったですよ。
今は毎日天気と、芸能人と、噂話と恋愛の話をしています!!本当ですよ・・・隠れは皆そうでしょうが、ネットの人格とは正反対の振る舞いをリアルで行っていたりする。ちなみに恋愛の話は三次元ですよ!オカリン×助手ハァハァとかそういう話題じゃないです!
まあ、その程度ならいいんですが、なんか大きく変えられてしまいそうな時ってあるじゃないですか。
変わるべきか変わらないべきか、その瞬間が段々わかるようになってきました。ADVだったら選択肢が出ているあの瞬間みたいなのが(ゲームのやりすぎです)
そういう時って、やっぱり迷って考えたほうがいいです。上の選択肢か下の選択肢か、その選択の先に何があるのか、想像しないと危ないです。
そして「世界に抵抗する」のもアリだと思います。それによって世界は変えられないけど、自分は変わらずにいられる、というルートが開けるのではないでしょうか。
ただ、変わらなかった時の責任は自分でとるしかないんだろうなと。てか、現実だったらそのしっぺ返しなり褒美なりが何かしら返ってくるようなシステムになっていますので、皆、実は気づかずに責任をとっているのかもしれない。多分、とっていると私は思います。
世界って、自分の見えている範囲でさえも広くて、自分じゃない意志が働きすぎてて、変わっていきません。
悲しい時とか辛い時って、結構「私はこんなに辛いのに、今日も空は青いし普通に会社いかなきゃなんないしもう!」ってなりませんか。自分が見たいアニメ見逃しても、好きな人にフラれても、足折っても身内が死んでも何も変わらないんですよ。本当、何も変わらない。
だからやっぱりあなたや私が行うことは「無意味」なのかもしれない。
ですがその無意味なことを行うことで、自分が変えられるのを防げるなら意味があるってことなんじゃないでしょうか。
なぜなら、変わらないあなたも私も、「世界」の一部、「世界」そのものだからです。

だからでしょうか。
ガンジーはこういった言葉も残していますよね。

「世界に変革を求めるなら、自分自身を変えることだ。」
2011.02.10.Thu

不眠について対策みつけたよ!

今日のテーマは不眠です(・・・)
不眠の方は多いみたいですね。私がtwitterでフォローしている某18禁乙女ゲームプロデューサーさんも眠れないとつぶやいてらっしゃいます。
私も日常生活にめちゃくちゃ影響があるほどではないのですが、やっぱりたまに眠れなくなります。
眠れなくなる原因として、眠る直前に考えてもどうしようもないことをえんえんと考え続けるというのがあると思います。
皆結構そうなんじゃないかなあ。
あー明日あれしなきゃこれしなきゃ、一週間先はあれしてこれしてって色々考えると思う。
体は疲れているのに脳はやたら活性化している状態ですね。
で、とにかく眠れない時はとにかく眠りなさい横になってれば眠くなるから!って昔からいうので
私もその通りにしてたんですが、なんか、ほんと、駄目で。
横になると余計色々考えてしまうんですよね。そのうち気持ち悪くなってきたりして
なんじゃこれ逆効果じゃー!となってしまうんです。
そこでもう開き直って、本を読み始めたんですよ。宇宙とか時空とか物理とか科学っぽいやつ。
そしたら寝れました!(ええー)
そこで気づいたんですが、色々考えすぎて眠れない時は「考えていること」を頭から追い出してしまうのがいい、ってことなんですよね。別のことで埋め尽くして、そっちに集中してしまう。それが面倒だったり難しかったりすると、脳がひよって寝ようとするのではないか・・・というのが私の仮説です(超適当)
本はそこまで好きではない分野がいいです。萌えるのとかお気に入りのとかではなく、あんまり好きじゃないかなあ・・・っていう奴。あと、難しいとなおさらいいですね。文字追うのが面倒だとさらによし。頑張って眺めているといやなことが頭から出て行って、気付いたら寝ている状態になれる、かもしれません。

ここまで書いて気づいたんですが、結構力技ですね。
「リラックスのためアロマやってます♪」とか「ホットミルクを飲みます♪」とか乙女っぽいこと言えばいいのに「物理の本読んだら寝れるよ!!」とか、誰がマネするんだこれと我に帰る。テスト前の学生かっつーの。

私は図書館で色んな本を手あたり次第借りるんです。常に積ん読しています。
で、(自分で借りたにも関わらず)面倒で手をつけにくい・持ち運べない本とかがよくあるので、それを読んだら
難しすぎて寝ちゃった!っていう・・・ギャグ?ですので
軽く流して下さい(お前・・・)
どんな本でも読める方には難しいですよね。ある程度苦手分野がないとできません。
やれそうな方は是非試してみて、教えて頂ければ嬉しいです(汗)
2011.02.09.Wed

シュタゲアニメあれこれとアニメ化に対するぼやき

先日は生まれて初めてニコ生というのを見ました。
ワンフェスの科学ADVステージと、シュタゲコーナーを見るためです。
なんか生放送って、本当に誰かと一緒にテレビ見てるみたいですね。実際には暗い部屋でPCに向かっているだけだというのに・・・。
新PVがきましたね!何が新しいって曲だけでしたけど。


スカイクラッドの観測者がいい!っていう意見はよくわかるんですが、アニメとゲームの差別化のためにも別にしたほうがいいと思います。
hacking to the gateのサビは多分こんなかんじ
  だから今1秒ごとに世界線を越えて 君のその笑顔守りたいのさ
  そしてまた悲しみの無い時間のループへと
  のみこまれていく孤独な観測者
Hacking to the gateの歌詞はアニソンらしいわかりやすさがあっていいなと思うんですよね。
アニメはゲームと違って、たまたまテレビつけた人が「お、面白そう」とか思わないといけないので、難しかったりすると初見の人はみてくれないと思うんですよ。特にライトユーザーはわかりやすさがないと見続けられず断念するので、「君が好きだ、愛しているから守りたい!」って歌詞で「これはいろいろ設定があるけど純愛ものだよ」って伝わったほうがいいと思います。
スカイクラッドの観測者はね・・・君(ヒロイン)を愛しているんだ守りたい!っていう歌じゃなくて、セカイの存在なんて不確かなものだ、僕(主人公)はそれに気づかないといけない!っていう、ちょっと哲学っぽくて第三者的な歌なので・・・歌詞の中心はセカイだしね。ピンとこない。「0が過去で1が未来」って、ゲーム真ん中くらいまで進めないと意味わかんないし。うん。大好きだけれど!
最後はAnother heavenで終わらせてくれるんじゃないかなと思います。
あれはわかりやすいラブソングですよね。
あと、誰も明言してないようなんですけど、Hacking to the gateってGate of steinerのアレンジ?アレンジだからなんだか難しいメロディなのかな?勘違いでしょうか。

ゲーム・漫画・小説原作のメディアミックスについて、オタクを3年以上続けていれば
「あ、アニメ化?」みたいな、へんなアレルギーが皆出てくると思うんですが、漏れなく私もです。
大体、最初は嫌だなあって思います。原作を好きであればあるほど、過剰反応します。
綺麗な思い出を汚されるような気がするからですね。妄想乙。
で、実際見てみて「ほらだからやらなきゃ良かったじゃん!(結果論)」とか、「京アニはうまいことやる(結果論)」とか色々勝手な感想が出てくると思うんですが・・・
基本、アニメと原作は別物であると、オタクを続けて来てやっと割り切れるようになりつつもまだわがままを言う段階にいるんですが、とりあえず思い出補正に頼り切るような作品にはしてほしくないです。
原作つき作品のメリットとして、原作人気に頼った作り方が出来る、っていうのはあるんですよ。
これはすごくいいことだし、制作側の負担軽減にもつながるので活用はしてほしいんですが
原作信者の思い出補正に頼り切ったアニメ作品に仕上げるのは、一個の作品としての価値を下げると思います。
まー、予算だとか、スケジュールだとか、えらい人の思惑がたくさん絡みあってできあがるものなので
いい大人が夢ばっかり見てるんじゃないよ、って感じですが・・・

で、文句ばかり書いてこいつ馬鹿か、金がないんだよ、って言われそうなんですが、本当その通りです。
お金ないよねーお金ないアニメって一発でわかるよね。
だから常々思うんですが、Togetterで見た、「アニメ制作会社に、自由にお金をカンパできる仕組み」が出来ればいいのになあ。
<アニメ会社にお金が落ちるシステムを考えてみた。>
http://togetter.com/li/85110
アニメがいやいや言ったところで、制作前にできることといえば応援メールを送ることくらいで・・・
資金面で援助ってできないんですよね。
結局、アニメが出来あがったあとに2期を期待してグッズ・DVDを買うっていうのはあるんですが。
はじまってもいないアニメのDVDは買えないですよね。

とりあえずシュタゲについてはゲームとCDとマニアクスと設定資料集と小説は買いました。
あとトゥルーEDバージョンの鈴羽ねんどろいどが出たら買うかなとは思うんですが。
(私はトゥルーEDバージョンの鈴羽が一番好きです!)
ううん・・・あとはホワイトフォックスにメール送ろうかなあ。現金は無理だし(笑)

あ、余談。
うたのプリンスさまがアニメ化するようですね。女性向けもアニメ化しやすい環境が整ってきたということでしょうか。
今言えることとして、女性向け作品のアニメ化はまだ時代が許してくれないんだろうなというのは感じます。
採算をとるのが本っ当、に難しいんだと痛いほど伝わってきます。
そんななかでプリンスさまがアニメ化されるということで、もし成功、及第点くらいになれば
その先もっと女性向け作品がアニメ化しやすくなるのでは、と思います。
まあ手あたり次第アニメ化されて駄作が増えるという懸念もありますが・・・(むしろ、その時代に入っているのかもしれませんね)
男性向けアニメもエヴァ以降一時期止め絵すらひどい時期がありましたから、女性向けアニメの歴史はまだ黎明期にも入っていないのかもしれません。

色々ごちゃごちゃ書いてきましたが
とりあえずSteins;Gateのアニメ・・・期待値をあげられると困るから煽らないで!ってなんかツンデレしてます、ってことです。本当は毎日1人でお祭り騒ぎなんだけどね(恥)
2011.02.08.Tue

今期アニメ:魔法少女まどか☆マギカ

今期アニメは消化が遅いです。ズルズルしてしまっている。
今のところ一番面白いのはやっぱりまどかです。ネット住民ですし、ね(?)

<公式サイト>
http://www.madoka-magica.com/

最近はついにさやかちゃんが魔法少女になってしまいましたが
いい子が魔法少女になる=死亡フラグ確定、みたいな流れになっていて、怖いです。
なんかいい子ほど早く死ぬって言ってるしね。
そしてほむらちゃんはまどかにとってのタキシード仮面なんでしょうか。
ピンチには必ず駆けつけて、助けているよなあ。まどかがそんなに大切か。
EDでほむらちゃんがちらっとまどかをひきとめますよね。
あれ見ると切なくなるというか、やっぱり止められないんだろうな、とか考えたり。
杏子ちゃんはわたくし的にすごい小物臭がします。
きっと暗い過去があってああなちゃってるんでしょうが、ギリギリになってメリっとやられそう。
あと淫獣ことキュゥべえですが・・・ほんとこいつの策士っぷりに視聴者皆ビビりすぎ(笑)
私もですけど!私もです!なにあの凄腕生保レディみたいな、営業っぷり!
あんな社員いたら儲かりそうですよねーうちの会社にもほしいわwwふははwとか思わないと
キュゥべえが出てくるだけでプレッシャー感じてしまいます。
こいつは・・・死なないんだろうな。うん。
誰かに始末されるかもだけど、最後の最後にチラっと姿を見せてきそう。
ていうか、こいつが魔女の本体とかなんじゃない??

それにしても、そろそろ半分行くと思うんですが、まどかはまだ魔法少女にならないんですね。
普通の魔法少女ものはまず主人公が魔法少女になって、仲間を増やしていくんですが
まどかは逆をいくつもりなのでしょうか。
最後の最後、最終話でもう駄目だ!って本当に追い詰められて魔法少女になり
第二期決定!とか超ありそうです。13話で終わらせる予定はなさそうな気がじわじわ。
主題歌の「コネクト」の中で、

振り返れば仲間がいて
気がつけば優しく包まれてた

何もかもが歪んだ世界で
唯一信じれるここが救いだった

喜びも悲しみもわけあえば強まる想い
この声が届くのなら
きっと奇跡はおこせるだろう

って歌詞があるんですが、この仲間ってつまり魔法少女たちで、その人たちが皆死んでしまって、
仲間の大切さにまどかが気付いて、無力な自分に気付いて、皆を助けるために最後魔法少女になる決意をする―ー
っていうのが私の予想っていうか私だったらこういうシナリオにするかなあ。
お前の好み押し付けるなよっていうね・・・すみません
私は自分の何が大切なのか、ちゃんと理解して行動する女の子が好きなのですよ・・・
なんか、美少女アニメが好きなのって多分そこも原因なんですよね。
美少女アニメに出てくる女の子って、キャラ立ちさせるためにちゃんと目的とか目標とか意思が設定づけられていて、見ていて正直気持ちがいいんですよね。行動原理がはっきりしてる。

ネットで論争を呼ぶタイプのアニメはエンジェルビーツ以来かなあとぼけた頭で考えてみる。
なんだかんだ次回への「引き」がうまいアニメが最後まで見てもらえますよね。
私もまどかはHDの中にとっておいて、最後に一気見する予定です。
リアルタイムで見ている間には気付かない色んな伏線が入ってるに違いない!と期待して。
<考察wiki>
http://www22.atwiki.jp/madoka-magica/
見ている方は一度考察wiki見てみてはいかがですか。あの世界はアリスがモチーフで鏡の国?まどかが魔法少女になったら夢が醒めちゃう?っていうのが怖い。

それにしても魔法少女って昔は少女のためのものだったのに
すっかり大きいお友達のものになりましたね(笑)
最近の少女は魔法少女には憧れないよね。
「いかにモテるか」といった題材のほうがリアリティがあって実感が沸くのかなあ。
子供のうちからリアリティなんて!と思いますが、これだけメディアが発達して、
携帯端末を手元においていると、魔法みたいなことがリアルに出来てしまうもから、説得力ないんだろうな。と。
「ごっこ遊び」をする世代の子にとっては、リアリティは大人よりよっぽど大事だと思います。
まー、ファンタジーで育った世代としてはそれはそれで寂しい気がしますけどね・・・(懐古厨)
そんなこんなでまどか語り終わり。
また何かあったらかたります。

続きから拍手のお返事です。
お心あたりありましたら開いてくださいませー♪
2011.02.07.Mon

恩讐のブラウニアンモーション

シュタインズゲートは色々コミカライズしていますが(最近牧瀬氏視点のが始まったよね。さすがに少女マンガではなかった)一番面白いのは「恩讐のブラウニアンモーション」だ、とどこかで見ました。
調べてみたらこれ無料のweb漫画なんですね。

<公式サイト>
http://www.famitsu.com/comic_clear/se_sg/
この作品では名わき役(?)の天王寺が主役なんです。まさかここにくるとは・・・
しかし、物語としてはとても重要な役割を担っているので、おかしくはないかもしれません。
個人的に注目したいのは、やっぱり橋田鈴が登場することですよね!
天王寺の恩人になる鈴ってどんなやーと思っていたら、さっぱりした良い感じのおばさんでした。格好いい!
準ヒロインをおばさんにしてしまう公式判断すごい。でもいいと思います。タイムトラベルものっぽい。
α世界線の橋田教授なんですよね。でもこの世界線の鈴羽は病死するんだっけ・・・(´;ω;`)
何せよ続きが楽しみです。
あと、特別編で皆がコミマに行く話が色々おかしいけど良い感じです!
まゆりがコスプレしてたりクリスが腐女子になってるのは、シュタゲお得意の「可能性世界線だからキニスンナ」ってことなんでしょうね(笑)
いや、本当、本編が大変シリアスなので皆が楽しそうだと、とっても安心する!

上記で少女漫画ではなかった、ってあるけど、今後アニメ化をして万が一女の子にも好評だったら
少女誌での展開もありそうですよね。
マクロスFだってやってるわけだし。
マクロスFって男子も喜んでいましたが、女性が盛り上がっているのが印象的だったなあ。
やっぱりイケメンに振り回される女の子って人ごとに思えない女子が多かったってことでしょうか。アルトは優柔不断だったけど、歌舞伎役者でパイロットで美形で中村悠一で・・・って確かにスペックTAKEEE!
うーん女子が本気になっても無理ないかも。少女マンガになるわー。
ま、まあ少女誌のシュタインズゲートは私はあんま見たくないですけど・・・キラキラしたオカリンとか絶対やだー。
とか言いつつも、今年中に乙女ゲに厨二病の攻略対象がくるんじゃないかと予想してたり。
2011.02.06.Sun

バタフライ・エフェクト 感想

バタフライ・エフェクト プレミアム・エディション [DVD]バタフライ・エフェクト プレミアム・エディション [DVD]
(2005/10/21)
アシュトン・カッチャー、エイミー・スマート 他

商品詳細を見る


バタフライ・エフェクト見ました。シュタゲ好きなら見ておけ!ってどこかで見たので。
EDで「ああ・・・」ってなると思うので、見たら楽しいと思います。
タイムリープものって色々ありますし皆好きなテーマだけど、
本当の本当に矛盾がなく作るのは難しいだろうなあ。
「バタフライ・エフェクト」っていう概念自体が結構ファンタジーだからね。
本当に、主人公の選択が原因なのか?ていう場面があって、それが気になっちゃうとだめなんですよ。
でも、主人公はえてして「観測者」だから、「観測者」の選択に原因があるっていう構造になるんですよね。
まあそれは置いておいて。あらすじは以下の通り。

時折、記憶を喪失する少年だったエヴァン。成長してからはその症状も無くなったのだが、ある日、その治療のために小さい頃から書いていた日記を読むと過去に戻れる能力がある事を知る。自分のせいで幼馴染のケイリーの人生を狂わせてしまった事を悔やみ、過去に戻り運命を変える事を決意する。しかし、過去に戻り、選択肢を変えることにより新たに始まる人生は、ことごとく、彼を含め彼の愛する人の誰かが、幸せではなかった。エヴァンは、自分とその周りの人々が、全員幸せになる人生を求め、戻るべき過去の時点と、その選択肢を模索する。

途中途中で色んな運命がありました。
ケイリーと仲良くなる未来に辿り着いても、結局兄が妨害しにきたり、その結果兄を殺してしまって刑務所に入ったり、ケイリーが売春婦になってたり、子供の頃のトラウマが原因で友達が廃人になったり、かと思ったらその友達にケイリーをとられてしまって自分は両腕を失ってて母親が肺がんになってたり、見ていて心がすさみました(笑)
友達にとられちゃった時に「あなたが私の初恋よ」とか言われようもんなら死にたくなりますよね。
で、色々試した結果、最後はケイリーに「出会わない」運命を選ぶんです。
子供の頃に戻って、ケイリーに「嫌われる」選択肢を選ぶ・・・そうすれば、もう出会わないから、って。
そして大人になって、出会わなかったケイリーと主人公が道端ですれ違って、終わり。
な、なんてオカリン!!って思いました(´;ω;`)
面白いんですがこの映画、別EDがあるんですよ。ADVかっつーの。
一つ目は、すれ違ってそのまま主人公がケイリーをつけちゃうストーカーED。これはブラックジョークか?
二つ目は、2人が言葉を交わし未来を感じさせるED。しかしこのオーディオコメンタリで監督は「これはありえない。せっかくケイリーを諦めたのにこれでは何も学んでない。しかも子供の頃分かれたならはなすことなんてないだろ」と超COOLにコメントしてくださります。
そして三つ目は主人公が、なんと母の胎内にいる状態にまで戻り、そこで自殺するというED。実はこれが真EDらしいです。公開当時はさすがに赤ん坊が胎内で自殺はやばいだろう、ってことになったらしく差し替えられたらしい。でも真EDのほうがたしかにシナリオの整合性はとれるんですよね。超バッドEDですが!

緊張感があって面白い映画でした。次こそは次こそは!て、見ている人もなりますから。
シュタゲ好きでなくてもお勧めです(お前・・・)

この映画に逃げ道を作り、救ってくれたのがシュタインズゲートだったのだな、と思いました。
やっぱりハッピーEDがほしいですよね、わかります。
シュタインズゲートがハッピーEDでなければ、ここまで好きになれなかったものなあ。
2011.02.05.Sat

三菱一号館美術館 カフェ

三菱一号館美術館のカフェに行きました。

<公式サイト>
http://mimt.jp/

携帯でとった写真なので解像度やらアングルやら微妙すぎますが。すみません。

110205-3.jpg
旧銀行受付部分を改造した内装はこーんなに(?)天井が高く、雰囲気があります。ライトも綺麗。しかし、こんな素敵な場所で「2階にすれば費用対効果があがっていいんじゃなイカ?」とかつい夢のないことを・・・すいません。

110205-4.jpg
週代わりのランチセットは下のシャーベットもついて1500円とお得で美味しい。しかしこのカフェ特別展示のときしか営業していないっていう・・・。営業していない間従業員はどこへ?
110205-2.jpg
いちご味のシャーベットでした。イチゴイチゴ~!(誰の真似かは察してください)
110205-1.jpg
ベンツ一台買えるらしい、コーヒーメーカー「イーグル」です。戦闘機みたいな名前ですよね・・・。格好良かった。

サブカル女子(笑)っぽい記事を目指したんですが・・・難しかった。
サブカル女子じゃなくてオタクだもんなあ。うーん

こういう日記もたまには入るのかな。
あ、下のソナーニルの記事で拍手、ありがとうございます!
薄々気付いていたんですが、やっぱり女性がよくやるゲームの話題の需要が高いってことでしょうか。ことですね。すみません、超知ってた!女性向けサイトから繋いでいるもんなあ。当たり前だよなあ。
今後需要にこたえられるかどうかは萌えのみぞ知るってことで、すいません気ままにゆるゆるとやって行きます。
実は記事をストックしてるんですが、今のところシュタインズゲートと、思考停止っぽい話とかしかなくって薄笑いを浮かべました(肝も冷えました)
一度くらいマカロン・足元写メ・今日のおようふくもやってみたいとは思うんですが、書いている人の実体が出てきて私が気持ち悪くなりそうで難しいです。っていうかコレってもう廃れた文化だったりして・・・
2011.02.04.Fri

思考停止させないための言葉

皆さんは、「感想送るのって難しいよね」って話を、オタク友達としたことはありませんでしょうか。
何この二次創作萌える!滾る!ああ神よこのような作品をありがとうございます!
と、PC前でのたうち回っても、その気持ちを作った人に伝えるのは2割くらいなんじゃないかなと思っています。
理由は人それぞれですが、大体2通りにわかれていて
・気持ちが滾りすぎて書いてみたらキモくなってしまい、こんなの送れないと思ってしまうつっぱしりタイプ
・頑張って書いてみたものの「すごかった」「かわいかった」等、一辺倒な表現しかできず、申し訳なくなってしまう恥ずかしがり屋さんタイプ
だと思います。他にもあったら教えてください。
私は大体突っ走りから始まり、精査していったらつまんない感想が出来あがって「うあああ」となるタイプです。
救いようがないな。
まあ、でもどちらのタイプも、相手に対する思いやりから立ち止まっているだけですので、
日本人マジ気遣いしすぎ。いいことなんですが。
せっかく書いた感想だもの、送ってもらった人はどんな内容でも嬉しいから、皆送ってあげてね!っていうオチではないです。
いや、それも大事なんですが・・・それはそれで。

恥ずかしがり屋さんタイプを見ていて(何人かお話を伺いました)、きっとこういう感想なんだろうっていう気持ちがあっても言葉でどう表現したらいいのかわかんないだけなんだろうなというのは、思いました。
感想に限らず、「モヤモヤする」とか「ぐるぐるする」っていう言葉は、まさにどう表現していいのかわからない気持ちが内包されているなと。
ここで断言してしまいたいんですが、多分、的確な言葉っていうのは、あります。
「府に落ちない」「ムカつく」「癪に障る」「嫉妬する」「苛立たしい」「わずらわしい」「排除したい」「腹立たしい」「うっとうしい」とか・・・いろいろ。
ただ、その言葉と気持ちをつなぐシナプスが繋がってないだけだろうと。
繋ぐのが上手い人とそうでない人の差なんだろうなーと思いました。
あとは、本当はわかっていても気づくと傷つくから明言するのを避けているんじゃないかな、
という場面もありました。
ですがやっぱり具体的にわからないのは勿体ないし、何より第三者が理解できないので、
言葉で表現できるのが最良だと思います。
何より、表現するために言葉を探せば思考は停止されずに済みます。
そこで諦めてしまうと、諦めてしまった人自身の思考が停止されてしまうのです。
っていうか、私はそういう気持ちを理解したいから、汚い言葉でもいいから教えてほしい、って思います。
結局はそこです(笑)
そんな曖昧な言葉で終わらせないで、君の気持を伝えておくれよ!っていう。
まあ逆に「お前察しろよ」と言われそうですが。すみません精進します・・・。

と、まあつらつらと敵を増やしそうな文章を書きましたが、
別に言葉だけで気持ちを表現しなくていいと思います。
だって皆が言葉だけで表現できるようになったら、絵とか音楽で表現する人がいなくなっちゃいますからね。
そんな世界私だって嫌です(笑)
どんな表現もまさに思考錯誤(!)するわけですので、
停止させない方法をその人が考えられるのが最良なんじゃないかなと思いました。

週末だというのに面倒くさい話題でした。高尚婆乙ってこういう時、使うんだね!
ですが、私は本当はこういうことを考えるほうが好きなのです。ゲームやってもアニメみても、結局やってるのは構造化のほうが多いので、小説書いたり感想を書く方が実は苦労する。・・・のか?

 | HOME |  OLD »